fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2012-10- | ARCHIVE-SELECT | 2012-12- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

11.25 アメマスの季節となりました~!

 この週末の釣果で~す!

夕方の日没直前の30分でたまたま釣れたアメマスでした~!

P1000014.jpg



一応、サイズは44cmでしたね~。

もうすっかり冬になったんですね~!

ニジマスから→アメマスやイトウの季節です。

千代田堰堤よりかなり上流ですがそこそこのサイズのも居るようです。

狙って釣ったとは言え、出来過ぎの感が否めないのがヘッポコ釣り師たるところ。
2~3匹も釣れれば二の腕を『ポンポンッ』て叩いてニヤッ!と出来るんですが

2日で1匹じゃね~・・・。(泣)


 さてさて、釣りとは全く関係の無い事なんですが、このブログに訪れるお客さんに

猫好きの方が結構いらっしゃるようなんでさっき撮った動画を一つ。

嫁さんの実家に居る猫なんですが雑種の割に見てくれがアメショに似て可愛いんで

チョイと動画を撮ってみました。



尻尾がイイ味だしているんで箸休めにどうぞ~。

解りずらいんですが僕の手には爪が立てられていてチョット痛いんですよね~。
スポンサーサイト



| 釣行記 | 20:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

11.17 久々の淡水での釣り~!

 今週は山間部では雪の便りが聞こえてきて平野部でも明日あたり雪に

なろうかってんで、街のタイヤ屋さんは大忙しの様子でしたね~。

十勝は峠では雪やらミゾレやらで峠越えをする車はスタッドレスを早くに

履き換えて走っております。


 さて、先週・先々週と海でシシャモ釣りをしてたのには理由がありまして、

週末に近付くと雨が降って川の本流が濁るもんで釣りにならんかったのです。

ですがそれもそろそろ終わりの時期に近付いたのと、やっぱり寒さには弱いんで

遠出は避けたいところ。

そんなこんなで今日は仕事が午前中で済んでしまったので、明日に備えて

タイヤ交換を済ませて近所のダム湖へ偵察に行って来ました~!


 シトシト降る雨にカッパを着てやったんですが、さすがになかなか魚を確認出来ません。

それでも、ワームも使いながら探るとたまにですがアタリも拾う事が出来ました。

ただ、喰いが浅いのと止水で良く動くルアーをロストしたおかげで釣り上げるには

至りませんでした。

実際問題そろそろニジマスよりアメマスやイトウといった厳寒期の魚種の季節なんで

たいした上手くも無いヘッポコ釣り師の僕にはもう難しい時期なんで、釣れなくても

アタリが拾えただけでも上出来だった様な本日の釣行でした~!

早いとこ十勝川から濁りが取れるよう雨が治まって欲しいもんです。


 ところで、話は変わりますが今年もそろそろ終わりに近づき雪の便りが聞こえる

季節となりました。

それが何をいみするかと言いますと、年明けに行われる毎年恒例の

おびひろ氷りまつりの季節がやってきます!

そろそろ僕も今年は何を作るか考えなければならず、参加申込が終了するまでに

案を考えなければなりません。

そこで、採用するかどうかは別として何か良さげなアイデアなりキャラクターなり

ありましたらコメントに頂けると嬉しいかな~って思うんですよね~!

どなたか良い案がありましたらコメント下さ~い!(笑)

| 釣行記 | 20:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

11.10、11 今週もシシャモじゃ~!

 また行って来ました~! シシャモの2DAY’s!

場所は同じA漁港!

金曜日の夜、正直言って行こうか行くまいか迷ったんですが『釣り人』さんで

チカ仕掛け×2とイソメの一番量の少ないのを購入し帰宅。

さて何時に出掛けようか迷い、時間が経つまま日付が変わり、寝るのが面倒になり

そのまま準備をしてAM2:00過ぎに出発~!

途中、24時間営業のフクハラさんでカップメンのうどんとソバと菓子パンに飲み物

を買っていざ目的地へ~!

芽室から38号線を行くと80kmもあるんですね~!

ゆっくり走って到着したのが3:30。

朝の6:30頃が干潮なんでまだ潮が動いてるし、朝マズメに狙いを絞って開始~!

早速釣れたのがキュウリ!

30㎝近くあるから仕掛けが持ってかれそうになりながらも先ずは1匹目~!

次にシシャモが釣れ、ウグイも釣れ、またシシャモといった具合に9:00過ぎまで

ポツラポツラ釣れて、シシャモが4匹くらい。 先週より成績がイイかな?

なんて思っていたら途端に釣れなくなり、隣りに入った人なんかと仲良くなり、

しまいには母方の親戚筋の知りに合いまで出会うなんて事をしてる内にすっかり

暗くなり、帰ろうかどうしようか迷っている内に帰るのが面倒になったんで

久しぶりに夜釣りをする事に決定~!

だって、20人くらいの人達が夜通し発電機とか投光器で照らしながらやってるんだもん!

独身時代に静岡の清水港でタチウオ狙ったりしながら夜釣りしてた頃を思い出しましたね~!

結局、た~だエサ付けて糸を垂らしていた僕は途中にウツラウツラしながら港の街灯で

鈍く光る鈴の付いた穂先とその鈴の音に耳をそば立てながら一晩中やってました。

で、結局夜中に釣れたのはシシャモが1匹だけ。(泣)

ですが、朝の3時回った頃から少しづつ車が来だし、明るくなる頃には僕が東端だったのに

いつの間にか10人以上来てました。


そして、6:00過ぎ位からまたポツリポツリと釣れ出し、昨日は早朝~日付変わるまで8匹

しか釣れなかったシシャモが朝だけですでに8匹が釣れ、日が高くなっても空いても1時間

程度に1匹くらいは釣れてました。 まあ、竿3本でその内2本はルアー用の7ftくらいの

竿で、もう1本の竿も3.2mくらいの降り出し竿だし、撒餌無しの状態でこの釣果なら

まあまあの釣果だったんではないでしょうか。

今日も隣りに入った人と仲良しになってビッチリ話し込みながらやってましたし、昨日より

陽気も良くて、多少は風もアリましたが防寒の上下着てれば寒い事無く過ごせましたね~!

結局、昨日の釣果がキュウリ×1匹、シシャモ×8匹、アブラコ×1匹、ウグイ×数匹。

   今日が、シシャモ18匹の釣果でした~!

色んな出会いがあったりして、とても楽しい釣行となりました~!

あっ、写真なんですが、今回は全くと言って良い程撮っておりません。

何故かって聞かれてもね~、何の理由も無いんですが撮ろうという気が起きなかったんですよね~。

こんな事今まで無かったんですが、風景の一枚も撮ってないんですよね~。

釣れて持ち帰った魚だけでも今からでも撮ろうと思えば撮れるんですがね~。

まあ、こんな事もありますか~!

| 釣行記 | 20:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

11.5 昨日は風が強かった~!

 一昨日、昨日とま~風が強かったですね~。

小柄な僕は飛ばされるんじゃないかと思う程!

昨日は寒いな~と思っても国道の温度計は10度で風の影響なんだな~と。

でも、今朝は日高の山々の頂上付近は白くなってましたね~!

さて、本当なら十勝フードバレーマラソンにでも出ようかという所なんですが、

北見ハーフの後があまりにも忙しかった為に今回は見送り。

 そして、土曜日に予定していたのを日曜日変更しての今回のシシャモ釣行~!

昨年は行けずじまいでしたので今年こそはと満を持して釣行だったんですが、二度寝~!

そして二度寝の代償は1時間の寝坊~! やっちまいました~!

しか~し、取り敢えずA漁港へ出発~!

7時半ころ到着してビックリ! 堤防に車がビッシリ!  ありゃ~!

気を取り直して、対岸の誰も居ない場所へ入ると、いきなり30㎝くらいのウグイ!

上げた途端に針を持って行かれ、仕掛けを交換。

実は今回の仕掛けは、テントわかさぎの仕掛け! チカ用でもありません!

以前から思ってた事なんですが、シシャモは基本的には海底付近を泳ぐので大抵の場合、

下の針に掛かる確率が高い!なので、チカ仕掛けより針の間隔の狭いワカサギ用の

仕掛けの方が効率が良いかな~と思い実行! まあ、あくまでも僕の場合ですが・・・。

実際、チカの氷上の穴釣りをする時もワカサギ仕掛けなんで、強度的には問題ナシ!

結局、そんなこんなで実際にシシャモを釣り上げたのは始めてから2時間も経ってから。

混んでても最初の所でやるべきだった!

そして、要約3匹くらい釣り上げた時に目の前に浚渫船が入って来てその場でターン!

やられました。 湾の中が掻き回されて、海底の泥が巻き上げられて魚を散らす始末!

ま~向こうも日曜日に仕事してんだからしょうがないとしても、また移動を余儀なくされる。

そんなこんなが2度も続き、黙って2時間くらい無駄にしてしまって結局最初に行った場所に

戻ってみた。

日も落ちかかった14時半、だいぶ車も減ってサクッと釣り座に着く。

隣のオジサンに状況を聴くと、3本くらい竿を出して40匹くらいとの事。

この時点で僕の釣果は4匹。実はさっきバケツの水を入れ替える際に1匹逃げられてしまった!

どうにか暗くなる前に4人で2匹づつくらいになる様にならんもんかと奮闘してみる!

と、いきなりまた30㎝くらいのウグイが掛かる。

仕掛けは無事だったので続けると要約1匹追加!

なんて事をやりながら2度程アワセバレしながらもどうにか合計7匹釣り上げる事が出来ました~。

ウグイもカウントすると10匹は釣る事が出来ました~。

  シシャモ


写真のがそうなんですが、オスが4匹のメスが3匹。水替えで逃げたのが雌だったので

惜しい事をしました~!

 さて、帰って来て魚を干す段階になって気付きました。

風が強すぎてタダ干しても下手したら飛ばされてしまうかも・・・。

そこで、近所の100円ショップに行ってネットは無いもんかと探していたら閃きまして、

こんなモノを作ってみました~!

  自作干し器


グリップハンガーと洗濯ネットで魚干し器を作ってみました~!

材料費205円です~!

円筒形の洗濯ネットの網目の粗いタイプ(コインランドリー用)の物の中に丸型が無かったので

小さめの長方形の靴下なんかを洗濯バサミで吊るすヤツを入れて、吊るす部分を外し、

ネットの外側から付け直して完成~! いや~我ながら良く思い通りに作れたもんです!

夜なんで写真には写しませんでしたが、ちゃ~んと魚を干す事が出来ました~!(笑)

さ~て、2日後位にはイイ具合に出来上がるかな~!

| 釣行記 | 22:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |