fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2013-03- | ARCHIVE-SELECT | 2013-05- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

4.29 今日中にもう一回くらい更新するかも・・・追記

 やっと釣れた~~~~~っ!

まだ小さいけど22~23センチのニジマスが~~~っ!

夜に写真をアップします!

この強風ですが川の中は笹濁り程度で魚がどんどん夏場に着いていた

瀬とか深みとかいわゆるポイントに向かって大移動をしている真っ最中っていうか

移動中なのかな?

 マズメ時にはトロ場や止水箇所のベタ底をスプーンで引きずるようにして来た時に

乗るっていうこの時期特有のアタリ方をしてきてますね~!

フックをシングルに変えて上手に引いてこれれば案外色んなポイントで有効な

手段なのかな~って。

昨日は瀬で掛けて足元でバラシたニジマスもいましたが、十勝の本流はそろそろ

シーズンinなのかな~というのが感想です。

スポーニング明けのBIGONE!が出るんじゃないかと毎回緊張しながらルアーを

巻いてくる。  この緊張感がたまらんな~~~っ!!


でも、この天候も今日までだからどうにか時間をやりくりして今日中にもう一度

やれれば良いんですけどね~~。


 追記~~!

先ずは昨日の一匹。今シーズンの初物~!

 コピー ~ 虹1


22~23ってところかな。

 そして今日の一匹。

コピー ~ 虹2


殆ど同サイズでした。


 あと、余談というかなんというか先日出張の帰りに弟子屈でラーメン

食べて来ました~!

コンビニでカップラーメンにもなっている商品で、パッケージと同アングルで

店舗が見えていたので寄ってみました~!

コピー ~ 弟子屈ラーメン醤油


写真のは醤油ラーメンです。

かなり空腹で食べたっていうのもあるんでしょうがかなり美味かったです!

次は味噌とか違うのを食べてみたいと思うくらいなので好みはあれど

美味しいラーメンでした~!

今年のゴールデンウィークはかなり荒れ模様ですが、釣りだけは

風があろうが無かろうが、やってやりますよ~!(笑)

目指せ50オーバー!






スポンサーサイト



| 徒然日記 | 13:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

4.21 久しぶりの更新~。

 久しぶりの更新で~す!

カテゴリー上は釣りなんで結果から言うとボウズで~~~す!

下手くそなんだな~~~ってつくづく思う今日このごろ。

よそ様のブログを見ると軒並みそれなりの釣果報告が並び、

なんだってオラッチには釣れね~のかな~って自問したところで

やっぱり釣れないんだよね~。

ただ、少しづつ釣れそうな兆しは見えつつあるので、5月の連休くらい

にはイイ報告出来ればな~なんて・・・。

最近ようやく魚影が確認出来るようなり、今日は一瞬『ドキっ!』

とするくらいのインパクトのある奴にもお目にかかれたのでね~。

ちなみに、今日見たのは産卵の為に遡上してきたおそらくメスと思われる

50オーバーのニジマスと思しき個体。

かなりゴンブトなイメージの黒ずんだ奴でしたね~。

因みに、水温が7度くらいでいくらか温くなってきてるようです。

山にはまだ雪が残っているようなんでしばらくはこれくらいの

温度が続くでしょうが10度近くまで上がれば一気に活性が

上がるものと思われるのでもう少しの辛抱かな~。

今は我慢の時です・・・・・・我慢我慢。

| 釣行記 | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

4.8 先週からの~・・・

 ずぼらな本性が丸出しで今頃の更新です~~。

 ちょっと長いので飽きてしまったらスミマセン。


先週は雪代が各河川に広がり、所によっては収束?ってくらい

濁りもなく何処に入ろうか迷う状態の中、週末の雨の前に勝負掛けようかな~

なんて皮算用を考えておりました~。


 月曜日・水曜日とオホーツク方面に仕事で走り、火曜日には十勝でも山の

方へお客さんへ納品に出かけた時に『鹿』の大群を発見!

  鹿の群れ


写真のがそうなんですが、32~33頭くらい居たかな~。

場所は秋撒きどこぞの畑の中で完全にヤラレてましたね~。

  

 次の写真は木曜日に旭川へ行った時に弁当を持たなかったので

昼に久しぶりにラーメンを食べようと旭川の情報紙『ASATAN』を見て

何処に行こうか迷った結果『らーめん橙ヤ 旭川本店』(ダイダイヤ)にて

店員さんおすすめの味噌ラーメンを食べました~!

  橙ヤみそラーメン


写真のがソレで、見た目辛そうなんですがキムチ程度の辛さでむしろ丁度いい感じ!

味噌に工夫がしてあってかなりまろやかで食べやすかったです。

まあ、北海道で情報紙に載るラーメン屋さんに限って間違いはほぼ無いでしょう!


 さて、6日の土曜日に雪代を避けて入ってみた川には朝っぱらからアングラーの

姿が有り、お互い邪魔しなように離れて探ってみましたが反応なし。

産卵床の在る川だったんですがまだ影も見れませんでした。


 次に入ったのは当然のように大物の実績のあるデッカイ支流だったんですが、

ソコでは完全な貸切状態で気分は満喫出来たものの、結果が伴いませんでした。

気が付いたら直線距離で2.5kmも歩いていたのにボーズとは・・・トホホです。

ただ、このまま川の流れが大幅に変わらなければイイポイントが多々見られたので

今後に期待といったところかな~。

唯一良かったのは20cmくらいではあったんですがニジマスの魚影が見られた事かな~。

普段はもっと下流に入るんですが目論見が完全に外れた結果ですからしょうがない。

おまけにこの日は全く日照が無い一日でそのまま今日まで雨模様。

何処も完全な泥水濁りで平野部は雪も殆ど溶けた感じ。

これなら5月の連休頃には雪代自体が収束するんじゃないかと思います。

僕の釣りの開幕戦は幕は明けたというのにいつまで負けが続くのやら・・・。(泣)



 それにしても、旭川方面に行って気付いたんですが、大雪山系と十勝側の日高山系は

景色が違いますね~。まあ、山の高さも違うんでしょうが、木の生え方が違うんでしょうね~。

大雪山系は山のてっぺんから山肌が真っ白。それは木が生えてないから。

十勝側の山はだいたい山のてっぺんまで青い。それは山頂付近まで木が生えてるから。

どちらも同じく地殻変動で隆起して出来た山なのに何でなんでしょうね~。

こんな事考えるのって俺くらいなのかな~?

昔、中学校の時の担任に聞いた話を思い出しました。

国語の時間にテストをした時に、正解は『日高山脈』だった問題があったそうなんですが、

ある生徒が書いた回答を見て、本当は間違いなんですが丸をあげたと言ってました。

その答えが『青い山脈』だったそうです。  なんか今なら解る気がします!



 それと、今日はまた網走方面に行ったんですが、阿寒方面の峠では雪が降ってました~!

途中、写真も撮って見たんですがまだ積雪は1mくらいあるのかな~。

阿寒1

阿寒2



僕の車もスタッドレスタイヤを履いているとは言え凍ってなくて良かったです~。

それにしても昨年の秋からこの冬にかけて痛めた体の節々が痛い一日でしたね~。

これほど気圧の変化を身をもって感じたのは初めてかも!(笑)


 帰りには猛烈な睡魔に襲われ、ほとんどの場合どうにか騙し騙し運転するんですが

どうにも我慢出来ずに阿寒湖温泉の辺りで力尽きてコンビニの駐車場で仮眠。

あんまり寝た気はしなかったんですがそれでも50分くらい休憩。

当たり前ですが前々違いますね~(反省)


 足寄に来る頃には薄暗くなってましたが気分を変えて上士幌方面から帰ることに。

久しぶりに足寄ダムのところを走ったんですが、湖面に白い無数の物体を見かけ

横目にチラチラ見ていると、どうやらソレらは全部『白鳥』だと判明!

流石に写真は撮れませんでしたが、100どころの数じゃない感じ。

完全に白鳥の湖になってました~!

あそこはインレットに中洲があって、獣が近づけないから水鳥の野営にはもってこい

の環境なんだな~っと納得。


 いや~、それにしても疲れるわ~。

| 徒然日記 | 23:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |