fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-08- | ARCHIVE-SELECT | 2012-10- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

9.27 旭川に出張~。

 今朝は、朝に一仕事終わらしてから旭川へ~~。

あまりテンションが上がんないんだよな~。

ちょっと気が重いのは、旭川の工事の前に終わらせなければならない

成果品の書類一式がてんこ盛りだからで、それをやりながら羅臼にも行かなきゃ

ならないって事がズシッと肩に圧し掛かっているから。 

休日返上でないと終わらないかも・・・(泣)。


 さて、今回の仕事はある施設内での仕事でその場所は〇〇〇が好きな人には

たまらなく魅力的な施設で、カメラ及びカメラ付きケータイの持ち込めない場所。

僕も若い頃は夢中になっていたんですが、結婚してからはどーでも良い事柄になって

しまい、それほど興奮しなくなったんである意味適任なのかな~なんて。


 あんまり気乗りしない話しはこの辺にして、帯広からの移動中に通過した美瑛で

国道沿いにある花畑で写真を撮ってきました!

ここいらには国道沿いに何箇所か観光地がありまして、その内の1箇所で

『ぜるぶの丘』と言う所に立ち寄りました。

実は以前に旭山動物園に家族で行った時にも立ち寄ったので2度目だったんですが

なにせ綺麗だったもんで写真を撮ってみました。

   国道側から

上の写真は国道から駐車場越しに撮ってみました!

   上から1

この写真は観光客越しに全体的に撮ってみました。

   上から2

 コレは近付いて撮り直し。

  もう1箇所

 コレは駐車場に戻る時に見えた隣り?の花畑をひまわり越しに撮ってみました!


もうそろそろ花も最後かな~と思うんですが、秋には秋の花があるんでまだまだ

ココら辺は賑やかなんでしょうね~。

ちなみに、今日帯広からず~っと山を見ながら走ってきましたが、そろそろ

木の葉が黄色みがかってきてますね~。来週っていうか来月の上旬には

紅葉が見られるのかな~っと僕的には思えました。

夏が長かった分、秋は短くてすぐ冬になっちゃうんだろうな~。

                   ・・・・・なんてなっ! by いかりや長介さん。
スポンサーサイト



| 徒然日記 | 22:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.23 年に一度のうどん!

 連日の記事投稿になります。

かなり暇を持て余してる人からのご要望でこうなってしまったんですが、

こんなブログでも暇つぶしになっているなら多少でも貢献しようではあ~りませんか!

 さて、今日は年に1度のとある醤油屋さんのイベントの日でありまして、何を隠そう

昨年もコノ前にやってたブログで紹介したんですが、四国から進出して来た鎌田商事さんの

うどんを食べに行って来ました~!

うどんの行列

今年も結構な行列になってましたよ!

ぶっかけうどんだけのメニューなんですが、ココのは常時営業して欲しいくらい美味いんです!

讃岐うどんの本場だからなんでしょうが、もし幼少のころからこのうどんを食べていたなら

蕎麦よりうどん好きになっていただろうと思います。  写真は混ぜた後のです。

混ぜちゃった!


ちなみに、メニューは素うどん(温or冷)(2玉入り)300円で、温玉50円の煮キノコ50円だけしか無いのですが

全部合わせても400円にしかなりません。 僕は当然全部乗せで400円払いました。

これに、自由に『大根オロシ、ネギの微塵切り、おろし生姜、揚げ玉』が乗せ放題なんです。

こんなダシ醤油


そして最後にテーブルに備えてあるココで出してる写真のダシ醤油を適量かけて頂きます!

バカウマなんです! これなら自分家でも作れると思います。

さすがに2玉うどんが入ってるんで普通に満腹でした~!

あ~何で年1なんだろう? せめて月1くらいにならないべか?

今日はイベントなんでココの醤油もまとめ買い出来るし、他にも手掛けているもう一つの

人気商品で『十勝マッシュルーム』も売られてました。

僕はこのマッシュルームが好きで出店で売っていた十勝マッシュの『パニーニ』も頂きました。

うどんを食べた後でもサクッと食べれる美味しい1品でした~!(写真は撮り忘れました)


追伸って訳じゃありませんが、夕方に西の空に見えた夕焼けが綺麗っていうか

幻想的な色合いに見えたので撮ってみました~!

夕景


1分も経たない内に違って見えたんで一瞬の出来事だったんですね~。

もう一つおまけに、実家で飼われている『サンタ君』です。

実家のワンコ!


娘とまったりしながら添い寝してたんで撮ってみました~!

いつも愛嬌をふりまいて皆を癒してくれるアイドルです。

イイ味出してるでしょう!!。

| 徒然日記 | 07:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.22 やっと秋らしくなってきたな~・・・。

 う~ん、昨日くらいからやっと秋らしい陽気になって来ました~!

(実を言うと、この記事は昨晩書き上げたんですがチョット休憩のつもりが

もう朝になってたりして~・・・。いや~疲れてたんですね~(笑)!)

朝晩の気温差が10度前後になってきたしさすがに窓を開けては寝られなく

なってきました。 あやうく風邪ひくところでした。

あいかわらず体調が今一つな感じではありますが、だいぶ過ごし易くなってきて

あとは川の笹濁りが取れれば文句無い状態なんですけどね~。

やっと筋肉痛から解放されて、今朝は寝坊しながらも6時前から川へ直行~。

1か月ぶりくらいのポイントは先日の雨でいくらかフレッシュになったかと

思ったんですが、どうやらエサ釣り師にずいぶん持って行かれた感があり

かなり出が渋い。 

慎重にアプローチしながら狙ってみた1投目に小さなアタリ!

小さいかな? とも思いましたが寄せる内に暴れ出し、上げてみるとまあまあなサイズ。

ニジ30cm


ニジマスの30㎝。


その後が続かず、早めに移動。

下流へ移動して大場所に入ると先行者のエサ釣りのオジサンが・・・。

話しかけてみると数匹キープしている様子。

その内対岸側の流れに40cmくらいのグリーンバックのヤツがボイル!

オジサンに伝えるも『兄ちゃんやってみろ!』と僕が攻めましたが出ない。

あんまり荒らすとエサ釣りが出来なくなるので直ぐに交代して下流に下がる。

30分程で戻って来るともうオジサンは居らず、その後にやってみましたが

カスリもしませんでした。

更に移動して橋の下あたりで対岸を攻めると追い喰いしてきたのがコレ!

イワナ28cm


28㎝のイワナ。


時期が時期なんでそろそろ婚姻色が出る頃なのかな。

この時間になるとだいぶ日差しも強くなってきました。

ただ、風が涼しいのですが動くと汗が噴き出ます。

この後違う川に移動したんですが結局魚の気配が無くて午前中はストップ!


昼に一旦家に戻って昼食を済ませ、横になったら2時間くらい経過。

それでも眠気が抜けずにテレビの野球中継を見ながら結局16時過ぎに

もう一度近所の川に出勤!

魚の着く処が決まっているので丁寧に攻めると要約掛かったんですが簡単に

バラシ! そこから攻め下がるもいつも出る処で掛からず、要約掛かったと

思ったら20㎝くらいのウグイ。

だいぶ暗くなってきたんで釣りながら戻って行くと最初に掛けた処で

再度HIT!  ただ、足元で高くジャンプしたと思ったらバレました。

結局このあとは暗くなったんでゲームセット!

実はこの場所に着いて10分程やっているとガサガサっと音がしたと思ったら

けっこう毛並みの良い小ギツネが出てきて、最初は僕に全く気付いて無かったのですが

気にせずルアーを投げていたらやっと気付いたらしく、猛ダッシュで逃げて行きました!


それにしても日が落ちるのが早くなったもんです。

一気に秋になって直ぐに冬がやって来るんでしょうね~。

雪なんかアッちゅう間に降って来るんだろうな~。

| 釣行記 | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.18 ここ最近は色々ありました~!

 いや~、残暑残暑で暑いったらありゃしない。

十勝帯広方面は暑いうえに湿度があるもんだからこれが悪い。

18のころから10年間ほど関東と静岡に居たもんで比較的暑さには

免疫があったんですが、今やすっかり十勝人に戻ってるんで湿度のある暑さは

かなりこたえます。

そんな中での出来事をばご紹介します。

 13日に行った羅臼では帰りに川を遡上するアキアジを何年かぶりに見る事が出来ました!

サケ溯上河川


その時に撮った写真。実は結構サケが居るんですがとっても解りずらくてほぼNGですね。


次に帰る途中に入ったオンネトーの温泉! ここ数年入った温泉では1番かも!

湖を見に行くとその向こうに雌阿寒岳と阿寒富士が綺麗に見えるんですが今日は雲が・・・。

雌阿寒、阿寒富士


温泉は本館と別館に分かれているんですが、写真の本館は母屋と併設なんで新し目!

野中温泉


中のお風呂がまたイイ感じ! ちゃんと断って撮らせて頂きました!

野中温泉 男湯


この木の湯船がと~ってもイイ味出してるんですよね~!

それにココはシャワーとか蛇口が無いんです。 写真右奥に少し熱めのお湯が豪快に出ている

注ぎ口が湯船に直接と溝のある土間と2本出ていて、土間側の注ぎ口で身体を洗うって感じ。

硫黄が強いから石鹸は泡立たないのかな~。僕はそのお湯だけで頭と体を洗いました。

また大きな窓とイイ風の入る木戸のようなのがあって、まるで露天風呂に入ってる感じで

すっごく気持ち良いんです。

こんな気持ちのイイ温泉は今まで無かったな~! でも石鹸使えないとダメな人には辛いかな。

そして極めつけはココの入浴料の安さ。 まあ、湯船とお湯の注ぎ口が2本しか無いと考えれば

納得もするが、それでも今時まさかの大人200円、子供100円!  何も言えません。

入浴料


神秘的な湖と同じ色の温泉に入ってみたければかなりおススメかな~!


 そして、17日の敬老の日に 滝川コスモスマラソン に出場して来ました~!

僕はハーフとかは走れませんから10kmにエントリーしてきました!

ハーフ前


ハーフ 直後



写真はハーフマラソンのスタート直前とスタート後の写真です。

今回も色んな出会いとかがあって楽しい1日を過ごせました~!

辞めた会社の元先輩にバッタリとか、まさかの再会でしたね~!

僕は今回は1時間15分かかって戻ってきましたが一緒に行ったオジサンは60才以上の部で

惜しくも8位以内の入賞を逃していました。片手で数えられる人数ですから凄い!

それにしたって48分で10kmを走って来るんだから僕からしたらスーパーマンにしか

見えません。 まあ、見た目も50代にしか見えないような人だから当然なのかな~。

帰りに滝川の松尾ジンギスカンで遅めの昼食を食べ、富良野のハイランド温泉で一っ風呂

浴びて、ゆっくり帰って来ました~!

 そして今日は腹筋と横腹の筋肉が痛いのと、ヘソから下がバッキバキに筋肉痛~!

階段の上り降りの辛い事!普通に歩いても太ももの前側が痛くて膝が曲げられない。

今までで一番ダメージが残ったかな~。

さて、来週からまた釣りに出掛けようと思います。

十勝も一雨来て十勝川が濁っているんで今週末あたり川でもイイ結果が残せるかも。

それにしてももうチョット気温下がらないかな~・・・・。

| 徒然日記 | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.12 ラリーの季節がやってきた!

 天気悪いのに蒸し蒸しするな~!

ココ最近ではまったくもって北海道らしからぬ陽気ですね~。

 ところで、今日はあちらこちらでラリー仕様の車を見かけましたね~!

市街中心部ではいつも以上に外国人をみかけましたし、何か雰囲気が違います。

国道を走行中に多摩ナンバーのラリーチームの一行と並走してました。

この時期の十勝の風物詩的な行事と言っても過言では無いくらい定着したんじゃなかろうか?

思えば数年前から札幌に持って行かれたWRCというBIGイベント。

そりゃ~札幌ドームとかでやったら迫力は違いますわな!

でも、やる側にしたら沿道で旗やらパネルやらを持ち寄って応援してくれる十勝スタイルは

道央圏では見られないようで、参加者にしたら十勝開催の方が気分が盛り上がるんですって。

僕らもラリーカーに乗った競技者と車で一般道ですれ違う時に窓から腕を伸ばして

手を振ったり、握り拳に親指を立てて”グッドラック!”とやったら返してくれたりと

コチラの応援の気持ちが通じたようで気分良かったもんですよね~!

競技と競技の合間の移動中にすれ違う事なんてそうは無いし、車好きな僕にしたら

時間があれば観に行きたいな~って!

今年は、明後日14日の15時過ぎから北愛国でセレモニアルスタートが始まり、

その夜の18時から始まる帯広SSのレースがタダで見れるようなんで、明日の羅臼出張から

帰った翌14日は早めに仕事を終わらせて是非観戦しに行きたいと思っております!

正直言って、WRCとの差は歴然としているのを実際に見て解ってはおりますが、

APRCのレースも見ごたえはあると思うので、応援・観戦しに行きたいです~!

| 徒然日記 | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.9 今朝のが奇跡なのかな~!

 え~、昨日の記事の続報なんですが、諦めないって大事なことなんだと

思い知らされました~!

本当ならこっ恥ずかしい事なんで公けにする事じゃないんでしょうが、

昨日は大事なケータイを河原に落してしまい、落したとおぼしき場所が悪過ぎて

諦めてケータイショップで新しいロムを購入して来たんですが、機種の支払い回数が

20回くらい残っていたのと、カメラもさることながらデータが勿体なかったので、

落した場所が圏外なだけに朝の目覚ましなら音が鳴るかなと水に濡れていないという

前提で探しに行こうかどうしようか迷いながら眠りにつき、おまけに雨が降る予報だった

のでその前に探せるかな~と。 朝、雨だれの音で目覚め、ダメかな~と思いながらも

取り敢えず川へ向かいました。

実は、この川べりには1頭だけクマが居るらしく、人慣れしているらしくて気を付けろよと

先日も忠告を受けたばかりなんです。

最初に着いたのは昨日折り返した下流側の橋で、川に降りると明らかに昨日と違う。

増水してるんです。なんだか違和感が拭いきれなくて、遠回りになるんですがやはり

昨日入った場所に入り直す。

その時に車のドアを開けた瞬間に感じたのが牛舎とか糞の類の匂いです。

コレがどういう事かと言うと、いわゆる獣の匂いってこと。

近くに居たかも知れないんです。いや~暫く動けませんでした。(滝汗)

竿を持って車を降り、携帯ラジオを鳴らして川へ降り、昨日と同じ様に行動を。

何も持たないと不安だったのと、昨日歩いた処を自然にトレースしたかったのと、

クマに自分の存在をアピールしつつ向こうに先に気付いてもらって先に遠ざかって

もらう時間を稼ぐのにあえて釣りをしながら行きました。

胸ポケットから落ちているので屈むような格好をする場所を重点的に探しつつ

足元に気を付けながら釣り下ると、昨日と同じ場所で魚が出る。

あんまり早く進むとクマに察知して貰えないかと思いながらゆっくり進むんですが、

何事も無いまま折返し地点まで到着。

明らかに10cm以上水嵩が増しているので昨日より釣り易かったんですが、釣れるとか

一向に気ならずとにかくケータイが見つかるように目を皿のように探す!

折り返して、昨日はどう歩いたかを思い出しつつ、倒木の場所に分け入る。

そして、有るとすればココら辺なんだよな~と思いつつ木の隙間を縫いながらルアーを

キャストしていると、良さげな型のヤツがルアーに近付く! こんな場所!

こんな場所


来るか?来るか?来たっ! そして釣れたのがコノ錆びの入ったヤマメ! 25㎝くらい!

サビヤマメ


いや~このヤマメが呼び込んだのかな~!もう一匹居そうだったんですが辞めて移動し、

倒木に乗っかって渡ろうと足を乗せる木に目をやった時に、その瞬間は訪れました!!!!

『 んっ、おああっ! あった~~~っ! 俺のケータイ~! 』

なんと木が2本重なっている処の隙間に俺のケータイが有るじゃありませんか~!

拾って濡れてないか裏を外してみると見るとサインが出て無い!

電源も入って、直ぐにカメラも起動! やった~~~! 生きてる~~!

いや~~諦めないで探して良かった~~! 片道2~300m位はあるのかな~?

昨日から3往復目にして発見! 普通に考えたら先ず見つからないでしょう!

とにかく、魚は釣れるし、ケータイは見つかるし、データは無事だし、イイ事づくめ!

おまけに、何かスピリチュアルな感覚が覚醒したのかハヤル気持ちを抑えるように

急ごうとする自分を押さえるかのように木の枝に服が引っかかって引き留められたり、

たまにハッとするような鳥の声が聞こえてきたりと不思議な感じ。

着いた時に感じた匂いも車に着く頃には草と雨の匂いしかしないし、本当にホッとしました。

 ふ~、心身ともに力が抜けました~。なんか今年の運使いきった感がハンパないな~!

良かった~~!

ちなみに、昨日載せられなかったウグイの写真でも載せますか!

42cmウグイ


 ねぇ、ぶっといでしょう?この土手っぱら!(笑)

| 徒然日記 | 18:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.8 やっちまった~(泣)!

あ~~、テンションだだ落ちだ~。

先週よりチョコチョコ釣りに出掛け、そこそこ釣れてはおりました。

今日も朝から・・・あ~起きれなくて6時過ぎに出掛けましたが、それでも

まともに流してダメな所ではシャクッてフォールを繰り返して尺に及ばない

ながらもニジマスを釣り、思わぬ場所で『やった、デカイ!』なんて喜んだら

太っい42センチもあるウグイを釣ってみたりと何だかんだで釣ってはバラシをくりかえし

写真も撮ったりしてたんですが、・・・が、最後に行った川を早目に上がって朝に行った

川に夕まずめでも狙おうかとしたその時にやっと気付きました。

       『・・・・んっ、〇ー〇イが無いっ!』

とうとうやっちまいました。

そりゃ~~探しましたよ! 橋から橋の間をもう1周して!

そんな簡単には出てこないわな~っ!   圏外 だし・・・。(号泣)

      ・・・・・・・・・ ショック!

| 未分類 | 21:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9.2 帰ってこれました~!

 更新が遅れましたが、31日の金曜日に帰って来ました~。

結局31日は朝にチョイ釣りをしまして、知円別漁港まで行くも地元衆がビッチリやってるので

少し戻って天狗岩の河口でやりました。

到着時に先にやってた人が帰って行ったので場所を移ろうかとも思いましたが、直ぐに魚が

釣れ出したのでやってみました。

結果は、僕らより先にやってた人が3人居てその人達が1本づつ上げて、僕らはアタりはするものの

結果ボーズ。 だけど、カラフトの中にアキアジも交じっていました。

 仕事が予定よりもアズったのと翌日休みをとれたので、寄り道を決行!

最初は忠類川の河口規制ギリギリの通称『崖下』というポイントに入りましたがダメ!

そこで知り合った長野から来ていたフライマンの人と話込みつつ、暗くなる前に尾岱沼へ行く事に!

約20分程走って漁港に入ったんですが、本来アキアジルアーをやる反対側に入ってしまいましたが

これも何かの縁だと思いやってみる。

するとアキアジのボイルみたいな感じで背びれを見せながら泳ぎだしたので狙ってみましたがダメ。

ココでとうとう暗くなったんでタイムアップ!

ココでも新潟から何年も北海道にキャンピングカーで旅をしているというオジサンと知り合いに!

まあ、話しかけやすい人にしか声はかけませんが、皆さん結構気さくで直ぐ打ち解けますね~!

そこから、オニギリを食べながら中標津に寄って燃料を給油し、摩周の道の駅で休憩。

ココには足湯がありまして、本当は温泉に入りたかったんですが、まいっか!

お邪魔しま~すとオジさんやらオバさんが居る処へ入らせてもらいました~。

岐阜からオジさんオバさんと、ウトロから来ているオジさんオバさんとこれまた仲良くさせて

もらいました~。

30分ほど楽しい時間をご一緒させてもらい、そこからは足寄まで一気に走覇!

足寄のコンビニで飲み物を補充して一気に自宅まで戻ってきました~!

いや~足湯だけでもスッキリするもんですね~!多少の眠気は大声でカラオケしながら乗りきりましたよ~!

土曜日は久しぶりに7時過ぎまでゆっくり寝てました~。

土曜、日曜と夕方から車で15分くらいの近場の川でチビニジとヤマメに遊んで貰って来ました。

よっぽど十勝のアキアジを狙いに行こうかとも思ったんですが、疲れもあってか朝起きれなかったんで

やめました。川でも海でも20㎝前後の魚の引きはだいたい似たようなもんなんですね~。

流れに乗られたら川の方が強いかと思ったんですが、川の規模にもよるから一概にも言えませんな。

海は一荒れ来て海を掻き回さないとなんですかね~。網も入ってるからチョット置いてから

再度チャレンジしてみますか~!

| 徒然日記 | 20:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |