fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2015-03- | ARCHIVE-SELECT | 2015-05- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

4.17 俺のモミジ~!(笑)

 いや~ひっどい痛い思いした~。


昨日の夕方の出来事でした。


測量を終えて会社に戻った辺りから段々痛み


だしたんですが、数日前から痛みはありました。


仕事の合間にトイレに立とうと左足を床についたら


ま~~痛いっ!  激痛~。


思い起こせば2月の半ば頃、左足くるぶしの


内側辺りに腫れがあるな~と思い、ジムでの


ランニングもあまり走り過ぎないようにしてたの


ですが、治りかけたりぶり返したりを続けていて


さすがに『まさかの疲労骨折?』と疑ったりもして


様子を見てはいた矢先、先日の雨模様の辺りから


痛みだし、季節の変わり目とか気圧の関係で痛いのかな


くらいだったんですがね・・・。



あっちこっちの壁やらに手を付きながら階段を下り


トイレから戻るがどうにも痛い。


CAD図を書き終わり、ネットで検索したりしても


『痛風』とか『疲労骨折』等の記述ばかりが並び


先ずは一晩様子見だべ~と帰ろうとしたが部屋から


廊下へ出る途中で痛みが増して事務所のカーペット


を這うはめに。


何とか車にたどり着き、どうにか家路に着きました。


帰ってからも家の中をケンケンしながら移動~。


布団に入ってからは仰向けだと痛みが増すので


つま先が浮くように掛布団を足元に重ね、俯せで


寝に入ったんですが痛くって全然寝れない!


いつもラジオを聴きながら寝るんですが朝の


4時過ぎまでず~っと聞く羽目に。


その間2回トイレに行ったんですが這って行きましたね。


6時過ぎにウトウトしつつ昨晩より幾分痛みが


和らいだかなとも思ったんですがやっぱり


これじゃ仕事にならないかな~と。


なにせ左足を床に着けないんですから。


嫁さんに頼んで市内の病院へ送ってもらいした。



 先ずレントゲンを撮って診察を受けたんですが


ほぼ疲労骨折は無いような画像。

モミジ



この骨の映像を見てなぜか食べ物の『手羽先』


が浮かんだんですが、良く考えると部位的には


『モミジ』じゃん!(笑)



 この写真だけでは判断が付かず、今度は


血液検査とMRIで検査!


小一時間かけて再度診察したんですが


レントゲンでは解からなかった足首の奥に


水が溜っているようですがほぼ関係なし。


血液の数値的に『痛風』の疑いは消えましたが


白血球の数値が上限を少し高い程度。



 まあ、結論から言うと解からん!ってこと。


な訳で、痛み止めと化膿止め、あと胃薬を


処方され、来週火曜日まで様子を見ることに。


ただ、歩くのが不便なので松葉杖をすることに。


実は人生初『松葉杖』で自分的にはそっちの


方が興味湧いちゃいましたね~。(笑)



 で、昼に家へ戻って昼食後に痛み止めを飲んだ


頃から痛みが和らいで来はじめ、薬の効いてきた


1時間後くらいから本当に楽になりました。


今ではビッコひきながら歩けるまでに回復。


このまま良くなってくれると助かるんですがね~。



最近、若い頃には無かった病気やら怪我やら


やたらと多くなってきてやんなりますね~。


このままジジ~になったら寝たきりになるんじゃ


ないかと不安になる今日この頃でした~~。
スポンサーサイト



| つぶやき | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

10日~12日にかけて

 いや~めっきり春ですね~! 


いまいち不安定な陽気ですが日々春を感じます。


先週末には旭川~上川方面に出張してきまして、早朝から


仕事してました~!


大雪山系をぐるっと一回りするルートで約450km走行してきたんですが


まだまだ山には雪がたんと残ってました!


帰りに層雲峡を通って三国峠を越えてきたんですが、


鹿がかなり多く見られました。


層雲峡のセブンイレブンで休憩した時に、


反対車線側にある大きなホテルの駐車スペースに


図々しいというか警戒心の薄すぎる鹿の群れを


見たので写真を撮ってみました。

鹿!

このあたりでは珍しくもないんでしょうが、誰もちょっかい出さない


から鹿も余裕なんでしょうね~。


三国峠を超えて十勝三股の辺りもいつも10頭前後の群れが


居ついてる感じだし、通行時には気を使いますよね~。


いつ何時反転して車にぶつかってこられるとも解らない


のでドキドキします。



 さて、3か月近くも魚と触れ合えていなかった僕の竿に


待望のアタリとともにカワイイサイズのニジマスが


ようやく掛ってくれました~!


初にじ


ちょいと目が赤くなってますが24㎝くらいのおチビちゃんです。


久しぶりの釣果でした~!


もちろん早々にリリースしましたが、コレを機に


良型を量産出来たらと思っとります!(笑)





















| 自然観察 | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

じじ~化してきた・・・(笑)

 昨晩は幾分はやく寝たからかな~、朝5時にスパッと目覚めるとは。


・・・見た目は仕方ないとして、中身もジジ~化してきたか?


ただ今朝はかなり冷え込んだのでランニングはやめて


早朝のセブンで朝マックならぬ朝コーヒーしてきちゃった!


朝の" ピリッ ゛とした冷え込みって感じなら良かったんだが


寒すぎて車の中で飲んだよね・・・爽やか・・・とまでは


いかなった~。(笑)


しかし! あんなに濁っていた川がすっかりクリアになっていた~!


明日は一振り(釣り)してきますか!(笑)

| なんとなく・・・ | 08:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

天気が良かったんでお出かけ~!

 いや~道東も河川には雪代入っちゃって川はほぼダメですな~!


久々の更新でした~!(笑)


 土曜日に暇そうにしていた下の娘を丸め込み、ちょいと


海まで足を延ばしてきました~!


途中アレやコレやと寄り道をしたんですが、奥さんに頼まれて


豊頃町の 『 朝日堂 』 さんでお使い!


ココはクリームドーナツなんかが美味しいので結構人気が


ありまして、頼まれモノ以外にもオヤツにカスタードとホイップのを


 買って海へ~!

1142-2.jpg


1140-1.jpg


道中、娘と二人で食べながら車を走らせていると、


道路横にある堤防の水路の辺りから見覚えのある


白と黒の丹頂鶴がヒョコヒョコ歩いてるじゃないですか~!


子育て目的のつがいが複数居残る個体がこの時期には


良く見かけられるので気を付けていたら案外近い位置で


見られました! 

1144-4.jpg

1143-3.jpg


十勝も浦幌・豊頃周辺は河岸湿地帯というのか海沿いに広尾


方面にかけて湖沼群があるせいで渡り鳥の類が多いので


釧路の湿原と同様に丹頂鶴は結構居るんですよね~。


ちなみにこの後、大津漁港に行きまして海岸を歩いたり


堤防からチョイ投げして釣りもやってみたんですが全然


ダメでしたね~!


 ただ、今月の末から来月の頭ごろにかけて港にニシンが


入ってくるそうで、秋の個体程ではないですが30cm前後のが


上がるそうなんでそれまではしばらく我慢ですかね~。


最近まではチカなんかもチラチラ釣れてたらしいのですが


今はパッタリ。 寂しい限りの海でした~!


あ、それと当然十勝川の濁りで海もカフェオレ状態なんで


なにせ川が綺麗にならんと海もなかなか釣りにはならない


のかな~と思いました~。



相変わらず釣りになりませんでしたね~。


いつになったら釣果報告が出来るのやら・・・。(泣)





| 徒然日記 | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |