fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2011-09- | ARCHIVE-SELECT | 2011-11- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

午後からチョイ釣り~!

午後からチョイ釣りに行って来ました~!

本当は海まで行きたかったんですが諸事情により午後からの

それも15時ころから十勝のでっかい川に行って来ました。

どの橋からも釣り人の立ち込む姿を見ていたので少し期待して行ったんですが

ポイントに着いてビックリ!

水が流れてない!

実際には少しはあるんですが川底が見えてる。

どうも上流側で流木とかの関係ですっかり流れが変わった模様。

立ちつくして言葉が無かったです。

気を取り直し更に上流へアプローチ。

すると僅かな流れが以前深みがあった場所に水を残してるじゃないですか!

完全に止水状態で鏡の様な水面に木陰からキャストして巻いて来ると

居るじゃない! イイサイズのが追って来る! 

真っ黒の個体が追って来たんですが足元でサヨナラ~!

姿を見られたんで次の場所へ移動~。

更に上流でやはり最初の1投で20cm位の綺麗なニジマスが追ってくるもサヨナラ~!

2投目では追っても来ない。 かなりシビアな状態。

少し場を休ませてさっきのポイントでもう1勝負!

今度はルアーを変えてもう1投!

フォールをかまして軽くシャクルと『あっ!』バラシ!

更に今度は少し早巻きすとまた『ググンッ!』と来たんですが乗らず。

ただ魚の横っ面がギラッ!としたんで『惜っし~い!』と言う感じで結局ノーバイト。

まあ、魚の気配を感じれただけで良しとしますか~!

当然写真はありませ~ん!

動画は撮ってましたが使いモンになりませ~ん。 残念でした~。
スポンサーサイト



| 釣行記 | 18:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

10.22 夕方までもつと思ったのに~!

 いや~十勝の天気の事なんですが、明らかに半日雨が早まりましたね。

午前中に外仕事をほぼ終わらせ、写真を撮るところまで終わってから雨!ってのが

今日の予定のはずだったのに、9時にはポツポツ降り初め、昼前には霧雨の強めに

変わり、午後からは強くはないけど雨模様に。

ただ、昼の弁当が無かったので今日はラーメン食べて来ました~!

今日行ったのは、僕の1押しのお店で『光林坊』さんの『黒味噌生姜ラーメン』です。

黒味噌生姜ラーメン


上の写真がそうなんですが、前のぷららのブログでも良く載せていたので、知ってる人も

居ると思うし、コメントも重複してしまいますが、何回食べても黒味噌生姜は食後に

あまり胸焼けがしないから好きなんです。 それは生姜が効いてるからなんでしょうが

歳も40になると、若い自分のようにライス頼んだり大盛りにしたりが辛くなったり

そうでなくても食後に胸焼けがしたりと食生活自体が見直しの時期に差しかかったり

する今日この頃なのに、良いんですよね~胸焼け知らずなこのラーメン。

帯広来る時があったら立ち寄ってみて下さい。 おススメで~す。

場所は国道38号線沿いで、牛丼のスキ屋さんの道路挟んだ向かいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

| ラーメン! | 17:46 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

10.17 動画を編集してみました!

 え~10月に入ってから出掛けた時の釣行の様子を

動画に撮ってあったんですが、ようやく見せられる程度に編集出来たので

お披露目しま~す。

ちなみに、どれも釣り上げた後は割愛して繋げてあったりしてて、

キャスト、HIT、ランディングの寸前までしか載せてないので悪しからず。










あんまり大きいのが釣れてないんで迫力には欠けるんですが、雰囲気だけでも味わってもらえれば

と思ってま~す。

ちなみに、10.2と10.16の時に写真に収まってるのも動画に映ってますんで~!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

| 釣行記 | 23:04 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

10.15 いや~調子が今一つ・・・。

 いや~、自分もパソコンも調子が今一つで調子が出ません。

先週末から仕事しっぱなしで風邪もひいて・・・愚痴しか出ん!


ところで、十勝の川も最近は濁りがとれてイイ感じですね~。

平日に休める人は盛んに流れに立ちこんでやってますね~!

いいな~。俺も行きたいな~。


ときに、紅葉が急ピッチで進んでおり、今日なんかも昼に雨があがった

頃から紅葉がとても綺麗~に見えました!

秋撒小麦の緑と紅葉のコントラストが非常に綺麗でした!でも上手く撮れませんでした。

写真は足寄湖の橋から撮った景色です。

橋の下流と発電所の上のショットです。

足寄湖

発電所上1

発電所上2

今はまだ葉が落ちてないんでモミジのように赤くなくても日差しの具合で

イイ感じに見えますよね~! 一眼レフならもっと綺麗に撮れるんですがネ。

あ! そういえばこの前、久しぶりに青大将を見付けちゃったんですよね~!

たぶん冬籠り前に捕食でもするのに出て来た所を僕に見つかったんだと思いますが

あの独特の手触りが味わいたくて、思わず掴んでみました。

青大将

相変わらず独特な肌触り。ヌルっとするでもなくスベスベな感じ。

俺って変ですかね~~~~~?

| 自然観察 | 21:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

10.2 早朝は寒かった~!

 今朝は冷えましたね~!

車の窓ガラスが凍ってました。

夜明け頃も冷えてましたが6時頃が一番寒かった。

 さて、3河川に行ったんですが最初の川では同行したコーヘイ君が

40くらいのを早速バラシ。

僕は20くらいのを2度バラシて今度は上流へ移動。

そこでコーヘイ君が25㎝くらいのニジマスをGET!

コーヘイ君1匹目

写真のがそのニジマスです。

その後は次の川へ移動~!

ココは砂防ダムのダム際なんですが、かなり魚がスレているんでそ~っと

攻めるんですが、足場が少ないんで結構大変。

良いサイズのがルアーを追うんですが直ぐ見切られてしまいかなり苦戦。

ただ、着水してフォール中に興味を示すんでそんな感じで攻めて

ようやくニジマスを1匹出せました。

写真が撮れるような姿勢では無かったんで直ぐにリリース。

今度は回り込んで土砂の溜っている方に行き、砂に足を捕られながら

キャストすると、10匹以上の魚が一斉にルアー追って来るじゃありませんか!

かなりの魚影を確認した2投目くらいに先ずは20チョットの子ニジを1匹。

次に根っこか何かに引っかけるも無事回収~。

今度はイイ感じで底を引けた時に今日2のニジマスをHIT!

本当は動画に撮れているんですが魚が殆ど見切れているもんで割愛。

そして釣れたのが34cmのこのニジマス。

コピー ~ SBCA0474

久しぶりの30upに魚の太さを感じました!

この後20cmくらいの銀毛ヤマメを追加して更に上流へ移動。

 そこは発電所の放流口の下流側で入ろうとした処に先行者の

車が停まっていて2人釣ろうとしているとこだったんで更に下流へ移動。

イイ感じの落ち込みを2人で攻めていた時にコーヘイ君が先ず1匹!

写真は有りませんがサイズは20チョイのニジマス。

そしてまたコーヘイ君にHIT~!

本当はそれが今日1の40くらいのニジマスだったんですが、取り込みの際に

サイズを測ろうとスケールを当てている時にラインブレイク!

立派なニジマスだっただけに写真が欲しかった~! 残念。

帰りにもう1箇所行ったんですが、雨が降り出してどうしようか迷ったんですが

水面が荒れて釣り易いんじゃないかと思い、川へGO!

堰堤状になっている処で両側に分かれて攻めたんですが、僕が23~4cmの

ニジマスを1匹GETして終了となりました~!

その帰りに2週間程前に落葉キノコを採った所を通ったんで、チョット寄り道。

そしたら何か落葉っぽい色ですが妙に傘が細く、茎が長いのを発見。

タマゴタケ

最初は落葉の出始めの子供かな~みたいな感じで見たんですが何か違う。

ただ、何処となく見覚えのある感じだったので、コーヘイ君はネットで!

僕は帰って本で調べたら載ってました!表紙から本編に入る前の挿絵写真に

同じ形が載っており、説明文のページを開くと形が違う?

掲載本抜粋

どうやら傘が開く前の状態だったんですが、『タマゴタケ』でした!

説明文にもありますが写真の奴にも大きな袋状のが付いてたんですが取っちゃいました。

美味しいキノコのようですが、1本しかないんですが味噌汁の具にする~とコーヘイ君!

もっとあれば良かったんですがしょうがないネ!

| 釣行記 | 14:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

先日のうどんの記事ですが・・・。

いや~、うっかりというか何というか・・・、美味しいうどんの事で日曜日にしか

やってない店なのかな~と思っていたら、とんでもない!

『 年 に 1 回 の 感 謝 祭 に や る イ ベ ン ト 』 だったんですね~!

いや~実にもったいない!

っていうか、材料揃えて自分家で作るしかないんですね~。

温泉玉子から作らんといかんのか~。温玉は・・・めんどくさいから買ってくるか!

にしても美味かったな~。

| 未分類 | 20:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |