fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2014-12- | ARCHIVE-SELECT | 2015-02- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

1.31 帯広氷まつり雪像作り初日~!

 さ~っ!雪像作りがスタートしました~!


道東はすごい天気なんじゃ? と、朝起きて外を見たら


まあまあ斜めに雪が降っていましたが、それも開会式の頃には上がり


2年ぶりの雪像作りがスタートしました~!


 先ず、驚いたのが今年はエントリーが少ない!


そしてもっと驚いたのが『市川組さん』が参加してない!


なんだかな~。


まあ、そんな事を言ってもしょうがないので私事を!(笑)


 昨日も書きましたが、案の定『妖怪ウォッチ』が自分を含めて


3団体で、折角変更したのに丸被りもありました!


けれど、隣が『ジバニャン』だったので『フユニャン』で決行!


こんなキャラです!

設計図



先ずこれが最初の雪柱の状態です!

雪柱



そして、約30分ほど経過した状態がコレ!

始まって30分



この時ぐらいに気付いていればな~って。


いつも顔が上手くいかないのに、何となく上手くいった


もんで気持ち良く削り作業をやっていき、気付いた時には


もう手遅れ状態! あ~やってもうた!


顔の高さが低すぎるっ! 50cmくらい~!


このキャラは浮遊してるからフユニャンなのに埋まってんじゃん!(笑)


今日の初日は夕方の4時に終了しました!

本日はココまで!

今日、半日の成果~!


けど今更仕方ないので胸から上で行くか、


飛んでる感じで行くか、今夜考えます。
スポンサーサイト



| 氷まつり | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ようやく十勝に戻った~!

十勝に戻ったど~!(笑)

長期札幌出張もどうにか終了し、十勝に戻ってきました~!

さっそくですが、明日から 『 帯広氷まつり 』 の市民氷雪像コンテストに

参加しますっ!

今年は 『 妖怪ウォッチ 』 のキャラクターで 『 ジバニャン 』 を

作ろうかとエントリーしたんですが、他の団体さんと被るかな~と思い、

同じアニメの中のキャラクターで 『 フユニャン 』 にしようかと

思っとります!

まだ構図は固まっていないんですが、どうにかしたいと思ってます~。

ちなみに、オイラは下の図でいうところの、『 ⑧ 』 番の位置に

なりました。

コンクール位置図


まあ、明日以降は悪天候の予報も出ていますが


なるようになるでしょう!


とにかく頑張りますっ!


| つぶやき | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ブリザード~~! なう!

え~ただいま札幌の北郷に生息中~!

午後からの札幌市白石区方面は 『 ブリザード中~! 』 

しっどい風!

どんだけ?

買い物済ませてアパートに戻ったら、駐車場が 『吹き溜まり』 。

あ~~あ~~めんどくさい!

地味に寒い!

スコップが大角の鉄のヤツだからこれまた重い・・・。

もう雪いいや・・・。

結構 除雪車走ってるな~、

・・・?  明日の朝玄関開くかな?



| つぶやき | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2015年1.02 新年初ネタ~!in糠平湖3の沢~!

明けましておめでとうございます~!

今年もよろしくなり~!

 とんぎょ です~!


 十勝に戻ってからというもの、毎日J○Y F○Tに通い詰めて

どうにか筋肉痛を乗り越えて体重以外は体調も戻りかけたかな~

って状態までもってこれた今日このごろ、限られた時間内で

やりたいことをするべく、新年早々に

  糠平へ鬼(ワカサギ&サクラマス)退治へ行って来ました~!


まあ、結果は何とか一矢くらいは報いたものの、

殆ど返り討ちにあったようなもんでした~。(泣)

朝こっ早く起きて糠平へ出発。

コンビニ巡りが仇となり到着は5時くらい。


今回は色々思案して3の沢へ行きました。



ちなみに、1月2日現在の氷の厚さは約10cm。

今日知った言い方を借りると『アブラ氷』っていうのかな?

ペグが効き辛い感じ、突き抜けちゃう!とその人は言ってました。

もう1箇所

5.jpg



そして写真でもわかる通り、結構透明な氷で、直ぐ下がかなり透けて

見えていて、見様によっては結構怖いかも。

湖面の積雪は約10cm。だから歩くのは楽です。

常に氷にヒビの入る『バキバキッ!』とか『ボコッ!』とか

大きな音がするので気の弱い人だと怖いかも!(笑)

まあ、割れて落ちるなんて事はほぼ無いと思います。



先行者は車が二台。 何時から居るかは知りませんが晩から

やっていた模様。(元旦の晩から居たみたい)


2年前とはアプローチが変わっていて昨年かららしいのですが

橋側ではなく向かって左側から山を回り込むように降りて行き、

湖に出る所は以前のようにこぶ付のロープが設置してあります。


僕は沢のインレットから少し右に回り込んだ部分に釣り座を取りました。


先行者の人に挨拶をして情報を聞くと、前の晩から50くらいで

朝にならないと釣れないとの事。

それではと釣り座に戻り、早速穴を空けようとしてドリルを出して

畳んであった軸を真っ直ぐにしようとしたら留めネジの蝶ネジが錆びて

回らずどうにもクネクネして使えない! ヤバイ!どうしよう!

考えた挙句、飲み物と雪で軸を凍らせてどうにか解決。

相当冷えてたんですね~、10分もしない内にガチガチに凍結。

でも、1穴くらいしかもたない。そのうち要領覚えて何とか

なりましたが、道具の確認は怠ると痛い目に遭いますネ~。



 さて、今回ランタンにある改造を加えてみました!

1ランタン改



ブロ友である『ちょげさん』のマネでノーススターランタンの

ガラスホヤをアルミパンチングシートで造り直してストーブ機能を

強化してみました~! ちょげさん、頂きました!(感謝)




ポツポツ釣れ始めたんですがどうにも続かない。

そんな折になんか明るくなってきたんで外を覗くと

綺麗な朝日が出てきたんで一発撮ってみました~!

2ご来光


そんなこんなしていたんですがハタとアタリが止まった時に

『こりゃ~居るな!』 と思って間もなくでした。

明らかにワカサギじゃない引き!

ウグイ?まさかサクラ?

残念ながら途中でバレましたがサクラかアメが追い掛け回している模様。

こりゃ~サクラ避けせにゃならんかな~と思い、少し離れた場所に

生餌(ワカサギ)を付けてテントに戻ると竿が半分穴に落ちかけてるじゃ

ないですか!  うわやばっ!

急いで竿を取ると引く引く!

どんどんリールを巻くも強い引きで巻き戻されるを繰り返して

ようやく上がって来た奴が氷の下にギンギラギンの魚体!

サクラマス~!

慎重に引き上げたのがこいつです!

3サクラ


今季初めてのサクラマスで31cmありました~。

困ったちゃんですよ~、ヤツは仕掛けをダメにしてくれました。

その後、またポツポツ釣れだしたんですがどうも

巻き上げ途中で落してきちゃって今回全部で20匹以上は

ロストしてると思います。

今回の水深は約17mもあるのでしょうがないのかな~。

でも、後半どうにか掴んだ巻き上げのコツは

少しゆっくり目に巻くというもの。

それと、僕は手巻きなんですが、竿のガイド部分は

水中に漬けるという事。

何でかというと、バカみたく寒いので糸に着いた水滴が

ガイドで凍って糸が弾かれるショックで魚が外れてしまうんです。

水に浸かってると水中の方が温かいのでガイドが凍らずスムーズに

巻けて良いんです。 これって下手なだけ?俺だけなのかな?

後半はこのやり方でいくらか釣果を伸ばせたような・・・。


そのサクラの後、鈴がけたたましく鳴り、すっ飛んで行くと

何か良いサイズのが掛かった模様!

上げると残念な事に35㎝くらいのアメマス~。

6アメ


いや~ワカサギが無駄になる~。


しかし、このアメマスがイイ~仕事をしてくれました!


なにがしかの野生動物が食べるかと思い、アメマスを

解かりやすく氷上に放置して置くと1羽のカラスが来ましたが

大きすぎてスルー。

丁度昼頃でしたか、朝にも見かけたオジロワシが100mくらい

遠くに飛んでいるのを見て、コレだ!っと思い、

凍ったアメマスを持ち、コッチの方にワシが頭を向けた時に

思いっきり空に向かってアメマスを放り投げてやったら

オジロワシが気づいてくれました~!

放物線を描いて落下するアメマスに向かって急降下してきたワシが

落下したアメマスに凄い勢いで近づき見事に掻っ攫って行きました~!

いや~スマホで動画撮るのを忘れておりました~! 不覚!

でも周りの人たちの視線を集めた瞬間は気持ち良かったな~。(笑)


 勝手にオジロワシを『山の神』と呼んで勝手に『貢物』と称して

アメマスを提供して自己満足に浸っておりましたらその後パタパタっと

ワカサギが釣れたんですが、またアタリが止まり、サクラの仕掛けを

確認してテントへ戻るとまた外道の鋭いアタリで竿が反応してる。

上げると今度は20cmのヤマメ。銀毛していないのでヤマメとしましたが

7ヤマメ


まあサクラマスもヤマメも同じなんですよね。

どうにか仕掛けは壊れずに済んだのですが、どうにもサクラマスの魚影が

濃いように思う。相当ワカサギを散らして回ってるよな~。


結局、その後もサクラの仕掛けに強烈なアタリが1度あっただけで

そっちでサクラが釣れることなくおしまい。 ですが、

ワカサギの仕掛けに今度は25cmのサクラ (写真無し) が掛かり、針りを1本ダメに

されたが4本針に改良して続行~。

数匹ワカサギを追加したものの、最後に釣れたワカサギを丸呑みにして

口からワカサギの尻尾を出しながら上がって来たウグイに仕掛けを

壊されて本日の釣りを終了としました~。

それが15時半でした~!


テントやら全て片付けて車にたどり着いたのが16時半。


この釣行の締めの温泉としていつもの『湯元館』にたどり着いたのは

16時40分ころだったかな~。

8湯元館



相も変わらず手頃な値段でとってもイイ湯な温泉でした~!


あっつい内風呂もいつも通り! 丁度イイ湯の露天風呂もいつも通り!


普段以上に冷え込んでるから湯気がまたイイ感じ!


癒されるわ~!


 今回の釣果~!

サクラマス 2尾。

ヤマメ   1尾。

アメマス  1尾。

ウグイ   1尾。

ワカサギ  30尾くらい。   以上~!



 十勝の 冬を 満喫してきました~!(満足~!)

| 釣行記 | 23:22 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |