今日は、お隣さんと山へ落葉キノコを探しに行って来ました~!
気合いを入れて行ったんですが、手始めにとある神社の前を通ると
イイ感じのカラマツを見つけ、少し覗くと何だかソレらしいキノコを発見!
しかし、キノコの本を片手に調べるとどうやら毒っぽい!
どうやら『ヤマドリタケ』の1種らしいのですが、傘の裏のスポンジ状の
部分を爪でキズ付けるとミルミル黒く変色!
実は先日保健所に怪しい落葉キノコの1種を持ち込んで調べて貰った時に
見分け方の1つに傘裏のスポンジ状の部分を爪でキズを付けると黒くなる
のは有毒である可能性が高いので注意した方がイイですよ!と教えて貰った
ばかりだったので、いきなりそれが役に立った感じ!
その後も山間に車を走らせ色々と探したんですが収穫はゼロ。
諦めて帰る途中もコレは?あそこは?と車を止めては見てを繰り返し、
とうとう見つけちゃいました!
とある廃校跡を研修施設にしている場所で道路沿いにはカラマツは
たったの2本しか無いにも関わらず、落葉に隠れてそれらしいのを見つけ、
車を止めて見てみると以外にもアッサリ発見!

他に無いかと探してもそれしか無く、もう少し離れた処で1本だけ見つけ
ましたがそれだけでした。
どんどん町に近付くと今度は小学校のグランド横にカラマツを見つけ、
そこも調べると、コレもそうなんじゃないの?と思われるキノコが
かなりイッパイ生えてるじゃないですか!
本を片手に調べると、発生条件と写真から多分『ウグイスチャチチタケ』
の様である。
まず間違いなく食べれるキノコのようだが見栄えが悪いのと食べ方までは
書いてないので今回はパス!
結局午前中で帰って来て午前の部が終了~!
午後からはキノコもあれなんですがメインを釣りに!
今度は西に進路をとり、国道を走るとやはり公園的な感じの場所にカラマツが!
車を止めて林内を散策すると見覚えのある黄緑っぽいキノコが!
コレは先日保健所に持ち込んだヤツで、保健所の人が言うには
『毒は無いと思いますよ~!ただあんまり美味しく無いと思います』と
言っていたんでコレもパスっ!
その内明らかに美味しそうなヤツが居た~!ってな感じで落葉キノコを
これまた1本だけゲット。そしてさらに探して歩くとなんだか白っぽいのが
イッパイ生えているのを発見!直感で行ける!と思い先ずは5~6株採取。
調べてみた感じでは『シロヌメリイグチ』通称オトコキノコかな~と。
キノコはこの辺にしてココからは釣りです!
道路から近いいつものポイントに到着!
結果から言うと、ま~バラシまくりでした。
最初のポイントでは瀬で掛けたんですが、木が邪魔でどう交そうか考えている
内にバラシ。 気を取り直し、落差のあるポイントを攻めると魚は結構追って
くるので、そのうち釣れると思っていると流しているスプーンが止まったと
思って合わせると重い!全然上がって来ない!デカイ?と頑張っていると
ふっと軽くなりどうやらバラシ。 でも今の魚かな?
サッパリ釣れず、移動~。
更に西へ車を走らせてポイントに入るも魚の追いはあるものの釣れず。
春先にブログの冒頭に載せてあるニジマスを掛けた場所で何投かすると
そこそこのサイズのが追ってくる。慎重にキャストして巻いてくると目の前まで来て
止めたルアーに喰いついて来た!

それがこの『ヤマメ』でサイズは
25㎝くらいでしょうか。少~しピンクがかってるかな?
結局、上げる事が出来たのはこの1匹だけでしたが大雨の影響で
どの川も人が入って無い様子なんでこれからはイイ感じで釣れるかもです!
アキアジもさっぱりなんでここらで川に力を入れるってのもアリですよね!