fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-06- | ARCHIVE-SELECT | 2012-08- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

7.30 週末の出来ごと~!

 夏ですね~!

グッタリしながらも短い北海道の夏を満喫しております~。

さて、久しぶりの土曜日の休日を朝の内は早起きに失敗しつつ、7時前に

川へ出勤~。

何処へ入ろうかと迷いつつ、すぐ近所に降り立つ。

誰かロッド振ってる~。と思いつつもそこへ『おはようございます~』と声を掛ける。

どうやら札幌から来ているとの事。奥さんの実家が帯広だとか。

話しを交わした後、それぞれ上流と下流に分かれ、暫くしてまただべってました。

だって釣れないんだもん。

2~30分はおしゃべりしてたかな~。お互い気持よくその場を離れました。

その後ももう少し上流へ移動しながら幾つかのポイントを探りつつ、何度かロストの

危機を回避してきたルアーがとうとうガッチリ引っかかった模様!

どうすっかな~、・・・それにしても暑いな~、・・・・・入るか?っていうか浸かるか!!

やっちまいました~! 首まで川に浸かってしまいました。

ちゃんと服を脱ぎ、まっ裸(パ)で川へそ~っと足から徐々に5分くらいかけて!

本流なのに首まで入っても流されないとは!よっぽど潜っちゃろうかとも

思いましたが、不意に手繰っていたラインが軽くなりルアー取れた~!

何か拍子抜けでしたが、そのまま岸に上がり、温い風に身体を乾かしながら

汗で濡れているTシャツを着て、何事も無かったかのように釣りを再開。

誰~も来ないから暫くまっ裸でいても良いな~ってくらい気持ち良かったな~(笑)

結局この時は戻る間際にせっかく助かったルアーを結局ロストして午前中に帰宅。

昼寝をかまして3時間程休憩し、ルアーを購入して今度は下流へ。

ココでも餌師のオジサン2人に出くわし、あちゃ~っと思いながらも挨拶を交わし、

『そんなに荒らしてないから釣れるさ~!』とか言われてやってみる。

まあ、結果は2ウグイ、1ニジマス。綺麗な魚だったんで写真でもと針を外した途端に

元気良く逃げて行きました。とさ!


 そしてその夜、『明日はトマムのプール行こ!』って事になり、翌朝9時半ころに

トマムリゾートに向けて出発~!

途中、狩勝峠の展望台に止まって展望台から下界を眺める。

娘達はおのおのカメラを手に何やら撮っている。『映すか?』と聞くと『イヤっ!』と拒否。

かなりの数の赤とんぼの歓迎を受けつつその場を後にしました。

そして、着いたのが名前改めて『星野リゾートトマム』。 まともに敷地内に入ったのは

初めてだったんですが、広いですね~~~~! 高速道路から見えていたのはこんなにも

広い施設だったんだな~と。

あんまり広いもんで、プールのある『ミナミナビーチ』という施設の場所が解らず、

駐車場からホテルに電話して場所を聴いてさらに移動。

着いたそこはデッカイな~~! この建物! 中に入ったらモア~って感じで蒸し暑い。

フロントの向こうにこんな景色が待ってました!

ミナミナビーチ


広いな~! プールだもんな~!

大人は1500円払って下の更衣室へ。

着替えていざプールへ! いや~何年振りだろうか?

プールに入るのは千葉の木更津で入ったのが最後だから17~8年ぶり?

ココは滑り台とかは無いんですが、波が起こせたりジャグジー風呂があったりと

半分はお風呂みたいなもの。

シャチや飛行機やワニのビニールの浮き袋みたいなのに乗って遊んだり泳いだり

潜ったりして夏のプールを満喫してきました~! 涼めましたね~。

実は来る時に車中で『トムラウシって遠いの?』って話になり、

『トマムからなら2時間弱かな~』と話していたら、じゃあ行くか!ってなって行っちゃいました!

途中寄り道をしつつ、一路トムラウシへ~!

屈足の街から約50km山へ入ります。そして舗装道路が5kmほど手前から砂利道に変わり

山道を登りきったら今度は下り坂になり、行き止まりが東大雪荘という綺麗な建物の

トムラウシ温泉でした~!

トムラウシ1


トムラウシ2


丁度夕方の4時頃に到着。普段なら結構涼しいはずなんですが今日は暑い。

結構な数の車が止まっていて、中に入ると大昔に来た記憶などぶっ飛ぶ程今風な感じ。

まあ、入泉料が大人500円ってのは良心的でいいですよね~。

お湯も結構良かったですよ。さらっとしていて透明で洗い場も綺麗だし露天風呂もイイ眺めだし。

シャンプーやボディーシャンプーもあるし、こんな山ん中にあるのに都会を感じてしまいました。

風呂場で聞こえてくるお客さんの声も様々でしたね~。山登りの人が多かったようで

大学生とかオジサンとか、なんか関西のなまりが聞こえてましたね~。

位置的にはすんごい山奥で毎日クマの目撃情報がある場所ですが、とってもイイお湯でした~!

さあ、そろそろ釣りブログらしい事でも書かないとタダの日記になっちゃいそうですな~。

がんばろうっと!
スポンサーサイト



| 徒然日記 | 22:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

7.23 週末の出来ごと~!

 先週から今日にかけて、十勝方面はあんまり気温が上がり過ぎる事も無く、

比較的過ごし易い陽気でした。

 さて、金曜日に見かけたんですが国道を釧路方面から札幌方面に向かって走る見かけない

小振りな車が走っとりました。 明らかに軽自動車より小さいどう見たって一人乗りのソレが

色んな車に抜かされながらマイペースで走ってました。

何となくその車の後ろに付いてしまいましたが、その荷物の積み具合とナンバープレートを

見て思わずカメラを向けました。(『さいたま市』って書いてました!)

ミリュー

この車は『(有)タケオカ自動車工芸』というメーカーのEV(電気自動車)のようで、

『ミリューR』という車なんですね~。日産のリーフみたいにマフラー無いんですよね~!

1回の充電で50km程度しか走れないんですね~。のんびりな旅だな~って!

勝手な想像ですが、フェリーで釧路に来て北海道を横断しながら旅してるのかな~なんて!

以前にも山形から歩きで日本縦断してる小口さんというオジサンに南十勝で出会った事が事が

あったもんですから何となくそんな事も思いだしつつ、気を付けてね~って感じで見てました~!


 さあ、せっかくの週末に釣りをしない訳も無く、もちろん出掛けたりしてたんですが、

ヘタッピ~な僕に釣れる大物はこの週末には居りませんで、ウグイをはじめチビニジさん達が

遊んでくれました。回数は3回程やれたんですが数は1回に付き4~5匹程度。

時間は大体30分~長くて2時間くらいやれました。

唯一収穫があったとすれば、久しぶりに本流の脇で銀毛したヤマメが掛かったくらいですかね~。

サイズも20cmくらいでおチビさんでした。

まだまだポイントが絞れてないのでまだ調査が必要だな~と痛感した週末でした~。

それと、攻めてる証拠なんでしょうがとにかくルアーのロストが多くてまいります。

あ~~~勿体な~い! やっぱ作るか~。ていうかやりっ放しの作りかけを作らなければ・・・。

| 徒然日記 | 23:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

週末の出来ごと~!出会い、そして『痛いっ!』

 今日は帯広は暑かったですね~!

もう夏なんだから当たり前でしょうが、暑いものは暑いです~。

先週の土曜日の夕方の釣果から~!

先日に調子の良かったポイントに入る前にさらに上流に入ったんですが

よく引っかかりましたね~!障害物に!おまけに釣れるサイズも小さいのばかり。

そのうち、ガサガサっと物音がして振り向くと痩せたエゾタヌキがヒョッコリ!

そんなサプライズゲストを見つつも調子の良かったポイントに移動して

どうにかサイズを出せました~! 35cmのニジマス!

35cmにじ


そして、その後にあまり使ってなかったスプーンを付けて数投目に乗った魚がデカかった!

ですが、根に潜られてあえなく撃沈。 まったく上がって来ないでドラグを鳴らしっぱなしで

姿も見ずじまい。ニジなのか鬼なのか・・・不明です。

そしてその夜、kitanoturibitoさんからのコメントのやり取りの中で十勝に

キャンプに来るって言うじゃあ~りませんか! もちろんメールでやりとりして

翌日の夕方にお会いする事が出来ました~!

ダッチさんにお会いした時にも思った事なんですが、優しい感じの風貌で直ぐに

打ち解ける事が出来ました~!

色々とお話ししていると、どんだけ十勝が鱒釣りをする上で恵まれてるのかな~と

思いました。まあ、田舎ですからね~(笑)。

翌日に入る川の情報とかを解る限り伝えてお別れしました~!

そしたら、さすがですね~! キッチリ十勝のニジマスをやっつけて帰られたようで~す!

僕の方はと言うと、翌日は調査の続きで川に入ったんですが、3連休の初めの方で

すっかりやられた後の様で、チビニジとデカウグイのみの釣果と相成りました~。

デカウグイ


ところで、今日のお題の『痛いっ!』なんですが、今も痛みを引きずってます。

思い起こすとkitanoturibitoさんと別れたあと、とある笹藪を漕ぐハメになったんです。

その時の服に居たんですね~。 翌日にもう一度着た時にTシャツに移ったのかな~。

夜にわき腹に痒みと違和感を覚え、触ったらイボ? ん? あっ! アイツだ~っ!

乳首のず~~~っと横のわき腹の柔らかい所に黒いのが~!

去年も太ももの裏に喰いついてたのを毛穴が化膿して出来たニキビかと思って潰したら

ダニが取れた!みたいな感じで思いっきりムシリ取ってやりました!

いずれも気付くのが早かったせいか殆ど血は吸われて無かったのが幸いして噛みつき跡の

赤い点が二つ見えて綺麗に取る事が出来ました~!本当はそういうやり方は良くないと

言う事は知ってはいるんですが、頭を喰い込ませる前だったから早く取るにはこれしか

無いかな~という判断でやってますんで、このやり方はおススメ出来ません。

結果オーライなだけですから~!(笑)

お~~痛かった!

| 徒然日記 | 23:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

7.8 ようやく満足出来る釣果が出せました~!

 今日は充実した1日だったな~!

正直言って夕方のその時までは『今日も終わりか~、長かったな~。』って感じで、

蓄積された疲れから足取りも重かったんですが、今はとても充実してますわ~!

まぁ、正直言って他のブログさんやサイトでの釣果に勝る訳では全然ありませんが、

所詮自己満足の世界にドップリ浸かってる人間の独り言だと思って下さ~い!

 今朝は5:30の目覚ましで二度寝して40分に起床~。

6時前には国道を走ってました。

今回の釣りの目的は昨今の大雨ですっかり様変わりした川の調査が1番だったので

先日とは逆に対岸へ入りました。

反対側から見ていた付近に入れなかったり藪漕ぎしながら、札幌ナンバーの車を横目に見ながら

午前中は9時から予定が入っていたので大した釣果も無く終~了~!

実は9時からはトレーニングに行って昼まで汗を流して来ました~!

先月の大会後に1度走ったきりで忙しさにかまけて全然運動をしてなかったんでかなり

筋力も落ちていおり継続の大事さに改めて気付かされました。

さて、昼食後に再度川へ戻ってさらに上流側を調査。

今度は午前中よりポイントが絞れて魚の気配を確認出来て、夕方近くになって30には

満たないサイズでしたが元気の良い28㎝のニジマスが釣れました!

28cmニジ

釣り下って来たんで折返して最初に入った所まで再度チャレンジしながら戻る途中、さっき

28㎝を釣ったポイント付近で30~40くらいのニジマスをバラシ!

夕マズメの時間になって魚の活性が上がってるようなんで、最初のポイントが

1番の大場所だったのでそこでも再度チャレンジ!

すると、・・・最後にドラマが待ってました!

流れの筋を攻めていて同じ場所を足場を変えて再度キャストした1投目でした!

『ズンッ!ギュンッ!グググっ、バッシャ~ン!』

水柱とともに見えた魚体は50クラス! 久々にデカイッ!

しかし、ココからが大変でした~!

掛かった場所が瀬の終盤で直ぐに急流になる場所で一気に下流へ突っ走られました!

この時、僕は長靴しか履いてなかったんですが、瞬時に腰まで浸かるつもりで川へドボンッ!

足場を確認しながら可能な限り追っかけて行ったんですが、物理的にもう行けない~!

実はチョット諦めたんですよね~。このままラインブレイクすれば諦め付くかな~って。

ですが、どうにかなりそうな気がしてソコから上流側へ移動!

渡れそうな場所を見つつ、そこでもダメか?と1度立ち止まって戻りかけたんですが

再度周りを見渡して行けそうなポイントを考え直して胸まで浸かる覚悟を決め、

再度チャレンジ!

かなりヤバかったんですがどうにか反対側へ渡り、魚の近くへ移動~!

そして、ようやく魚を確認!『お~!イイサイズ!』

だいぶ体力を消耗してくれてたようでどうにかハンドランディング~ッ!

49.5ニジ

49.5㎝ニジ2


今回は達成感ありましたね~! サイズは残念ながら 49.5cmでした~!

まあ、四捨五入したら50なんで細かい事はコッチの都合で割愛~!(笑)

今回は途中からですが動画も撮れましたんで見てやって下さい!



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

| 釣行記 | 21:36 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

7.1 こいつは凄いっ!

 いや~、とうとう下半期に突入しちゃいましたね~。

帯広方面は明日は久しぶりの悪天候の予報。 先週は行き過ぎた陽気でグッタリ。

こうも寒かったり暑かったりすると身体がぶっ壊れるってもんです。

おまけに仕事が忙しすぎてどうかなりそうな1週間でした。

 さて、釣りにも行けずに仕事漬けだった僕は日曜日くらい重役出勤でお仕事してました。

そんな中、昨年の11月から調子が悪くて買ってから1年以上経ってしまっていた為に

メーカー補償もとっくに有償になってしまっていたあるモノがある事にによってまさかの復活を

遂げて諦めていた僕の気分をアゲアゲにしてくれました~!  マジで嬉しい~!

これまでも僕のブログに掲載していた釣り動画はコイツで撮っていたんですが、ある時に

うっかり川に時間にして3秒程水に浸けてしまう失態を犯してしまいました。

ただ、電源が入っていなかったので直ぐに水を拭き取り、良く乾燥させて帰宅後に電源を

入れた処、電源はちゃんと入るんですがスタート-ストップボタンの接触が甘くなってしまい

その内とうとうスタートしなくなってしまいました。

あまり複雑ではない構造だったので分解して掃除とかもしましたがダメ。

仕方なくメーカーにメールで問い合わせ、製品を梱包して送って調べてもらいました。

すると大方の予想どおり接触不良なので部品交換すると何だかんだで1万数千円かかるとの

知らせが来ました。 だって数千円で購入したのに下手すると2個買えるくらいの修理代ですよ?

そのまま送り返してもらいました。

 そして昨晩、たまたまネットで別件を検索している時に同じか同等品を買ったら幾らするかな~と

調べていると気になって修理、とか故障とかの検索ワードを入れてみてみるとPSPの接触不良とか

が出てきてその中に電気製品の接触不良を自分で直したいという僕みたいな人の問いかけに気になる

アンサーがありました。 それは『接点復活スプレー』なるもので接触不良が改善するという言葉。

そのスプレー自体、数百円から二千円前後の製品だったので試してみたくなり、再度それで検索。

すると結構な種類の同様の製品がありました。

それで今日になってホームセンターに問い合わせると何種類か売っているとの事だったので、

早速夕方に仕事終わりで来店して安価なモノを早速購入してみました。

接点復活スプレー


僕は呉工業の『KURE CRC 接点復活スプレー』をホーマックで498円で購入。


帰宅後、直ぐに試してみました!  すると、・・・・・・やりました~!

どんなにしても点かなかったスタートスイッチが入るじゃありませんか!

PCに繋いで録画されているか調べたら映ってるじゃありませんか~~~!

あれだけ苦労して一万数千円かかるはずだった修理費用が500円弱で直っちゃいました~~!

  嬉し~~~~~~~~~~~! 何かコレがキッカケでまた釣りが面白くなるかも~!(笑)

ちなみにこのスプレー、用途が結構幅広く、電気製品全般に使えるようですし、車載の電気系統

とかにも使えるようです。バッテリーの接続部分とかの接触が良くなれば電気の流れが良くなって

燃費にも影響するかもです。チョット前に流行った燃費改善グッズの効能と同じ効果ですもんね。

まあ、自己責任の部分もあるでしょうが接触不良が原因の故障とかだったら改善する可能性が

あるんで個人的にはかなりおススメな商品ですね~! 誰かの役にたてたら幸いですね~!

ただ、他にもいろんなメーカーから色んな商品があるようなので、良く用途を確認したうえで

試してみるとイイかもですね~!

| なんとなく・・・ | 22:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |