fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-05- | ARCHIVE-SELECT | 2012-07- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

6.27 週末にやっと釣果が・・・。

 先週末に暫くぶりの鱒族の手応えを感じる事が出来ました~!

月曜、火曜と帯広方面はやっと気温がグ~ン!と上がって汗ばむ陽気となりました。

正確に言うと日曜日の午後くらいからなんですが、エゾ梅雨に始まって台風の通過と

最近はお天道様を拝めない日々が続いていたので、寒い日が続いたと思ったら急に

暑くなったりと体調管理もおぼつかづに風邪気味でした。

やっと例年並みになった感じですね~!

さて、土曜日の夕方と日曜日に釣りに行ってきました~!

結論から言うと久々にニジマスに遊んでもらえました~!

土曜日もやれたのは暗くなる前の小1時間。

ただ、思った通りの展開で釣る事が出来たので気持ち的には大満足でした!

唯一心残りだったのはサイズが40㎝を超えられなかった事。

32ニジ

32㎝ニジマス


39ニジ

39㎝ニジマス


37ニジ

37㎝ニジマス

39㎝を筆頭に37㎝、32㎝といったサイズでした。

ですがいずれのニジマスもかなり楽しませてくれました~!

飛んだり跳ねたり潜ったりとどれも10分近くファイトしてくれて、中々上がって来ない

ハニカミ屋さん揃い。どれもイイ感じに太っているんですがアスリートでしたね!

日曜日は帰省していた『コーヘイ君』と遠出して朝の内の雨模様をものともせずに竿を振ってました。

どの川もとっても綺麗な川だったのでエキノコックスの心配が無ければ最高に美味い水の

場所ばかりだったんですが中々釣果には繋がらず、じれったい時間が続いたんですがそれでも

全身にマイナスイオンを感じながら心地よい時間を過ごせました。

たいしたサイズの魚は釣れませんでした。20cm前後のアメマスとか。

唯一良型のバイトがあり、魚の姿を見ること無くルアーごと持って行った剛のモノも居ましたが

姿が見えなければ逃がした魚はやっぱりデカかったと言うだけ。もったいなかったな~。

いずれにしても、ほぼ1日中釣りをしながら移動を繰り返してリフレッシュしてきたんですが、

また以前のように腰を落ち着けてポイント探しをしないと今後まともな釣果は得られないなという事。

やっぱりあれだけ川の形状が変化してしまうとそれまでの感じでは大物の気配すら感じられない。

春先の一時はどうにかなっても長期的には安定しない。 あれっ?某国の政治みたい?

某民〇党の〇田首相とかの混迷政治みたいになってる~!!  なんちゃって~!(笑)
スポンサーサイト



| 釣行記 | 23:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

6.18 最近の動きって言うか・・・。

 先週からあんまりコレといった動きが無かったな~。

日曜日も雨の中、午後から我慢出来なくなって出掛けたけどサッパリだったし。

先週は月曜日から足寄に行ったり鹿追に行ったりと比較的に遠出が多く、

合間にお気に入りの鹿追のソフトクリームでチョット一息。

鹿追ソフト


その後、なぜか今年もキツツキの営巣に気付いて写真を撮ったり、最近知り合った

『中高年よ大志を抱け』のばく氏に教えてあげたりという事はありましたね~。

キツツキ~!


写真も撮ったんですが、所詮ケータイの画像ですからデジ1にはかないませんし・・・。

動画も今一つの撮れ方で載せるにも二の足を踏む感じですかね~。 なんか中途半端。

翌日には先日見かけた小ギツネの兄弟を今日も見かけたんですが、どうやら1匹

間引かれた様子。 厳しい自然の掟には抗えなかったんでしょうね~。

兄弟1


2匹が仲良く日向ぼっこしてました。尻尾の先が白いおチビさんはと、最初から

兄弟2


兄弟3


大人びた毛並みのお兄ちゃん?が健在でした。

そして、天候のせいかはたまた毎日のように激しい温度差の気温のせいなのか、まだ40を

過ぎたくらいの僕の身体は何だか悲鳴を上げています。

疲れが抜けなかったり、急な眠気に襲われたり、風邪気味なのか頭痛がしたり。

これも加齢のなせる業(わざ)なのか、正直面喰ってます。

最近は運動にも力を入れて体力を付けようと努力してるつもりなんですがネ~。

足りてないのかな~・・・。

| なんとなく・・・ | 23:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

6.11 昨日は美瑛でRUN!

 え~、スッキリしない天気が続きますね~。

僕は昨日は美瑛町に居りました~。

何をしてたんでしょう? 実は・・・、

『美瑛ヘルシーマラソン』に参加しておりました~!

僕を知る人には『お前走れんの~?』って言われそうですが、走れるんです。

何を隠そう、今回が初めてでは無いんです! 実は、5月にも参加してたんです!

『洞爺湖マラソン』にも! そしてその時がマラソン大会デビューだったんです。


 思い起こせば今年の2月! 公私ともに大変お世話になっている人に『やらんか?』

と誘われて、健康の為にもイイかな~っていう比較的軽い気持ちで受け、やるからには

練習だよな~と、ちょうど数週間前から体幹トレーニングを始めたばかりだったので

走った時に腹の贅肉がプルンプルンしないようにある程度引き締めてから始めました!

でも、3月には寒過ぎて外は走れずに筋トレと柔軟。

4月に入って1度走ったり歩いたりで筋肉痛と格闘!

痛みが取れた頃に、誘ってくれた人とトレーニングセンターでランニングマシーンで練習。

挑戦するのが10kmのカテゴリーだったのと制限時間が1:30だったので、時速10kmを

体感する為にやったんですが、思ったよりキツイ!歩きも含めて1時間やったら汗だく!

ここでも筋肉痛が引くまで身体を休めて、仕事終わりに夜に家の近くをコースを調べて実走~!

すると、夜で視界が限られていたのがどう影響したか解りませんがマシーンで感じた

時速10kmと同じかそれ以上で走れている感じ! 『お!イケるか?』な~んて思いながら

無理しない程度に練習を続けました。 でも、辛かったり身体に痛みが伴うような練習は

逆にやる気が無くなると思い、決して無理はしませんでした!

そして、その後2回ほどの練習走行を経て洞爺湖マラソンに挑戦した結果、

『10km男子40歳代 ネットタイム1:17:47 順位 12●位/121人中』要は年齢別でブー●ー賞!

この時は4km程走ったところで右膝に痛みを感じたんで歩いたんですよね~。


 そして、今回は美瑛ヘルシーマラソン!

今回は洞爺が終わってから1カ月も無かったんで筋肉痛が治まってからまた走り、治まったら

また走りを続けようとしたんですがその内仕事が忙しくなり、本番まで3回しか練習が出来ず、

しかも最後の練習走行の前に体調を崩し、練習走行も太ももが重い感じで殆ど歩き。

こりゃヤバいかな~と思いつつ、本番3日前から仕事が立込み帰宅が夜中。

前日にはイベントの準備と撤収作業で10時過ぎに帰宅し、食後に『明日の準備しなきゃ~』と

チョット横になったら寝てしまい夜中2時に目覚めて風呂に入り、『4時半に出掛けなきゃ~』と

チョット寝坊したんですが、無事に目的地まで辿り着きました。

実は、富良野でコンビニに寄り道した時に、H●Cラジオで朝に番組をやっている女性アナウンサーの

『堰●紗也●さん』に遭遇!

 彼女は洞爺湖の大会にも出ていて同じ10kmで走っており、記録も僕がブー〇ーで向こうは世代別の

ビリから3番目! なもんで勝手に親近感を抱いてました。それに毎朝番組聞いてたし、この大会に出る事も

番組で言っていたので逢えればな~なんて思っていたらコンビニに居るじゃん!

ただ、連れの女性も居たし何となく声が掛けずらい感じだったのでその場はそのまま美瑛に向かいました。

僕らは受付を済ませ、ゼッケンを付けたり計測用のチップやらをシャツや靴に付けていると、やっぱり

ご縁があったんですね~! わずか数m先に居るじゃありませんか!

意を決して声を掛けてみました~!  いや~気さくに対応して頂きました~! 

お仕事柄ってのもあるんでしょうが、美人だし笑顔で接してくれたし、握手もしてくてれとっても

感じのイイ子でした~! 今思えば写真撮っとけば良かったな~と少し後悔。 

さて、浮かれてもいられないのがこの日の天気! シトシト雨が降ってるんです!

どうも止みそうも無い感じで案の定スタートからゴールまで止む事はありませんでした。

っていうかゴールして間もなく止むんだもんな~!

スタートもかなりの人数が居るんで、後から列に加わった僕は最後尾スタート。

スタート直後


最初からノロノロでアップを兼ねてゆっくり走りだし、折返し地点まで上り坂が続くので先ずは

身体を暖めて膝に負担が掛からないよう、でもなるべく歩かないよう我慢の走り。

折返しの500mくらい手前で折り返した先頭集団が! 丁度その辺りでコースが別になるんですが

一番先頭の姿はすでに通過した後で後続が次々に前から走って来る!

一緒に行った人も向かって来たので写真をパシャッ!

そして折返しまであと100mくらいの所で堰●さんが前から来るじゃありませんか!

その時に何故か『追い付けないかな~?』って思い、折返しの手前にある給水でドリンクを

含み、みんな立ち止まって飲んでるのを横目に折返しに到達し、下りでスイッチが入りました!

遠くでSLの『ボーーッ!』という汽笛と真っ白い煙が見えて『お~!SL走ってる~!』

なんて思いながら3kmくらいある高低差200mくらいの下りを一気に走りきりました!

おおよそ200人くらいをゴボウ抜きして『まだ行けるっ!』と重くなってきた足腰に

鞭打ってとにかく止まったり歩いたりしないようにどうにか完走~!

最後は今までで一番キツかったんですが時間は前回とほぼ同じくらいで走れました!

洞爺湖の時より500mくらい距離も長いんでだいぶ記録は良かったように思います。

ただ、ゴール寸前に計器が故障したとか何とかアナウンスが聞こえたんで記録は良くは

解りませんでしたが、完走する事に重きをおいていたのでたいした気になりませんでした!

走り終えると近くに女性アナもいたんで完走を讃えあって会場を後にしました~!

何て言うか、すっごく達成感があって気持ち良かったですね~! これからも続けて行きたいですね~!


 さあ、走り終わってからはタダ帰っては勿体ないので雨と汗で濡れた体もそのままに

帰りしなに『十勝岳温泉』に入って来ました~!

十勝岳温泉


上富良野の街から山へ向かう事22km! 僕らの前を日産のリーフが走ってたんですが

あの車は力あるんですね~!僕は軽自動車だったんですがドンドン差が開いて置いて行かれました!

そして僕らの目的地は位置的にはテッペン! 天気の悪いこの日は雲の中にありました!

凌雲閣


この十勝岳温泉 湯元凌雲閣さんに入ってきました!

この温泉は昔は白い硫黄系のカルシウム泉だったそうなんでうが、昭和58年ごろに突然お湯が出なくなり

2年位かけて温泉を掘り直し、今は赤いお湯の鉄分の多く含まれる温泉になったそうです。

ここで十分身体を温めて疲れを癒してきました~! 日帰り800円ナリ~!

その後、上富良野の街まで降りてきてやっと昼飯にありつきました。

何を食べたかと言うと、上富良野名物の『豚のサガリ』の焼き肉~!

上富良野 増屋


上富良野の『増屋』ますやさんで~す!

いや~牛のサガリは食べた事あっても豚は無いでしょう~?

豚のサガリ


 美味いんですよ~!  もし富良野方面にお越しの際は是非お立寄りあれ! 他にも何件もあるんで!

いや~、かなり充実した1日でしたね~! イイ出会いもあったし!

走るのもなかなかイイもんですよ~!

| RUN! | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

6.3 綺麗な魚には出会えたんですが・・・。

今日は疲れたな~。

何でかって久しぶりに朝から晩まで釣りしてたな~。

昨日は子供の運動会で、夕方から子供の友達の家で集まったりでかなり

充実した1日でした。

 そんなこんなの昨日今日でしたが、昨日の夕方のチョイ釣りでは

完全なボ~ズ。まあ、色々調べる事もあったので釣果はおまけだったんですが

それにしてもアタリは取れなかったんでなかったかな?

そして、今日も溜った疲れが抜けないまま7時過ぎに出発。

最初の場所でボ~ズ。どうも先月から調子が悪い。

次の川に移動しても、いつもの場所でアタリがとれない。

ミスキャストして回収出来そうになったルアーが反動で対岸の木に引っ掛かったのを

きっかけに移動すると今度は川の中を若いフライマンがザブザブ下って来ちゃうし・・・。

さらに移動して先日釣れたポイントに入るも、釣れたのに足元にポチャン!

まあ、20cm台半ばってところ。

下流に移動してようやく写真が撮れました~。25㎝前後ってとこかな~。

6.3 にじ1


そしてコレは直後に釣れたもう少し小さいニジマス。綺麗なんですけどサイズがね~。

6.3 にじ2


その後は全然釣れず、『魚居ないんじゃね~の~?』なんてポイントをあからさまに覗きこんだら

居るんですよね~・・・俺が下手なだけか・・・。

今度は30分かけて川を移動~。

そして・・・そこでは普段入らないポイントに入り、増水の影響の無い岩盤のポイントで

木がイイ感じで影を作っている場所で30㎝に届かないサイズを追加しつつ上手い事

足元で勝手に針が外れて写真撮れず~みたいな。

どうにか写真がとれても22~23ってとこかな~、このニジマス。

6.3 にじ3


その後、昨年40オーバーを釣った場所に行くも、昨年秋の大雨で川が変わり果て、

あんまり釣りにならず、おまけに魚もバラシとか乗らずとかで結局釣れず。

そして、この後更に移動を続け2河川に移動。

最初の川でも1回だけアタッただけで0匹。

次の川ではかなり渋かったんですが24~25を追加出来たんですが写真撮れず。

おまけにソコの"主"とおぼしき50オーバーが僕の存在を解ったうえで、ルアーには

見向きもせずにまるで嘲笑うかのように存在を見せつけて消えて行きました。

頭から背びれまで20cm以上あるデカニジでした。 いつか釣ってやります!

ここでは2匹ダニが着いて来たようで、1匹は帰りの車の中でズボンの太ももの

上を歩いていたので潰してやりました。

もう1匹ですか? そいつはさっきコレを打ち込んでいる最中に髪の毛に違和感を

感じたんで手で払ったら机の上に落ちて来ましたよ。『ポトっ』て。(笑)

いや~気付いたのが寝る前で良かった~。

それにしてもサイズが出せないな~。

| 釣行記 | 22:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |