改めまして、明けましておめでとうゴザイマス~(。´∇`)★!
さっそく何人かなブロ友さんや訪問者さん達に新年のコメントを
頂きまして、とても有難く思っております!
さて、予定より数日遅れましたが、初釣りに行って参りました~!
なかなか気温が上がらないのと、風が強かったもんで行きあぐねてたんですが
ここに来てグッと風が収まったんで最近恒例のオホーツク釣行であります!
今回は5日の0時過ぎに帯広を出発っ!
帯広→足寄→陸別→置戸→留辺蘂→佐呂間と通り浜佐呂間から能取湖へ!
ゆっくり走ったので到着が明るくなりかけの5時過ぎ頃かな?
準備を済ませ、駐車場からポイントまで300m位を荷物を乗せたソリを

オジさん2人でえっちらおっちら移動。

昨年よりだいぶ手前に陣取って釣りがスタート!
今年のポイントは水深が約1mとかなり浅い。
その証拠に氷の穴から仕掛けのスナップが出てるんですもん!
ですが、これが結果的には大当たり!
多分、朝マズメのイイ時間に当たったんでしょうが仕掛け投入後直ぐにアタリが!
早速1匹目が釣れてしかも昨年より型が良い!
ただこの日も当地は放射冷却現象の為かどエライ寒い!
テントも中でストーブを焚いても入口を開けていると寒すぎるので他の仕掛けを
準備する間にチャックを閉めて数分後開けて外に出た時に悲劇が起こりました!
一緒に行ったオジさんの新品の竿が一瞬の隙に穴の中に吸い込まれていくじゃ
ありませんかっ!
気づいた時には既に手遅れ。海中に引きずり込まれて行きました~。
最初の獲物が生贄になった瞬間でした。
ただ、この後の約3時間はソレを忘れさせるが如くの爆釣モードでした。
テントの外に置いた竿は放って置いてテントの中だけでコマイ釣りを満喫!
最初からコマセの『イサダ』を撒きワカサギやチカ用に用意した手バネの竿で
とにかく手返し良く釣る事に徹していました。
動画や写真にも撮りましたが結構楽しめました~!
仕掛けに針が3本付いてますが調子の良い時はダブルで掛かりますし、何せ
水深が浅いので穴から覗き込んでコマイが餌に喰いつくのを見ながらアワセる事が
出来たりと、まるでサロマの把露川でチカやキュウリを釣るような感じでも
釣ることが出来ました。
それに、型も中々良くて500mlのペットボトルを目安に撮った写真もありますが

帰って来て測ってみたら36.5cmもありました! いわゆるオオマイと言われる
サイズになりますかね~。
帰りに駐車場の車の状態を1枚! 結構来てますね~~!30台以上は居たな!

ちなみに、結構釣ったのかな~と思い数えたんですが34匹でした。案外少なかった。

そういえば魚を捌いている時に気づいたんですが、1匹不自然に口から赤い糸のような
物を出しているのが居て、最初は他所の仕掛けの針でも咥えてるのかと思いきや
何か生き物のヒゲだと解り、奴が釣られる前に飲み込んだ物と判明。
そのヒゲを掴んで引っ張り出してみると(゚Д゚)ノビックリ!

コマイの口から出てきたのは何と北海シマエビでした! イイもん喰ってるな~!(笑)