fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-02- | ARCHIVE-SELECT | 2012-04- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

3.31 娘の誕生日~!

 今日は上の娘の11歳の誕生日~! おめでとうっ!\(^o^)/

もう数日すると6年生になるんだな~。親に似て小柄なんだが良くココまで無事に

育ってくれたもんです。 ど~か一つ立派なレディーになってもらいたい!

玉の輿に乗ってオイラ達を養っておくれ~!


 さて、昨日からの雨に春の訪れを感じつつ、数か月振りの川の増水による

『 せっかくの休日に釣りが出来ない~! 』って事態になりそうな気配を感じた僕は

夕方の娘のお食事会の時間を気にしつつ、長靴とカッパと共に先日の川へ!

カッパを着て颯爽と川へ降り立つと来る途中に橋の上から感じた増水具合+濁り具合に

” まだやれる ”と、とにかくキャスト~!

今回はこの前より上流へ雪漕ぎをしてポイントの発掘、及び確認に!

川底のストラクチャーが濁りで解りずらくルアーを2個ロスト~。

そしてウェーダーを履いていれば間違いなく魚が付いているいるであろうポイントを発見。

遠投してみたが周りの木が邪魔して中途半端になるのでいずれにしても増水が治まってから

再度アタックしてみようと、今日は時間が来てしまい今回の釣行はコレにて終了~!

もう来週以降にしか釣りにならない程に濁ってしまったので今週は大人しくしてま~す!
スポンサーサイト



| 釣行記 | 22:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

3.25 生涯2本目なり~!

 え~、先ずは先日インフルエンザで引っくり返っていた僕に温かい労いのコメントを

頂いた『ヤッターわん』さん、『きなりM&O』さん、『コーヘイ君』、『himakana』さん!

この場をお借りいたしまして改めてありがとうございました m(_ _)m

何はともあれ全快でございます!


え~さてさて、それにしても、 ご褒美? どうしちゃった?俺。

あれからまだ1年と経っていないのに生涯2本目のイトウが釣れちゃいました~!

いや~、嬉しいやらビックリやらで今回も頭の片隅にはあったモノの、まさか釣れるとは!

まあ、釣れた川は明かせませんが去年と同じです。

 意外と冷静に居られるのはサイズのせいですかね~。

今回は前回よりもさらにサイズダウンしていますが、それでも45cmあります。

時期的にかサイズ的にか婚姻色は発色してません。今回は写真を撮ったりしてる時に

雪上で暴れた際に鱗が採取出来たので、相棒のコーヘイ君に調べて貰って後日報告する事が

出来ると思います。

 さて、釣れた時の状況なんですが時間は写真のデータから12:40ごろです。

実は朝からこの界隈でやってまして、10時頃までボーズでした。

そのころコーヘイ君とようやく連絡が付いたんですが用事があってこの後も単独釣行。

もし一緒になるならアメマス狙いに下流域に行こうかと思ったんですが止めて更に上流へ!

これが幸運の始まりでした。

川沿いに行ける所まで移動し、川へ出て見ると下流側にアングラー発見!

向こうが立ち込んだのでフライマンだな~と思いつつコチラもキャスト開始。

程無くアチラさんのロッドが曲がっている!先越された~と焦りつつも負けじと少し移動。

上流に向かって護岸沿いを溯上し、ボトムトレースしながらキャストを繰り返す。

明らかに魚が付くポイントでライズというよりボイルに近い気配を発見!

元気なニジマスが居るな~と思いつつ数回キャスト。

反応が無い。そこで一考を案じてボイルの有った辺りにキャストして軽く1シャクリ!

そしてそのままリトリーブして2~3mくらい引いた辺りで引っ手繰るようなアタリっ!

軽く合わせると『良しっ!乗った~っ!』

ギラッと光る魚体がなかなかイイサイズに見えたので『ヨッシャ~ッ!』と思ったらドンドン

下流へ走り始めたので一緒になって下流へ走ると、距離にして3~4mくらいの間隔を保って

移動中、不意に潜るような素振りを見せたので立ち止まって竿を立てて堪えると

      『アレっ?もしかして、ま~さ~か~のイトウさんっ?』

いや~、オーラが違いましたわ~!どう見てもニジマスじゃないもんな~!

今回はこの時期のデカニジ用にラインを8ポンドに巻き直してたんでゴボウ抜きさせて頂きました~!

イトウ45cm全景!


スケールを当てると45cm。ホントは45.5㎝かな~くらいなんですが45cmって事で。

イトウ45cmアップ!


下流側に居るフライマンの人はまだ胸の辺りまで浸かって竿を振ってます。

チョ~ット優越感に浸ってしまいましたね~!手がプルプル震えちゃったくらいにして!

サイズはどうあれ、『 嬉し~~~~~っ! 』 当然手厚くリリース致しました~!

  ○○川の神様!本当にありがとうございます~! m(_ _)m

それにしても、このスケール持って釣りに行くと何か釣れるな~!

無くさない様にしないとな~! 釣行時の必須アイテムだ!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

| 釣行記 | 16:45 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

昨日は死んでおりました~・・・。

お~は~よ~ご~ざ~い~ま~す~・・・・・。



始まりは一昨日でした~~。


風邪のひき始めだな~って思っていて早めに寝て、とにかく汗をかいて~と

体温計を腋に挟みながらじわ~っと汗をかいて体温計見つつ、『相変わらず上がらんな~!』

普段36度前後なもんで、暑っついと思っても37.8度でしたから~。


よっぽど休もうかと思いつつ、会社に向かい、ふらふらしながら会社に到着。

本人は風邪だと思ってますから気合いでどうにかなるかな~って思ってましたが

やっぱダメだ~!って訳で病院へ直行~!

そこでの色々は割愛しまして、要はインフルエンザのB型だって事が判明しました。

医者も説明する時に『B型なんですよね~。』と。

妙に引っかかったもんですから『何か普通と違うんですか?』と聞き直すと、

『う~ん、流行ってるのはA型なんですよね~。だから珍し~かな~と思って。』とのこと。

いやいや、そこはA型だろ~!って僕も思いました~。

そして、帰りに薬局に処方箋を出した時、待合でインフルエンザだと迷惑かけると思いまして、

車で待つ旨を伝えて、車中で待っているとわざわざ持って来てくれましたわ~。

いや~感謝ですね~。そして、インフルエンザの薬は早く摂取した方がイイと言う訳で

その場で摂取しました。何で摂取という書き方かと言うと、今はタミフルとかでなく

『イナビル』という吸入粉末剤なんですね~!しかもその1回の摂取だけでOKとは驚きでした。

むせて噴き出すんでは?と思いましたが全然平気で吸い込めました。

それと喉がかなりやられているもんですから抗生物質の『ジスロマック』という薬も処方されました。

変わってますね~この薬。何がって3日間飲むと7日間効き目が持続するんですね~。

3日坊主の僕にはあつらえたような薬ですね~。

あと、昨日から痛み止めの『カロナール』ってのを飲んでます。

あの筋肉痛が軽減されるくすりなんですが、これが非常に助かってます!

4~5時間空けて服用ってあるんですが、その間隔を守ってビッチリ飲んでます~。


フ~~~ッ。たったこれだけで相当疲れますね~・・・。


連休中には十勝の本流でイトウでも! なんて思っていたのに・・・。

仕方ないので先ずは身体を直します~~。 ではでは~。

| 徒然日記 | 11:24 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

3.10 明日で1年経つんですね~・・・。

 え~、まだまだ寒い日が続いておりまして風邪やらインフルエンザやらはびこってますな~。

あの大災害からもう1年経ってしまうんですね~。

思えば昨年の今頃は寒気が緩んで来ていて温かい日が続いていたように記憶してます。

仕事の一服しようかって時にグラッと来てその後大きく揺れだしてデカイな~って言ったまま

暫~く揺れが続いていて、15分くらい経っても揺れてるような気がしていました。

車に戻ってラジオとかケータイテレビとかで津波を見て『あ~っ、逃げろ逃げろっ!』って

言ってたよな~、帰る途中に物凄いスピードで自衛隊の偵察ヘリが大津方面に飛んで行ったり

ああいう地震の後って1か月くらいは地震に過敏になってるのって僕だけだろうか?

とにかく、亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈り申し上げます。  m(_ _)m


さて、もう頭の中に春一番が吹き始めた僕は本流に出掛けてまいりました~!

午後3時近くに芽室を出発してポイントには4時近くに到着。

途中の道路の雪がザクザクなっていて堤防に上がる坂道でどえらくアクセル踏み倒しました。

ハマるかとヒヤヒヤでしたがどうにか辿り着くと、今まさに帰ろうとするフライマンとおぼしき

オジサンが居て、様子を聴くと『2~3匹』とのこと。

今日はココからも大変でした!

気温が上がったもんで積雪が緩んじゃって歩けた所がズボズボとハマるハマる!

川に辿りつくまで10分以上を要してようやく到着して早速キャスト開始!

今日もコーヘイ君が最初にHITさせたんですが、どうやらウグイの背中にスレ掛かり!

その後が長~い沈黙状態。 魚は相変わらずライズやらボイルやらで気配はバッチリ有るんですが

まるで小バカにするように掛からず、ボトムトレースを心掛けるんですがたま~にアタル程度で

フッキングには至らず。 我慢ガマンの時間が続きます。


そして、均衡を破って魚が掛かったのは5時が過ぎた頃でした。

対岸の岸際にボイルを見付けて重めのスプーンを対岸に届くまでキャストしてボトムトレースをする事

2投目くらいで乗りました~!    34cmの雌アメマスでした~!
  
アメマス34cm


実はこの直後にかじかむ手でキャストした後にあまりの手の冷たさにラインを張ったまま

手を温めていたらフォール中にHIT~!

足元まで寄せて来たら足元で急に首を振って必要以上に抵抗するもんだからバレちゃいました~!

ほぼ同じくらいのサイズだったんで特に未練は残りませんでした~!

は~~それにしても寒かったな~!まだまだ春は来ね~な~!


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 帯広情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

| 釣行記 | 21:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

3.5 先日行って来たお店で・・・

 先日、久々に”カフェ”でお茶して来ました~!

もう日が経っているのでフレッシュじゃないんですが、今日が暇なもんでチラッと

暇つぶしがてらにご紹介しま~す!

 帯広市内にある『十勝トテッポ工房』に行って来ました~!

けっこうお洒落なお店で、僕の様な”オヤジ”には不釣り合いなんですが甘いモノが

好きなもんでたま~にこんなお店にも出没してしまいます~。

        店構えはこんな感じ~。

トテッポ工房


        店内はこんな感じ!

トテッポ工房店内

 店内に入ってお目当てのスウィーツを頼んでカフェスペースへ!

ドリンクバー

ドリンクバーになっていてセルフサービスで頂きます。

ドリンクバーはタダでは無いようで、大人 400円 、子供 200円 のようです。

teeメニュー


僕は今回、雪像作りの時に頂いたチケットを使わせてもらってドリンクバーでレモンティーを

選択し、席に着きました~!

頂いたもの


この商品の名前をレシート見て書こうと思っていたらレシート無くしてしまって解らなくなったんですが

フロマージュ


多分、フロマージュなんちゃらか、なんちゃらフロマージュだったと思います・・・。

何でコレを選んだかと言うと、以前仕事で滞在していた長野の東部町(現東郷市)にある

アトリエ・ド・フロマージュっていうチーズ工房兼店舗でそれまでチーズが好きでなかった僕が

食べれるようになったきっかけとなった『フォンテンヌブロー』という甘酸っぱいチーズ?に

良く似たのが売っていると聞いてたので食べて見たかったんですよね~!

これも器の中にガーゼで包まれているんですが、あの時のと違うのはベリー系のモノが加わっていて

味と食感のアクセントが付いてまた違った美味しさがありました!

 3時のおやつの時間に訪れたんですが若い人から年配の方々までお客さんがいらっしゃいましたが

男はっていうかオヤジは僕ぐらいのもんでしたね~。

詳しくはホームページ等でご確認あれ!

| 美味いモン! | 19:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

3.3と3.4 運動を兼ねての釣果報告~。

 昨日、今日とまるで修行のような思いをして釣りしてきました~。

最近は再発した腰のヘルニアを予防するために少々トレーニング的なストレッチを

寝る前とかにしてるもんで、運動不足解消と自分の身体イジメを兼ねて色々と模索中~。

先日から釣行時には、わざと雪漕ぎしてみたりしてたんで大丈夫かな~と。

土曜日は南十勝の山岳渓流の砂防ダムへ!

海が近いのでスチールヘッド狙いだったんですが結果から言うとボーズ!

普段なら近くまで車で入れるんですが冬ですから除雪の対称になってなどおらず、

今シーズン積ったまんまの状態に前日からの雪でさらに15cm程度の積雪状態。

しかも除雪車が走行してるんで邪魔をしないよう駐車して雪漕ぎ開始。相当無謀~。

ちなみに、駐車地点からポイントまで約1km強~!

おまけにカンジキの無い装備でウェーダーだけ。 バカですね~!

最初は膝上くらいで行けたのが20mも歩けば股上くらいに!

それでも100mくらいを15分くらい歩いた処で足をスキー替りにする事を思い付き、

膝立ち状態でさらに100mくらい進みところどころ堅雪の場所を立って歩いたり・・・。

普通ならそうなる前に止めて戻るんですがね~、頭のネジが2,3本飛んでたんでしょうな~。

その内さっきまでヘソくらいだった積雪が足が浮いている事に気付き、多分胸くらいの

場所に突入~。まだ半分くらいの距離ですが小1時間が経過。

今度はハイハイしながら前進。バカ丸出しです!もう何度休憩したことだろうと二人でゲラゲラ笑いながら

竿とその辺の木の枝をスキーにしてようやく砂防ダムの堤体の横に到着。

既に積雪は僕らの身長くらいと思われるので堅雪を割らない様に這うようにして坂を滑り、

辿り着いたダムの上からダム下を偵察し、今度はどうにかダム下に移動。

この時点で1時間半が経過。

そしてようやくルアーを投げれたんですが何処にキャストしても魚の気配が無く終了~。

今度は来た道を戻ろうとは思わず、川を下って道路に近い所から這い上がって車に戻ろうと

沢下り開始~。夏場なら魚の付きそうな場所を横目に5、600mも下ったところで

倉庫の屋根を発見して今度はそこから道路に向かって雪漕ぎ!

河原から10mも行かない内にまたハイハイしながら急斜面を前進。

そして斜面を上がりきった所で大きな雪山。除雪で出来た山なんで民家が近いのかな~、

と思ったらピンクの縞模様の鳥小屋を発見! 『こりゃ人ん家の庭先だな』と。

案の定、他所様の庭先に出てしまい早々に退散。 いや~二度とやらんな!こんな事。

車を駐車した処より1km弱下流に出たようで疲れ切った体を引きづりながら車に到着。

10時頃に出発して車に戻ったのは12時半。かなり体力使いました~。

街に出て昼食を済ませて帰ろうと思いつつ、そこは釣り人の性。

 『何か釣りたい』 と思い、15時過ぎには最近行きつけの本流に到着~!

実はhimakanaさんが先に来てやっていたんですが僕らが到着した時に川から上がって来て

状況を聴けました。

今度は僕らが攻守交替で本流へ!

さっきに比べたら物凄く楽な川までの移動に物足りなさすら覚えつつキャスト開始!

時間が良かったのか程なくしてコーヘイ君にHIT!

上がって来たのはなんとニジマス! っていうかスチールヘッド?!

スチールヘッド27cm


サイズは27cmなんですが薄っすらレッドバンドが入って斑点が少なく、体色が

コバルトブルーのような感じ!体型も丸みを帯びたストレート型。

先程コーヘイ君から連絡があって、採取した鱗から2年魚でオスだと判明。

成長速度からしてスチールヘッドの可能性が高いとの事! さすが持ってる男コーヘイ君!

根拠がある説明に納得の他有りません。 俺なんか『だろう』 とか 『だと思う』 とか予想、想像

の域を超えない言動しか出てこないショーも無い大人なもんで、立派な人間に成長してもらいたい!

結局この後はコーヘイ君にばかりアメマスのバイトがあったんですが乗らずにこの1匹だけの

釣果となりました。僕はアタリくらい有ったような気もしますがボーズでした。


 そして一夜明けた今日、思ったよりも筋肉痛が無く肩の周りが少し突っ張る程度の

体調だったので明日筋肉痛が来るのかもと思いつつ、午後を迎えた頃に昨日のニジマスが

気になりだしてウズウズし始め、結局またコーヘイ君と一緒に本流へ釣行~!

BUSH HATさんにメールしたら違う場所に入っているとの事でお互いの健闘を祈りつつ

本流へキャスト~!

今日も ”持ってる” コーヘイ君が1投目くらいで早速アメマスをGET!

おまけにライズが結構頻繁に出ている状態! やたら活性が高い!

上流がわでFLYマンが一生懸命あれはスペイキャストかな?繰り返してやっていましたが

どうやら僕らの見ている前では釣ってはいないようでしたがその内帰って行きました。

目の前でライズやらボイルやらを繰り返すアメマスに気を取られながら表層付近のリトリーブを

繰り返していたんですが、いい加減見切りを付けて今度はボトムトレースに切換えて

どのくらい経った頃かな~、アタリが取れだしたので注意しているとスーッと引っ張られる感じ

が来て止まった後、もう一度引っ張られた時に グッ!と合わせてようやく乗りました~!

思ったより抵抗するので慎重に寄せて抜き上げると丸まると太ったアメマス42cmでした~!

アメ42cm1


アメ42cm2



1週間ぶりの魚の感触にやっと安堵しつつ今日はこの1匹とコーヘイ君の1匹で

本流を後にしました~!

 明日は休みを貰っているんで来るか来ないか解らない筋肉痛に備えたいと思いま~す!

| 釣行記 | 22:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |