1月3日十数年ぶりのホロカヤントーへ!
昨日はホロカヤントーでしばらくぶりでワカサギ釣りを
やってきました~。
まだ子供が小さい時に、義父とおチビさん達と
やって来て以来だったので十数年ぶりだったんですが、
結果から言うと、かなりワカサギ釣りを堪能できました!
いわゆる入れ食いというやつです~。
前日から今シーズンの初釣りと言う事と、初の電動リール
デビューと言う事もあり、準備やら何やらで興奮もしてたんで
しょう。
あまり寝付けず、ウトウトすること2~3時間で目覚ましが発動。
仲間が設定した4時前に集合場所に到着し、車1台にて4時頃出発。
途中、大樹のローソンで休憩しホロカヤントーに5時チョット前に
到着。
ココは遊漁料が700円でそこそこの値段ですが、値はあると思います。
駐車場には既に10台弱の車が居て、管理人さんが誘導してました。
『この時間に?』と、チョット驚きましたが遊漁料もその時に
集金して貰えるし、駐車場トラブルも無さそうで安心できました!
なんか網走湖みたいですよね~。
で、早速準備して沼へ降りたんですが、沼までは凍った土と
砂の道をソリを引きながらの道中が100m弱くらい!
行きは下りですが帰りは登りなんでまあ~キツイ!大汗必至です!
朝は真っ暗だったんで見えなかったんですが高低差は10mくらい
あるのかな~。
まあ、帰りに晩成温泉入ったんで大丈夫だったんですけどね~。
さて、ポイントなんですが、おススメは手前より奥の右側の
入り江なんですが、結構手前の辺りでも皆さんやってましたね~!
シーズン始まったばかりなんで今はまだ釣れるんでしょうね~。
僕らはほぼ未開拓だったのと、地形を見たうえでの判断だったの
ですが、判断は間違っていなかったようです。
沼の端から10~15分くらい歩いたかな~、やっとポイント到着。
先行者さんが早い段階でテントを張っていたんですが、僕らとほぼ
同時にたどり着いた地元のベテランさんの話では、『ココか、その
対岸って言う人や、最奥だっていう人も居る』って事だったので、
ワカサギ経験者ならポイントは沼の形で判断すればだいたい間違い
ないというのが僕の見解です。参考にして良いんじゃないですかね。
さあ、偉そうに語りましたが、釣果はって言うと6時頃から
初めてだいたい12時までやって、一人平均150匹くらいでした!
水深が1.6~2.3くらいの感じで、落とせばすぐにアタリがあるって
感じでした。初心者でも手返し良ければ100くらいはいけると
思います。
先ず、魚種ですが、ワカサギ、トゲウオ、調べたら多分ヨシノボリ、
昨日はこの三種が釣れました。これ以外に沼カレイや、おそらく
アメマスも居るんじゃないかと思います。まあ、海とも春先とかは
繋がるはずなんで他にもヌマエビやら色々と居るんですよね~。
で、ワカサギのサイズは大きいので13cmくらいのデカサギって
言われるサイズでテンプラってよりから揚げで食べるヤツですね!
小さいの(カキ揚げサイズ)は3~4cmのいわゆる1年魚で、こいつらが
氷の直下から下までまんべんなく釣れました。
デカサギはボトム~1mくらいの辺りで掛かるイメージで
良い引きしてましたよ~!
6~7cmの天ぷらサイズもデカサギと同じ辺りで釣れる感じでした。
あと、釈迦に説法となりますが、針のサイズは0.5~1号。
エサはサシで小ぶりのを半分に切って付けるをお勧め!
これを面倒くさがると釣果は半減すると思って良いと思います。
なので、100均でキッチンハサミ買って持ってく事を
推奨します!(笑)
僕はそれをやってました。
サシの頭側とおしり側にそれぞれ針をチョン掛けし、最後に真中を
ハサミでぱちんっと切ってやりゃ~OKですから。
エサから出る体液のエキスで魚を寄せるので、2~3回くらい
魚釣ったらエサを付け替えるをすれば安定的に魚は釣れます。
今は早い時期なんでただでさえ魚は沢山居ますが、これやらんと
直ぐに釣れなくなります。よく魚が散ったと言いますが、暗い氷の
下の水中では魚たちはエサの匂いが一番の判断基準になるんですから。
偉そうなこと言いましたが、そんだけ頻繁にエサを付け替えても
エサが足りなくなることはありませんでした。そりゃ~魔界(1000匹)
狙うような人達なら話は別ですが、僕らみたいな、
なんちゃってアングラーならまず余すでしょう!(笑)
ちゃんと数えずに全部あげちゃったんで正確には数えてませんが、
一緒に行った友人が200匹近く釣ってたのでそのくらい釣っても
サシのエサ1袋で充分に足りますわ!
ちなみに、今回は電動リールは使わずじまいでした~!
この浅さでそんなもん使えないですもん。もったいなくて。
何にせよ、ホロカントーはキチンと魚の放流もやっていて
よう釣れるので、初心者さんにはオススメの釣り場ですよ~!
そして、帰りには晩成温泉で昼飯とこの辺では珍しい
『ヨード温泉』を堪能して帰ってきました~!
温泉は大人500円で、タオルとバスタオルを渡されるので、
手ぶらで温泉に入れます。中にはシャンプー、ボディーシャンプー、
コンディショナー置いてあります。安いし良いですよ。
飯はボリュームある大衆食堂って感じです。
興味あるなら是非行ってみて下さい!
| 釣行記 | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑