>> EDIT
2021.12.04 Sat
お寒くなって参りました~! とんぎょです~。
寒くなる以前に大雨が降ったりで川の機嫌を見ながらの
釣行が多くなりました。
おまけにダムの放流も重なったりで水位の上昇とか
天候以外の要因も有りながらの釣りでして、北海道も
近年の温暖化の影響もありましてこの時期特有の
『十勝晴れ』が少なかったのかな~、特に週末に。
さて、ここしばらく体調に色々と変化がありまして、
今はあまり無理が出来ないんですが、それなりに釣果も
上げれておりますんで10・11月を振り返ってみようかと。
今年の秋は激動でした!
誕生日前の緊急搬送!そしてまた緊急手術~。
またオラの心臓にステントが増設されちまいました。
心不全でなくて良かったと言えば聞こえは良いが
リスク予備軍の動脈硬化は油断もスキもなく
おいらの血管を詰まらせようと発達中ときたもんだ。
薬の量は増えるし食事制限は継続だしそっちのストレスで
唯一の楽しみの食事が何だかな~。
まあ、月一の検査の結果は良いのでこのまま経過を
見守るってのが現状で、コレステロールも下限より
下なんで成果は出とるんですが継続がストレス~~!!!
( ´∀` )
おまけに、動けなかった分筋肉が落ちて脂肪が付いたのと
またしても腰回りの筋肉が落ちたから腰痛再発!
また1からやり直しで鋭意筋トレ中です。
腰痛は椎間板ヘルニア持ちなんで、筋肉を付ければ
良くなるんですが、加齢を重ねると中々筋肉も
元通りにはならず、苦戦を強いられております。
さあて、12月は運動の再開とともに
自分のアップデートも視野に活動をしましょうかね~!
スポンサーサイト
| 徒然日記
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2021.03.01 Mon
2月もとうとう終わってしまいました。
さて、2月に撮った写真でも公開しますかね~。
最初のは、前日に雪が降った朝の風景です。
01

朝の7時頃に周りが畑の道々を走行中に撮った1枚。
この近くにはニジマス料理を提供するお店があったりする
川が数百メートル後方にあるモヤが掛かった場所。
道路際からのアングルです。
02

次のがそこよりやや山に向かって走った場所で見つけた
白樺が防風林に使われた町道です。
白樺が映えるな~って思ったんですがどうでしょうか。
次のは、主要道々の清水大樹線からの景色で、
03

朝日がうまく木で隠れて並木越しに見えるていで
撮ってみました。
一眼レフカメラとかならもっとイイ感じに
撮れたりするんでしょうが、スマホのカメラでは
限界がありますよね~。
次のも同じ日に今度は八千代線で左から朝日を受ける
04

場所での白樺越しに挑戦してみました!
まあ、この一連の流れは出勤途中に順々に撮って
行きながら会社に近づいているんですがね~。
次の写真は、違う日に何の気なしに右側を
見ていたら、道路から20mくらい離れたところに
茶色い塊がぽつんと見えたのがコレ!
05

北海道あるあるかはわかりませんが、
キツネです! 丸くなって寝てます。
写真を撮るために停車したら、耳を立てて
チラッと一瞥してきました!(笑)
この日は朝から天気が良くて山が綺麗に
大きく見えたので、出勤途中に撮ってみました!
06

夜にサラッと雪が降ったみたいで
薄っすらと積もっていましたが、早朝にしか
見れない景色なんでパシッと一枚!
1分も外にいるとめちゃくちゃ手が冷たい!
日はだいぶ長くなってきましたがまだまだ
冬なんですね~。
この写真は見たまんま『牛』!
07

車の助手席越しに撮ってます。
道路から近い近いっ!!(笑)
腹下冷たくないんですかね~。
手前のコイルは、電撃線ですね~。
低圧の電気ですが、触ると結構痛いです。
ビリっときます。(笑)
左奥に道産子!(笑)
通勤途中の一コマを切取ってみました~。
そして畑の中に一本だけ残してある、
08

母の実家のハルニレの木です!
見栄えするんで残したようです。
このアングルは会社から拝借した
ドローンから撮ったので地平線が
高くなっています。
先日JR北海道の広報さんが
カメラマンと訪れてこの木の写真を
牛舎の2階から撮影して行ったとの事。
JR特急車両に乗せている小冊子の
4月号のどこかに乗るそうです。
プロのカメラマンが撮ると、どんな
風になるのか見比べてみたいもんです。
そして最後に芽室坂を上がり切った辺りからの
09

道路越しに見えた日高山脈を切取ってみました!
気まぐれに撮った写真ばかりですが
十勝の2月の風景ってことで!
| 徒然日記
| 10:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2019.03.14 Thu
いや~何度も更新しようと、テキストに記事を途中まで書いて挫折。
いかんな~。 仕事にかまけて、こともあろうに“遊び”の手を抜くという
自分的には非常にまずい状態。 こんなの俺じゃないっ!!
本当のおいらは、仕事はほどほどに手抜きの遊びにどっぷりだったはず。
年を取ったのかな~。
日付を改ざんしてでも真冬の雪像づくりは記事を更新いたしやす!
さて、写真も何もありませんが、最近気づいて僕のような壊れかけのオヤジに
伝えたい事があってキーを叩いております。
結構知ってる人が多いかもしれませんが、自分の身に起きた事実なので
少々時間を割きます。
先日来、血管年齢を若返らさんが為に、食生活にメスをいや!ナタをふるって
小遣いをはたいておりました!(結構なダメージなんですよ~ (笑))
腸活をしておりますっ!
具体的に何してるかって~と、生きたまま菌を大腸まで送り届けるために
それっぽいこと書いてるヨーグルトだったり、大豆系のモノ(主に納豆ですが)
食べたり、野菜系のジュースやら豆乳やらを積極的に摂取してます。
すると、お通じが改善されます!これが良いんです!
何に書いてあったか忘れましたが、神経伝達物質のセロトニンやらドーパミンやら
脳で働く重要な物質の多くは町内じゃなく腸内で作られておるって知ってました?
自分は数年前からやたらと物忘れが酷くなり、仕事にかなり悪影響を及ぼしていて
マジでそれ系の薬(1000円ちょっとするやつ)を飲んだりした時期もありました。
一向に効き目ってやつが感じられず、ちょっと気が滅入っていたんです。
ところが、とっかかりは別でしたが腸活を続けたところ、最近というかちょっと前から
明らかに記憶力が戻ったというか良くなっているんです。
忘れなくなった気がする~~!(ちょっとふざけました)
実は数年前に虚血性大腸炎で半月入院した時があったんですが、
結構子供の時から、時々夜中に激痛で目が覚め、猛烈な下痢に襲われて
暫くトイレから離れられなくなったりしていたんですが、その時の入院で
原因はそれか~!ってこの年になって気づくという。
話しがあっちに行ったんで戻すと、おなかの具合、特に下痢やら便秘の人は
腸内環境の改善すると、物忘れが改善されて、お通じも良くなり、腹がスッキリすると
眠りの方も改善しますよ~!
最近のおいらは朝まで全然起きないで5時まではトイレにも起きずに寝れてます!
真面目におススメです~~。
・・・っていうか、釣りの記事書けよって話だわな~。
直近の土曜日にチョイと北海道3番目の川に行って来やしたが、
サッパリでした。 1度だけ魚らしきボイルみたいなのは目撃しましたが、
それっきりでした。
今シーズンはワカサギも行けず、一本のアメマスも釣りに行けず、
散々な冬シーズンでしたが、川にポイントが増えてきた気がするので
4月以降に期待したいですね。災害後3年目の今年は川も良くなって
来てますんで、ポジティブに前向きに今シーズンを釣りたいもんですね!
さあっ! 今年も釣りに出かけるとしますか!
| 徒然日記
| 17:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2018.12.24 Mon
形だけでも3連休を過ごしております~。
こんな書き出しなのは心も体も休めてないからです~。
まあ、自分で決めた仕事なんでしょうがないのですが・・・。
何でかって、天気に左右されるから。
道路って改めて大事で、そして管理も大変。
て、ネガティブはこのへんで、楽しい話題でもと思ったんですが、
無(ね)~な~っ!(笑)
おいらみたいな親父の不健康ネタなら有るんでチョイとそれでも。
先月、眼医者さんにかかりまして、結果から言うと『ドライアイ』の診断。
だけど実は診察時に眼底検査ってのがアリ、血管の状態を見た先生が
『この血管判ります?白っぽく見えるの?これ固くなってるからなんですよ』と。
どうやら、意識していたはずの食生活をいつの間にか自分でダメな方に堕落
させていた事に気づかされました。
数か月前、あれだけ血管年齢が『84歳』なんて検査結果を見せられて
気をつけなきゃって思っていたのに、自分の体重の推移だと
52.9kg(平均体重)→53.0kg(±0.5)なら完璧じゃん!なんて思っていて
甘いものしょっぱいものを普通の人程度に摂取したもんだからこのザマ!(-_-;)
やっちゃいましたね~、コレはマズイっ!と。
その日から食生活を改善し、血管年齢を下げるべく色々と試行錯誤しております。
晩に納豆を食べたり、青魚の水煮缶を食べたり、おやつ代わりにクルミを食べたり、
色々と工夫してるんですよ~。
まだ血管年齢の再測定はしてないのですが、継続していきたいと思っとります。
なお、自分の体験を通じて得た健康情報は良く精査したうえでブログで発信
していくのでよろしく~。
あ、28日までに今年の雪像何作るか考えてエントリーしないといかんな~!
悩ましいわ~~・・・。
| 徒然日記
| 14:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2018.12.23 Sun
22日は久しぶりの休日~!
夜中に目が覚めた時は2:00で、次は5時前、3度寝で目が覚めたら8時過ぎ!
久しぶりに休日を実感。
けど、先週出来なかったことを順次こなそうとするも、相変わらずの忘れ物で
結局夕方に再度買い出し。ついでにジムに行けば、プラマイゼロかな~。
で、本題なんですけど、実は先日ブログ再開宣言したあたりからチョイチョイ
おかしかったんですが2年前に調子こいて買い替えたタブレットPCのキーボードの
上段から3段目の列のキーがR,T,Y,以外反応しなくなっちゃいまして、
画面上でマウスを駆使して文字を打つことに!
最初はキーワードくらいなら平気だろうとポチポチ打っていたんですが、さすがに
記事を打とうとした時に『やってらんね~!』って!
そこから記事の更新から遠ざかってたのであります。
しかし今日は『こんなじゃいかん!』とY電機で有線の格安キーボードを購入!
今に至ります。(笑)
さあっ!これからはバンバン更新だ~!(((´∀`))
さて、さっきコンビニの雑誌のコーナーで思わず買ったものが!
それは『ルーペグラス』なる眼鏡型のルーペ(拡大鏡)。
僕の勝手な勘違いかも知れませんが、880円って安くないですか?
直前に立ち寄った釣具屋さんでも1000円以上して都と思うのですが、
老眼の進んできた47歳の僕には、釣りの時の仕掛けの結束で四苦八苦
するようになってからというもの、どのタイミングで買おうかと思っていたもんだから
つい購入。
ちゃんとしたモノで、さすがにハズキルーペみたいな訳にはいきませんが、22~
23㎝くらいの距離でバッチリ!
眼科に行けば今でも先生に褒められる視力ですが、老眼は別モンかな~。
だけど、コレは拡大鏡な訳で近くのモノ以外には全然使えない!
取説にもキッチリ書かれております。
外すと一瞬クラクラする感じ。当然です。ルーペですから!
| 徒然日記
| 11:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑