羅臼に居ります~!
今この記事を書いてる時点で結構涼しいですね~。
27日の早朝に十勝を出発し、中標津を経由して羅臼に到着。
この日は準備がメイン。
羅臼~中標津間を2往復する羽目になりましたが、その間に色々と情報収集。
結論から言うと、8月27日現在でのカラフト、アキアジ情報は
カラフトはあまり岸寄りしておらず、羅臼近辺ではあまり釣れていない様子。
むしろ、アキアジの方が比較的調子が良いとの事。(比較的ですよ~)
アキアジの調子イイ順番は、尾岱沼と標津(忠類)くらい。
羅臼は知円別に魚(カラフト、アキアジ)は居るらしいんですが、反応しないんですと!
かなりスレているそう。
あと、釣れそうな場所の選び方なんですが、どんな小さくても川が流れ込んでいれば
可能性があるとの事。
今度の現場にも魚なんて溯上無理な川がテトラの陰から流れ込んでいるんですが、
寄る時には仕掛けた網に100も200も掛かるんですって! そこに住んでる昆布漁師
さんがそう言っておりました~。
さて、羅臼2日目になる僕なんですが、宿のご主人に聞いて居ない魚(カラフト)は
おいといて、根魚でも!と羅臼港に出掛け、たまたまそこでロックフィッシュ狙いでワームを
キャストしていた青年に『どうですか?』と声をかけると、聞いていた通りの回答。
『ガヤですね~。あ~、さっき1匹だけソイが釣れました!』って。
よし!やるか!っと準備をしつつ、色々と話しかけてみました・・・すると!
世間は非常に狭いって事が発覚。
何してる人? → 大学生です~!
へ~!でもこの辺に大学ある? → あ、ぼく畜大生です~。
ふ~んそうなんだ~。ん?畜大?えっ、帯広? → はいっ!
うっそ~!見て!俺の車、帯広ナンバー! → えっ?あっ!本当だ!
なんて事がありつつ、彼はコンスタントにガヤを釣り続け、僕はアタリはとれますが
ぜ~んぜ~んhitしません。
彼のワームを見て真似させて貰って再度チャレンジしてようやくhit~!

ここで、ガヤ とはなんぞや?って思う人が結構居るのでは?
ガヤ とはいわゆる メバル の事であります。エゾメバルって言うのかな?
この日は4~5匹釣ってSTOP! いや~色々ありがとう!『NA〇A』君!
実は先程も宿で知り合ったお客さんと港にチョイ釣りして2匹ほど釣って来ました!
旅先の出会いって大事にしたいので思い出作りって事で!
『n〇g〇mo』さん!明日はお気を付けてお出かけ下さいネ~!
と、ココで1日目に現場付近で出会ったキャンパーさんに聞いた話しを1つ!
立派なキャンピングカーに乗っていた大宮ナンバーのオジサンだったので
僕も浦和に住んでたんですよ~!って話してて昼間なにしてるのかと思ったら
ビックリ! もうコッチに来て2カ月半になるそうなんですが、普段の昼間は
昆布漁のアルバイトをしているそう!
ソコからが驚きなんですが、バイト代は8~9000円なんだそうですが、
3食付いてるんですと! 飯付きでたまにビールまで出すバイト先もあるとか!
キャンピングカーで来るのはそういう事なのね~。
住む場所を自分で用意すれば、食事は出るからバイトして生活費を稼げば生活が出来る!
1シーズンで40万円くらい稼ぐ人も居るとか!
全国から集まっているようで九州とか多いみたい。
だからこの時期にライダーさんとかが来るのもそんな目的もあるのかも。的な?
・・・・・寝よ!