fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-04- | ARCHIVE-SELECT | 2012-06- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

5.27 早朝のチョイ釣り~!

 今日は町内会の行事の為、早朝に勝負して来ました~!\(^o^)/

4時半に出発して7時半に帰宅。正味2時間の成果です。

最初の川の上流部ではスケールを忘れたので目測ですが

写真のニジマスは30㎝あるかな~ってサイズ。

30ニジマス


次のは30㎝切ってるくらいかな~。

30弱ニジマス


この2匹の間に今日1の30㎝強のニジも釣れたんですが、足場がコンクリートの

叩きで抜き上げたと同時に針が外れて捕まえる前に川へ逃げて行きました。

その後は20㎝くらいのを1匹追加して下流へ移動~。

次のポイントでは1投目で30cm弱くらいの立派な尾鰭のニジマスが追って来たんですが

気付かれて終わり。

その後、かなり粘っている内に何かに引っかかり、上手く外れたな~と思ったら

それにHIT! ただ、寄せてる内にバレたんですが大したサイズではなかった。

どうやらフォールする感じに当たって来てるので意識して巻いてると

今度は乗ったんですが、丸まる太った30cm弱のウグイ~。

30弱ウグイ


その後は着水と同時に15㎝くらいのチビウグイが釣れてこの場所も終了~。

もう1箇所移動して最後だな~と思いつつ、過去に50オーバーのブラウンの

実績の有るかなり近場のこの川で、攻め下って来るとチェイスして来る

イイ型の魚にアクションを加えて誘うと『ズンっ!』『ヨシっ!乗った~!』

やり取りもそこそこにブッコ抜いてやりました~!

ブラウン38cm1


38cmの今日1サイズのブラウントラウトでした~!

ブラウン38㎝2


僕の周りでは嫌われ者の外来魚として扱われているんですが、殺生の苦手な僕は

リリース。

それにしても丸まる太ってるな~!

ブラウン38㎝3

スポンサーサイト



| 釣行記 | 08:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

5.19 先ず写真だけ~!

今朝の釣果~!


取り急ぎ、写真とサイズだけ報告~!

ニジマス37cm

37cmニジマス!

ニジマス39cm

39cmニジマス!

詳細は後日~~~~~!

5月21日、追記~~!

土曜日の事だったんですね~!

土日に用事のあった僕は、早起きして行きつけのポイントへ~!

最初のポイントでは反応が無かったので次へ移動~。

必ず出るっ!と自分に言い聞かせて第1投!

『グンっ!』『ヨシ乗った~っ!』久しぶりの感触にかなり慎重にやりとり。

じっくりじっくり弱るのを待ち、どうやらもう1匹ニジマスが居たのを散らし、

必ず上げてやろう!と慎重に取り込みました~!

それが最初の写真んの37cmのオス?メス?どっちかな?

更に下ると某本流にぶつかる処にもポイントが有り、そこも慎重に攻めるも

一向にアタリ無し。時間にも余裕が無いので次のポイントへ!

 このポイントも50オーバーが居付くポイントで慎重に攻めるもアタリ無し。

そして、大雨で護岸が崩れて出来たポイントに対岸から流れを横切らせながら

ゆっくり巻いて来た時に『ゴンっ!』『オラ来た~っ!』潜る潜る~!

そこももう1匹居るのは間違いなさそうなので無理して遠回りして魚を下流へ誘導。

一瞬『ブラウンか?』と思うほど模様と体色が茶系に見えたんですが寄せて上げると

立派なニジマス。写メを送ったコーヘイ君によると雌の個体との事。

産卵で白く削れた尾ビレが決めてだったみたい。

さすが僕の相棒です。離れていても頼りになります!

リリース後、キャストを続けるとやっぱりもう1匹居ました。

が、護岸上で隠れ場所の無い僕に追いかけて来たニジマスに存在がバレてしまい

それっきりに。サイズは同じくらいかそれ以下だったので場を休める意味でしばし

下流へ移動。

しかし、流れが変わっていて上手く攻めきれず残念ながら時間切れになりました。


そして、日曜日に用事から戻ってきてその夕方に近所の川へ!

久々の川だったんですが、橋梁工事の後にやっぱり大雨で流木が溜って

イイ感じの瀬が雰囲気を醸し出していたので、20mくらい上流から流れの真ん中に

キャストして瀬を横切らせるように流して流木溜りの手前でルアーをゆっくり巻いて来た時に

『ゴンっ!』『おっしゃ~っ!来た~っ!』ココもまだ居そうな感じだったので

場を荒らさない様に手前に寄せて来ようと少し無理した時に首を振られてあえなくバラシ!

こうなるともう出てきてくれません。周りに木が無いのでルアーは投げやすいのですが

魚の隠れ場所が無いのでこうなるとダメですね~。 この時も粘れるほど時間は無かった

ので30分足らずで終了~。 いわゆる『チョンの間』的な限られた時間内で結果を

出すのはよっぽどラッキーじゃなきゃダメなんですね~。

まあ、写真撮れたから良しとしますか。

| 釣行記 | 10:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

5.17 ベビーラッシュ!

 今日は『十勝の5月の陽気』を満喫出来るような1日でしたね~!

本当~にイイ天気でした~!

さて、仕事で某所にて夕方のひとときに見つけた心の癒しを写真にて披露します。

先ずはご覧になって下さい。


小ギツネ1


小ギツネ2


小ギツネ3


小ギツネ4


小ギツネ5


小ギツネ6


小ギツネ7


全部で3匹おります。まだヨチヨチ歩きでたまにコケながら愛嬌を振り撒いております。

写真自体はトリミング加工してますので背景を解りずらくしてますが、両の掌に乗っかり

そうなサイズのある動物の赤ちゃんです。

      『 わっかるかな~?  わっかんね~だろうな~!』

実はキタキツネの赤ん坊です。

ま~~~~可愛い! 見ているだけで癒されたんですが、なにせココは人間のテリトリー。

可愛さのあまり、誰かが間違って餌付けとかをしない事を切に願うばかりです。

あと、彼らは側溝の中を移動したりと中々考えて行動したりもしてますが、いかんせん

まだまだ子供ですから見つかると駆除対称になってしまうかも・・・。

昨年から近くに巣を作っている気配があったので大体何処に巣があるのかは

想像つくんですが、母ギツネが上手い事子育てをしてくれるのを切に願うところです。

それにしても  メンコイな~~~~!

| 自然観察 | 22:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

昨日はいつもより充実~。

いや~!今日はイイ天気でしたね~!

本当に久しぶりに5月の陽気が味わえました~!

ですが十勝地方は明日は昼過ぎには雨が降り出す予報です。 束の間の陽気なのか~。

とは言え昨日くらいからあちこちでお花見も始まったようで、遠くから町内会主催とおぼしき

司会者の声やカラオケの音なんかが聞こえてきてました。 僕の処は再来週なんだよな~。

さて、昨日は朝から会社に行き2時間弱ほど仕事をし、そのあと家に戻って来て庭仕事してました。

かなり偉そうにふんぞり返ったL型ブロックが数年前から気になっており、GW中に直してやろうと

考えていたのが折からの雨続きで延び延びになってたのを11時頃から手を付けて夕方までかかって

全体の半分程度だけ治してみました。

ブロックの重さが1個当り約30kgくらいあり中腰での作業はかなりキツイ。

最初に連結されてるブロックを外して歩道に上げ、ただ置いてあるだけの基礎経常の床を

約10cm程度スキ取り、水平器で床付を合わせ、水糸で通りと高さを出してブロックを並べ直す。

書くとこれだけの様ですが、やると10m程度の延長ながら、時間にして5時間程度かかる。

まあ~腰やら腕やら結構疲れますね~。普段あまり使わない筋肉は悲鳴を上げそうな感じ。

何となくは力仕事してるんで筋肉痛にはなりませんでしたが今朝は違和感がありました。

それにまだ半分しか手を付けていないので同程度かそれくらいの時間はまだかかる。

ただ、昨日もイイ天気だったんで久々のお天気にこれだけで終わるのには我慢ならんって事で

夕方5時から1時間半程度渓流を散歩してきました~!

いつも行く小渓流の落ち込みにデカニジを思い『やってやる~』って感じで挑んだんですが、

折からの雨と日高山脈からの雪代で濁りは無いものの結構増水傾向。

ダメかな~と思いながらの挑戦でしたがあまりの急流にルアーが沈まずに空振り。

どうにか対岸側の緩い流れに乗せられた時にケータイのバイブみたいな手応えを感じ

巻いてみると何ともミニマムな1年魚の小イワナが掛かってるじゃあ~りませんか!

写真で紹介するのも忍びないサイズですが綺麗な魚体だったので1枚。

チビイワナ

まあ、その後上流に釣り上がるも全然ダメでしたが、中州を挟んで15mくらい先に魚が

付いてそうなポイントを見付け試しにキャストすると1投目から30弱くらいの恐らくニジマスと

おぼしき魚が掛かったんですが、掛かりが浅くあえなくバラシです次の瞬間中州にルアーが

引っかった! 少し汗ばんでいた事も手伝い次の瞬間ぼくは川へ『ドボンっ!』

浅いとはいえ膝下くらいで結構流れがあるんでズボンはビショビショ。

『お~~つべて~!』ってなもんでザブザブ川を渡りルアーを回収。

ポイントに近づけたんでもう1度挑戦しましたがまたバラシて終了~。

もう1度ザブザブ川を渡って車まで戻る途中に足元のボサ際にルアーを泳がせると

さっきと同じサイズのチビイワナを追加して帰ってきました~。

何となく書いたつもりが長くなってしまいました~! 寝よ!

| なんとなく・・・ | 23:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

5.12 あ~久しぶりの日差しが~!

 今日は5月12日の土曜日です。

例年なら連休明けには雪代も大体落ち着き、今日みたいな土曜日には釣りに

行ってるはずでした。

なのに、ま~よく降る雨だこと!  三日と空けずザ~ザ~ザ~ザ~!

数え唄かっちゅうねん! 仕事がズレっ放し(泣)。

五月晴れはいつ来るものやら・・・。

先日の8日の日に足寄へ仕事に行った時、弁当を食べる頃になって降って来るな~と思ったら

結構イイ降りになり、仕事始まる頃には止むべ~くらいに食後にラジオ聴きながら一休み

しようとした時になんか音が変わったな~と思ったら明らかに白い塊が車のフロントガラスに

あたって来る。

hyou


『ヒョウじゃんか~!』長く続くもんでもないので、治まった頃に外へ出ると写真の様に

桜の花びらに交じって似たような白いのが散らかっている。

なかなかのサイズのが降った様である。

hyou2


僕の人差指の爪と同じくらいで直径約1cmくらいのヒョウでした。

大した事無いのかな~とも思いましたが、アレがテッペンの寂しい僕の頭に降り注いでいたらと

思うとイイ刺激に・・・じゃなくて結構痛かったのかな~なんて思ったりもする・・・。(自虐)


ところで、こんな陽気でも確実に季節は春から夏へ向かっているようです。

先日より水曜日頃かな~と思っていた『タランボの芽』が手に入りました。

どうやら殆どがピークを迎えていたようで、半分くらいは育ち過ぎ状態でした。

昼休みに手分けして採ったんですが、あんまり開いて無いのを選んでたら、短時間なので

こんなもんでしょうか。

taranbo


これより開いて伸びてしまうと食べる時に棘が当るので下ごしらえが面倒なんですよね~。

熱いうちなら良いんですけど冷めるとチョットね~。

春だけの味覚ですからね~。でも食べ過ぎると木の芽はお腹壊しますから気を付けましょう。

まだ行者ニンニク採れるかな~・・・。もう遅いかな~。

| 徒然日記 | 22:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |