fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-01- | ARCHIVE-SELECT | 2012-03- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

2.26 どうにかアメマスの顔が見れました~!

 今日は芽室は朝から雪がチラチラ~チラチラ~。

天気予報は曇りなんだけどな~と思いつつ、ダラダラ~っと午前中を過ごし

午後になってBush Hatさんとhimakanaさんにメールし、やる気満々のhimakanaさんと

釣行する事になりました~!

前日にBush Hatさんが2匹釣ってるんですが、今日は気温も天気も良くないのでどうかな~と

思ってはいたんですが、僕が到着した時に何となく温かさを感じたんで、もしやと思いつつ

ポイントへ雪漕ぎ開始。

先に来ていたhimakanaさんと合流し、コーヒーブレイクを入れつつ釣り開始!

釣り下がって行くうちにアメマスのチェイスを目視し、居る事を確認!

近くに居ると思ってミノーで誘ったんですが段々気配が遠ざかるのを感じたんで今度は

対岸の深みを狙ってドサンコに替え、ダウンクロスに攻めたらかなり遠くでグッと重くなって

乗りました~!

そしてゆっくり寄せて来て10mくらいのところで右へ左へイイ感じで引き始めてくれて

思ったより楽しませてくれたのが、この42cmのアメマスでした~!

アメマス42cm 1


この1匹しか釣れなかったんで2枚載せちゃいます~。

アメマス42cm 2


残念だったのはこの後、ボトムを果敢に攻めすぎてHITルアーのドサンコをロスト~!

まあ、今思えば去年の4月に糠平湖で拾ったルアーだったんですが活躍してくれたんで

もったいない事をしたな~と思います。  なんだかんだ勿体ないですよね~。


 さあ、来週はもう3月になりますっ! どんどん川が開いてきますね~! 楽しみですね~!


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| 釣行記 | 20:10 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2.20 今シーズン初アメマスin十勝の本流~!

 やっと今シーズンの初モノが出ました~!

土曜日にhimakanaさんと見付けたポイントに再度チャレンジして来ました~!

途中には最近通ったウサギの足跡を見つつポイントまで雪漕ぎ~(汗)。

うさぎの足跡~。

川には氷が5cm程張った状態で川にせり出しており、場所によっては

危険な状態だったんで、細心の注意をはらっての釣行となりました。

最初はスプーン(チヌーク)で探ったんですが反応が無く、先日himakanaさんが

バイブレーションで喰わせてたんで、持ってない僕は9cmのパニッシュの腹針を外して

シンカーでチューニングしたのを使用。

正面に投げてダウンクロス時にトゥイッチを入れ巻いてゆっくり巻いてる時に『グッ』と

重くなった瞬間合わせてを入れて乗せました!

独特の首振りが始まったので、やおらケータイを取り出しムービーを撮ってみました~!

 


あえて川の名前は出しませんが周知の事と思います。

初アメマス君、51~52㎝!


今シーズンのルアーでの初モノは51~2cmのオスのアメマス君でした。

写真のロッドのコルクグリップが47.5cmあるんでだいたいそんなもんでしょう。

そして、数分後に同じく着水から川を横切って逆引きするまで軽くトゥイッチを入れ、

トロ場を弱った小魚がヨタヨタ泳ぐ様を演出しているとまた『グッ』と重くなって乗ったのが

 

この40cmくらいの元気の良いコレもオス?のアメマスでした~!

2匹目アメマス君、40cmくらい!


この後チョットしてhimakanaさんと合流して一緒にやったんですが今日はこの2本で打ち止めと

なりました~。

ちなみに今の十勝の河川にはこんな虫が結構出てきてます。

FLYをやる人の参考になればと思います~。

おはよう~!な虫。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

| 釣行記 | 21:29 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2.18 ブロ友のhimakanaさんと釣行~!

今日も寒かったな~・・・。

何度あった?と聞かれても調べてはいないのでウェザーニューズの実況天気の

データを見ると今(20:40)現在の帯広は、最高-3.7、最低ー13.9だったようです。

 さて、今日はブロ友の『himakanaさん』と1日中一緒に釣りに行って来ました~!

午前中は秘密の場所へ行き、午後からアメマス狙いに十勝の東部へ行ってまいりました~!

場所はあえて書きませんが、『本流』です!

僕は初めての場所でしたが、himakanaさんの案内で堤防に上がり雪漕ぎの距離が短くて川が結氷してない

確実な箇所に入る為に少し上流へ移動~。

ちなみにこんな場所を雪漕ぎして来ました~!(東に向いてます!)

こんな所雪漕ぎ


実はココへ辿りつく前に『モ○○橋』まで行って川を覗くとありえないくらいに完全結氷!

あそこまでガッチリ凍っているのは初めて見たかも!

なもんで、だいぶ遡って来たもののモ○○橋からは見えないくらい遥か上流まで白かったのを

考慮してそこへ入りました。

最初雪漕ぎをして川まで行った時は余りの高低差で釣りに成らなかったんですが、

そこから川沿いを更に上流へ移動し、時間にして16時頃にhimakanaさんがやってくれました!

そこも普段は浅瀬が広がっていたんだと思いますが、こんな具合に一面氷に覆われていて

画面右側に見えるのが本流の流芯部分で、真ん中に小さく見えるのがhimakanaさんです。

びっしり氷!


今日、最初で最後のアメマス40チョイを見事に釣り上げました~!

魚はhimakanaさんのブログに近々アップされると思うのでリンクから見に行って下さいネ~!

しかも、その直後にアメマスのボイルする姿も見れたんですが、ほんの数分間の高活性の時間帯を

生かす事が出来ずに今日の釣行が終了しました~。

いや~、なんにしても魚の顔を拝む事が出来て良かったです~!

しかも、この時期に釣れる場所を押さえる事が出来たのも収穫でした!

恐らく3月くらいまで暫くは解氷するまでに時間がかかると思われるので、それまで魚が着く場所って

限られているので、大場所以外のポイント探しは雪漕ぎを考えると相当キツイと思ってます。

だから、今日はhimakanaさんに大感謝ですね~!

ザキヤマ風に言うと、『 あざ~~~っす! 』

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

| 釣行記 | 21:56 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

気になってたもんですから・・・。

 え~、とりとめもない事なんですが、今年に入って2回目に行った時に撮った

サクラマスを釣り上げた時の動画が、今日の段階で900アクセスを振り切っている事に

気付きました~!

たま~に見てはいたんですが、これまでに投稿したどの動画よりもアクセス数の伸びも

回数も多いもんで我ながら凄いな~って思ってました。

やはり珍しいんですかね~。

しかもついでに投稿した氷にドリルで穴を開けてるだけの動画も100アクセスを超えてるし。

以前、他のブログを見てる時に本州以南に住んでいると思われる人のコメントに

『湖に氷が張ってるどころかその上で穴開けて釣りするなんてありえない』 ぐらいの事を

書いてあったのを見て、ひょっとして需要あるのかな?なんて思って投稿したら、アップロード

した次の日には二桁行ってたから『やっぱモノ珍しいんだな~』って思っとりました。

 あっ、もし気になる人がおられましたら1月の記事に飛んでみて下さい。

投稿したモノは全てコチラにもアップロードしてますんで。

僕としてはそんな動画より、去年あまりにも偶然に釣り上げたイトウの動画の方を見てもらいたい!

サイズはさておき、プチ自慢なんで・・・。

| なんとなく・・・ | 20:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2.11 暇なもんでチョットずつハンドメイド~!

 冬季の外仕事も一段落ついたので、春までの暇な時間を利用しつつ

昨年来放ったらかしのハンドメイドルアー作りに手を掛けてしまいました~。

生来の面倒っちがりな自分は、こうでもしないと遣り掛けの事象が片付かない

しょうがない人なんです。  我ながら 面倒なヤツ です。

最初にヤリ始めたのは出来上がりに時間のかからないシングルフックから。

チヌ針の6号に下糸を巻いて下地を作ります。

シングルフック1

シングルフック2


最近は100均であらゆるモノが売ってるもんで、筆塗りの出来る瞬間接着剤を買ってきて

仮留めします。

完全に乾いたらリリアン糸で輪を作り、下地に使った糸でガッチリ巻いて接着剤でガッチリ留めて

シングルフック3

シングルフック4


出来上がりです。主にスプーン用に作ってます。

アイの向きは針と直角です。ミノー用ならアイの向きは針と並行です。

時間と手間を惜しまなければ手軽に丁度イイサイズのシングルフックを多数作れます。

そして、バルサ材を使って去年の続きのミノー作りです。

ミノー作り再開!


形作りまでは比較的作れるんですがネ~その先が・・・面倒っち~。

でも今年は最後までやり遂げます!

ところで、画像に写り込んでるお菓子ですが、ブルボンのルマンド!

子供の頃から好きなんですよね~!昔はお客さん用のお茶請に出されていて

親戚の家に出掛けた時にはそれがお目当てだったなんて記憶があります。

パッケージも殆ど変わらないし、未だに人気商品なんですね~!

| ハンドメイド | 11:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2.4 ネイティブが釣りたくなって・・・。

 昨日厄払いも済んだもんで本来のルアー釣りがしたくなり、

さっそくコーヘイ君を誘って午前の部と、午後から勉強会の彼とは別に

十勝川の千代田堰堤まで今シーズン初ルアーにチャレンジしてきました!

先日に要約ほぼ1年越しで手に入れたクルセイダーの7gの金を大人買いして

シングルフックに付け替えての挑戦だったんですが、午前の部は上流部に雪漕ぎ上等で突入!

結果から言うと、何処も氷に半分以上閉ざされていて当然のボーズ。

やはりココ最近の寒波は例年以上に川を凍らせているようでた~だ汗をかきに行ったようなモンでした。

午後からは街で用足しをしてそのまま直行~!

途中、十勝川温泉街の手前で十勝中央大橋を写真に収めつつ温泉街を通過!

十勝中央大橋~!


エコロジーパークを通過した頃に河畔林に鷹を見付け、車を停めて写真でもと思ったんですが

停車してドアを開けると同時に飛び去ってしまい、撮れませんでした~。

多分オオタカか何かだと思います。トンビより少し小さいくらいの個体でした。

さて、トンネルをくぐるとそこは千代田堰堤~!

車を停めて準備をして歩きだします!

千代田堰堤その1


上流側で~す。

千代田堰堤その2


  下流側で~す。

千代田堰堤その3


既にある足跡を辿りながら河畔まで降りると、やはりいつもより寒いからか氷の欠片が

チョイチョイ流れて来ます。

ちなみに、ココはさほどデカイのは居ません。アベレージは30~40くらい。極稀に60オーバー出るかな。

堰堤の横で写真を撮っている人が一人と、下流に見える管理道橋の下に一人フライマンが

見えますが、そっちがココらでやる人達の集まる場所です。

ここでも結局アタリどころかチェイスすら無く時間が過ぎて行き、小1時間が過ぎたくらいで

切り上げて帰宅の途に着きました~。

全体を通して使ったルアーは思ったよりもボトムが取れなかったので次に行く時には

一工夫するか重たいルアーをチョイスしなければならない事が判明。

やっぱりハンドメイドルアーを再開した方がいいのかな~・・・。

去年の今頃からやりっ放しで置いたままだもんな~・・・。めんどっち~~。

| 釣行記 | 17:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2.3 厄払い、やって来ました~!

 最近は毎日毎日寒いですね~!

あの寒波どうにかならんのかい!

17条の中央分離帯にある温度計は今朝もマイナス20度近いし!

唯一救いなのは日中は日差しがあるおかげでいく分か暖かく感じますけどね。

それでも最高気温はマイナス4℃や5℃なんだからね~。

ちなみに、今僕がやってる仕事が街路樹の剪定なんですが、いつも

真冬のこの時期に行ってます!

今年は例年より早く始まっていたのでもう来週いっぱいで終わるんですが、最後に残った

路線がトゲがいっぱいのニセアカシヤが半分以上を占めていてコレがエグイ!

ニセアカシヤ~


木に登る俺!


写真は僕が木に登っている処を面白がって撮られたものなんですが、こういう木を

通常は高所作業車を使い枝を剪定して行きます。

写真は剪定して集積した枝なんですが見て下さい!このトゲ!

ニセアカのトゲ!


手袋とか直ぐにボロボロになっちゃいます~。



 ところで、僕は今年本厄の歳なもんで、気持ちの上で楽になろうと思い、

今日は厄払いに行って来ました~!

帯広明神大社


厄払いって節分にするんですね~! この歳に成って知りました!

昨日予約が要るのかと思い、今回厄払いをしてもらおうと思っていた明神大社に

電話を入れた処、『夕方6時半までやってますからいつでもどうぞ!』って言われて

夕方に行って来ました。

明神大社本殿


もう暗くなっていたんですが、相当な数の車が駐車されていて、まだまだ来る様子。

当然出て行く車もいるんで入れ替わりに車を駐車して早速中へ!

受付をすると名前を呼ばれるまで中でお待ち下さいと待合室へ入ると4,50人が待って

いて、個人で受ける人と家族で受ける人がごった返しているじゃありませんか!

暖房はガンガン効いてるし防寒着で入ったもんだから暑い!

するとひっきりなしにお札と人型の紙を持った人が入って来ては呼ばれて奥へ進むを

繰り返してて、その内僕も呼ばれて奥へ進みました。

外からも見えていたんですが、お祓いをする本殿へ移動し、そこにも人が数十人待って

並んでいました。

当然聞こえて来るのは『払いたまえ、清めたまえ』を連呼する宮司さん。

最初は人だかりで解らなかったんですが、どうやら4人居て一人ずつ呼んでは

各々お祓いをするスタイルでやってました。

なんか流れ作業を思わせる儀式を見てるようで厳かさを感じられないのは

僕だけなのかな~。

それでも自分の番になって呼ばれて、お札と人型の紙を渡すと

『人型に向かって3回息を吹きかけて下さい』言われ、フッフッフっと3回息を吹きかけて

渡すと、おもむろに僕の名前を読み上げて『払いたまえ清めたまえ』と2~3度唱えると

健康やら無病息災やら色々唱えてお祓いは終了し、先程の『お札と破魔矢と身に着けるお守り』を

貰って帰ってまいりました~。

下の写真がそれです。

お札とか!


お守りは身に着けると言っていましたが具体的には財布の中とかに入れて1年間お持ち下さいと

言われたので、今持っている財布がくたびれているんで近々財布を新調しようかと思ってます。

まあ、コレで気持ちの上ではスッキリしたので今年1年を無事故無災害で過ごせるモノと信じ

日々邁進して行きたいと思っておりま~す!

| 徒然日記 | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |