fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2013-11- | ARCHIVE-SELECT | 2014-01- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

入院12日目~!

 あ~何か生きてるって実感してる~。

今日で入院して早くも12日が過ぎようとしております~。

昨日2回目の大腸カメラ検査を行い、患部が順調に回復を見せているという事で

11日目にして初めての食事が出来ました~! ヽ(^o^)丿

僕の初めての食事はこんな感じです!

DCIM0202.jpg

 これは『3分粥』でお麩入りの薄い味噌汁とヤクルトが付いてました!

いや~言葉遣い悪いかもしれませんが、こんなのがメッチャ美味い!

普段の食事を摂っていればありえないくらい質素な味なんでしょうが

10日以上の絶食だとゆっくりお粥をすり潰すように食べると

なんだかんだ30分近く掛るんですね~!

『あわてずにゆっくり食べて下さいね!じゃないと胃がビックリしますから!』

なんて事を言われて当然意識しながら食べていますが

今までがはやすぎたんだろ~な~。大体15分かからんで食べてたし。(笑)



 他にも変わってきた事がありまして、相変わらず輸液を続けていますが

今までは24時間点滴だったのが、今じゃ寝る頃には外されて点滴を

気にせずに寝られます。

そして、今までもそうだったんですが夜中に空腹で目が覚めると

胃の辺りが切なくて中々寝付けなくなるんです。

なので7日を過ぎた頃から睡眠導入剤を服用してます。

おかげで朝までぐっすり寝られます。

最初の内は『薬に頼りたくない』と思っていましたが、

看護師さん達が見回りに来て寝られずにモゾモゾしている

のを気にしてたのもあるし、そんな事で頑張っても精神的には

何一つ良い事が無いし、楽にさせてもらってます。

明日の夕食から5分粥にランクアップして、今度はおかずまで

増えるらしいんですね~! 

なので退院の日までは食べられる事の有難さを噛みしめたいと思います。


 無事31日に退院できるとイイな~!(笑)



追伸

 しっかしココの看護師さんは良く動くわ~!

ナースコールを押してダッシュで駆けつけない人なんかいないもんな!

この部屋でもよその部屋でも呼び出し音が聞こえると

『ドドドドドド~ッ!』て足音が数分おきに毎晩聞こえる。

患者としては有難い事です。 感謝の言葉しかありません。

スポンサーサイト



| 入院中~ | 21:53 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

今もなお・・・

 ご無沙汰しております~~。とんぎょです~~。

やけに音沙汰無いな~と思われてますよね~。

そりゃそうです、入院してるんですもん。

この年の瀬に何をしてるん?  って思いますよね~。

だって、この病のせいで12月15日に入院してから

まだ食事を摂れてないんですもん!

20日にようやく許されたのが『アメ玉』、『薄いジュース』!

薄いとは100%じゃないヤツという意味。あと炭酸もNG。

24時間点滴だからなのか、さほど空腹感は感じない気が

するけど、19日の日に腹が『ググ~~っ』と鳴った時に

腹がすいてるわけじゃ無いんだけど思わず『腹減った~』

ってなりましたよね~。(ToT)

どんどん体重も減るかと思いきや点滴のおかげなのか

2kgほど落ちた時点で下げ止まっているのも不思議というか

納得?な感じ。

どう頑張ってもクリスマスは退院どころか同室の

おじいちゃん達と一緒に過ごす事になりそうなんで

なんとか年内中に帰宅出来る事を願って養生したいと

思っとります。

あ、そういえば病名は『 虚血性大腸炎 』ってんだそうです。


いや~それにしても 『 何か食いて~! 』

| 入院中~ | 14:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

12.7 今日のテーマは2つ!

 今朝は冷えてましたね~!

こんな日は特に朝からは行動しないんですが、

なんか勿体無い気がして早めに行動開始!

一旦外出したんですが財布を忘れて一度帰宅。

免許証は不携帯ってわけにはいかないのでしかたない。

まあいつもの事なんでいつも通りといえばそうなのかな?

今日はいつものポイントの反対側に入ってみようと思い

車を止め、先ずはポイント探し!

イイ感じで川がぶつかってるところに枝沢が刺さって

緩い流れが出来ている。

しかもいつになく水質が良くて川底も見える。

深そうな所を探りつつ根がかりに気を付けながら

ゆっくりと底を探ってくるとルアーの後ろを追って来る魚影が!

完全に足元まで追ってきたのに気付かれていない感じで

さらに絡み付いてくる感じなんで『喰ってくる!』と確信!

まだ流れのある辺りで巻くのを止めて喰わせようとすると

見てる前でバイトッ!

ただこの時期の魚はあわててあわせるとバラスので

手応えが伝わるまで我慢して合わすっ!

見ながらだから確実でした~!

最初はたいした元気無い感じだったのに、取り込むのに

足場を移動しながら寄せようとするとやっとエンジンがかかったのか

ドラグを鳴らしながら引く引く!

魚が結構太って見えたんでパワーがありましたね~!

それがこの44cmのニジマスです!

ニジマス44cm

動画も撮ってみたんでどうぞ!




レッドバンドも入ってイイ~感じの魚体です!

午前中はこの1本だけで午後からは下流側へ入り

先日良型を釣ったポイントへ入渓。

ココでは先日と同じ辺りを探るも反応は無く、

今度は流れのある場所を狙ってゆっくりルアーを引くと

『ギュウンッ!・・・クックックっ!』となった後

『キュッ!』とあわせて乗りました~!

ただ明らかに引きが弱いのでサイズは小さめだな~と。

寄せて見ると先ほどのよりはかなりスリムなニジマスで

34cmでした~!

ニジマス34cm


『いや~今日は2匹釣れたな~!』ってなもんでここでティータイム~!


ケトルにお湯を沸かし、

ケトルの湯気

イイ湯気が立ってます!

そして今日はカフェオレで~!

カフェオレ!


いや~さっきまで強めだった風が収まってチョットした

小春日和ならぬ小冬日和なひと時を楽しみました~!



さて、帰りの道中に何気なくハトくらいの大きさの鳥を

路肩の枯れ草の辺りに発見。

良く見ると『あれっ?ハヤブサ?』

さすがにあのサイズの猛禽類は小型のフクロウ以外にこの界隈には

居ない気がするんで多分そうだと思います。

車に乗ってる分には大抵の動物は逃げませんが通り過ぎてから

バックしていったらさすがに飛びましたよね。(笑)

でも車を大きく一回りしてまた同じ場所に戻るんですね~。

今度は窓を開けて写真を撮ろうとすると今度は近くの

電柱のテッペンに移動~。

ハヤブサ?


遠すぎて小さくしか映りませんね~。 

それにしても、もう少し色が白い部分が多かったような気がしたんですが

まだ幼鳥なのかな~。

いずれにしても今日も自然に遊んでもらえて楽しかったな~!(^◇^)



さてさて、ココからもう一つのテーマなんですが、

今年もお誘いの手紙が届きました~!

『第51回おびひろ氷まつり 市民氷雪像コンクール』の参加のお誘いが!

先日来考えていた今年の作品のネタも一昨日の夜に

自分なりに『春先になんか話題になってたな~』ってな事で

とりあえずコレ作るか~!っと思ってたのが『銀の匙』

そして、今日届いた案内に書いてあった今回の テーマ が

 愛の国 『幸福物語』~ここからはじまる幸福物語~

 コンセプト:『 銀の匙 Silver Spoon 』

ん?あれっ?? かぶった?

どうやら主催者側と考える事が同じだったようで

多分、来春上映の映画とかにも関係してるんでしょうがね~。

オイラは考えに考えて地元密着ネタでと思ったんだけどな~。

まあ、蝦夷農の事を蝦夷工出身のオイラが題材にするって~のも

何か縁があったのかな~?


とにかく、やるからには今年もテッペン目指すぞ~!\(^o^)/

| 釣行記 | 21:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

過去の作品~!

 だんだん寒くなってきて冬らしくなってきましたね~!

お晩でございます~、とんぎょです~。

そろそろ今回作る雪像の題材を決めてどんな風に

進めるかとか考えていかないとならんのですが、

優柔不断が服着てるようなもんで決まらんというか

ま~~だ悩んでおります~。


そこで、今まで作った雪像を振り返ってみると

ドラゴンボールかワンピースかのどれかを作って

いるんです。

その順番でいくと今年はドラゴンボールに

なるんですが、別にこだわってる訳ではないんで

なんか変わったモンでもと思ってます。


ちなみに、これは平成22年に作った雪像です。

2010年作成の雪像

この時は手伝いに来るはずだった友人が仕事やら何やらで

忙しくて待ってる間に一人で作った雪像で、

その様子を一部始終見ていた実行委員会の温情で

初めて賞を頂いた作品です。


そして、翌年の平成23年にこれまた一人で作ったのがコレです。

2011年作成の雪像

この時は隣でやっていたパナソニック電工さん達と

とっても仲良くしてもらい、差し入れまで頂きながら

結局一人で作った雪像です。


翌年の平成24年は干支にちなんで竜をモチーフに

作った雪像です。

2012年作成の雪像

この時は削り作業に加えて雪を付け足す作業が

多くなってしまい、最終日に助っ人を頼んで

徹夜作業でフィニッシュさせた作品で、

ものすごく寒い思いをして作った作品です。

朝方の気温が-20度を下回ってシビレた思い出が・・・。

そして、今年の1月に作ったのがこの作品です!

2013年作成の雪像

この時は今まで来れなかった相棒がようやく手伝いに来てくれて

ようやく2馬力で作った作品です!

賞は4年連続で受賞してたんですが今までで一番良かった

のが印象に残っています。


 とまあ、こんな感じでやってきてるんで

今年も頑張ってやりたい! って思ってます。


 少し自分にプレッシャーかけないと

重い腰が上がらんのが困ったもんなんですが

見に来る人たちに喜んでもらえるよう

頑張ろうと思っとります。


とはいえ、何作ろっかな~~~。(困)(=_=)










| 氷まつり | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

そういえば今年も・・・

 あ゛~~そういえば今年もそういう時期だよな~。

僕のライフワークな季節がやってきましたね~~~~~。

楽しみでもあり、軽いプレッシャーでもあり、極軽度なストレス?


『雪像作り』が!

テーマというか題材を考える、あるいは形状を考えるのが

っていうか決めるまでが結構大変だったりする~~。


まあ、好きでやってるんだし制作過程やらなんちゃらも

ひっくるめて楽しくやれれば悔いは無いんですが、せっかく

作ってしかも見てもらうんだからおチビさん方に喜んで

もらえるモンをやっぱり作らんと“燃えて”こないし・・・。


そりゃ~『ふなっしー』とかも考えましたが、

絶対に他の人達とかぶるはずなんでそれ以外で何か。


何作ろっかな~・・・・。


産みの苦しみ・・・カッコイイ事言ってもまだ候補すら決まってないし(泣)(+_+)

| 氷まつり | 16:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |