やっと今年の初物~!
いや~実に疲れた~。
そして昨晩は爆睡でした~。
1年越しでシシャモを釣ることができました~!
金曜日の夜の帰宅した時点ではまだ川へ釣行の予定だったんですが
少し横になり、未練のあったシシャモを思い出して釣り情報を
調べてみると『釧路西港 シシャモ40-50』みたいなのが出てくる。
でもその前のを見てもシシャモの文字は無いしどうやら
シシャモ情報そのものが希薄な感じ。
そういえば釣具屋で聞いても十勝の港は今シーズンは不調との
話しだったから、ここにきてようやく出始めたのかと。
しかし、もう遅いくらいなのと川に遡上の時期だし行くなら
今しかない! って事でとにかく情報収集!
だけど調べれど今シーズンの情報が全然無く、
自分のブログの昨年のがHITする始末。
それも11月の前半だったんだな~。
じゃあ、行くにして場所は?ってんで候補を探すも
どうも広尾方面だと自分的に実績がないし、
ハズレだとどうにもならないので先週の情報もある
釧路方面に決定~!
さて、ここで問題なのがエサである。
札幌とかなら24時間営業の店もあるけどココは十勝。
釣りの時間もやっぱり早朝の朝マヅメか祐マヅメの
どっちかなんで、日曜日に雪模様の天気予報から
土曜日の一日のみ!
けど今の時刻は10時過ぎ!
ココで慌てなくて良いんです。エサの自販機ってのが
あるんですよ! 帯広のタケダ釣り具に!
とりあえず場所とエサ、仕掛けはあるんで後は
自分のエサと防寒・照明の準備ですがまあそれは
朝で間に合うのでまずは睡眠時間の確保~!
で、目覚ましをセットして4時半に起床~!
最後まで情報収集に時間を裂いたんで寝たのが
遅かったんですが目覚めパッチリ!(笑)
出発が5時半だったので忘れ物に気を付けて
準備をして珍しく忘れ物無しで出発~!
途中でオニギリとカップめんのウドンを買って
先ずはA漁港に7時前に到着。
漁具を洗う漁師さん以外誰もいない!
でもとりあえず竿を出すも全くアタリ無し!
この時期に人が居ないって事は魚も入ってないと
決断して今度は白糠へ移動~!
頭の中には情報で得た『朝の7時半から9時の間で釣れた』って
フレーズがあったのでどうにかその時間内に釣らないとと
いう思いから8時半くらいに白糠漁港に到着。
ココでも漁師さん以外だ~れも居ない!
夏の頃には必ず釣り人がいたのにこの調子って事は
ココもダメか? 今度も決断してやっぱり西港か~。
で、西港に着いたのが9時!(笑)
う~んスッパリ最初からココに来てたら1時間前には
居たんだろうな~って。(笑)
さて、釣り座は西港の第1ふ頭に決めました。
情報に第1~第3の人がいっぱい居る処って
なってんですが、単純に遡上河川に近づいてるだろう
と思ったんですがそれが正解だったと後で解りました。
可能な限り埠頭の先端に近づいて停車。

ただ、釣れてはいるんですがまだ本命は釣れてないそう。
それどころかチカやらイワシやらが釣れていてあわよくば
シシャモよりニシンを狙ってるなんて人まで。
もしかしてシシャモは終わりなのか?って疑問が・・・。
それでも後から来る人はだいたいシシャモ狙いなんで
とにかく始めてみる。
まず釣れたのがキュウリ!
そして次に釣れたのがチカ!
地元の人はエサがオキアミだからイワシやらチカやら
忙しそうにやってるけどオイラはイソメ!
潮の流れかコマセが流れてきてキュウリやチカが
釣れ出す。
その内コマイが釣れて五目ならぬ三目。
そんなこんなで昼になる頃には、まあ
バケツも賑やかになってきた!
余所はクーラーBOXに入れてるけど僕は
バケツなんで覗きにくる人は大抵僕のバケツを
覗いて『おや~これキュウリかい?シシャモは?』
なんて聞いてくもんだから『釣れんわ~』って僕。
昼にお湯を沸かしてインスタントのウドンを食べ、
まったりした時間を過ごし、喰いが鈍くなったんで
少しシャクリながら誘っていると急に『ズンッ!』と
重くなり、何か引っかけたか?と思いながらゆっくり
と上がって来るから何が引っかかったかたと思ったら
体長36㎝の頭でっかちのカジカ! いわゆるシラミカジカだ!
あの口はいつみてもデカいわ!
40弱でも最初の首ふり以外まったく引かないし。

さてその30分後にようやく多分全体でも最初の1匹と
思われるシシャモをゲット! これでやる気スイッチが
入ったんですがその後も釣れるのはキュウリかコマイ。
日もかげってきて3時半頃に埠頭先端に停泊していた
丸七のマークの貨物船が出航するってんでにわかにに
騒がしくなり始めたんですが、最初にここで始めた時に
色々教えてくれた人達から先端部分はやっぱり別格に
釣れるよって言ってたのが引っかかってたんで、遅ればせながら
移動してみたものの先端部分は風がもろに当たるんで
正直ツライ! おまけに、少しやってみるも反応がイマイチ。
なんで、さっき居た場所より少し先端に近い場所に再移動。
すると、昼間やってた人達のコマセが効いているのか早速
アタリがあって釣れたのもいきなりシシャモ!
暗くなり始めてましたがコレが最後と暫く粘る事にしました。
とりあえず五目釣りも達成したしさっきの場所で後から来た
年配のご夫婦がコマイ連発のおまけにヌマガレイとクロガシラ
まで釣りだしたんでカレイ6目もいいかな~って!
どんどん暗くなってとうとう真っ暗になったんですが周りが
どんどん明るくしてくれるから手元だけ照らせばイイから
後は寒さと残りのエサが無くなるまでの勝負と腹をくくって
とにかく手返し良くラストスパート!
エサが無くなって付いてるのが無くなるまで粘って
夜の8時で終了となりました~!

とにかく寒くて防寒着こんでやってましたが
しょせん動きが少ないから体が冷える!
帰るとなったらとにかく片付けてその場を後に
して真っ先に向かったのがコンビニ~!
なんせキュウリウオの匂いがまさに野菜のキュウリ
とその他は魚の生臭さと磯の匂いで臭い!
手洗いでこれでもかってくらい手を洗って
冷えた体もどうにか回復させて一段落。
後は帰るだけなんですが2時間半は掛るんで
安全運転と眠くなったら途中で寝ながら我が家に
着いたのが11時半だったかな~。
で、釣果の方がこの通り!
シラミカジカ ×1匹 36cm + 3匹
シシャモ × 18 匹 オス10 15cm メス8 16cm

シシャモのオスって腹ビレに特徴があるのが解りますか?
メスと比べると良く解ります!

チカ × 6 匹 大チカサイズ
キュウリウオ × 11 匹 + 2 匹 20cm弱
コマイ × 7 匹 21cmくらい
さすが釧路ですね~! 魚種も釣れる数も多い!
遠征したかいがありました~!
外道も多いけど本命がもっと釣れてたら色んな人に
おすそ分け出来るのにな~っていつも思う。
チカやワカサギなら数釣り出来るんだけど
シシャモはなかなかそうはいかないな~。
来年はもっと釣れるよう頑張るか~!
追伸~~!
昨晩食べたシシャモの天ぷら美味かったな~!
それと、家の流し台の中で映ってるシシャモの数が
少ないのはお隣さんへおすそ分けしたから少ないんです。
カジカやらチカやらキュウリやら、自分的に多すぎて
捌くのが大変なんでいつも隣のおばさんに
もらっていただいてます!
にして、新鮮なシシャモとかキュウリの皮を剥いだ身は
本当に美味い! 臭いのはキュウリの皮だから
剥ぎ取って刺身とかマジで美味いし
当然天ぷらもバカ美味です! お試しあれ!
そして昨晩は爆睡でした~。
1年越しでシシャモを釣ることができました~!
金曜日の夜の帰宅した時点ではまだ川へ釣行の予定だったんですが
少し横になり、未練のあったシシャモを思い出して釣り情報を
調べてみると『釧路西港 シシャモ40-50』みたいなのが出てくる。
でもその前のを見てもシシャモの文字は無いしどうやら
シシャモ情報そのものが希薄な感じ。
そういえば釣具屋で聞いても十勝の港は今シーズンは不調との
話しだったから、ここにきてようやく出始めたのかと。
しかし、もう遅いくらいなのと川に遡上の時期だし行くなら
今しかない! って事でとにかく情報収集!
だけど調べれど今シーズンの情報が全然無く、
自分のブログの昨年のがHITする始末。
それも11月の前半だったんだな~。
じゃあ、行くにして場所は?ってんで候補を探すも
どうも広尾方面だと自分的に実績がないし、
ハズレだとどうにもならないので先週の情報もある
釧路方面に決定~!
さて、ここで問題なのがエサである。
札幌とかなら24時間営業の店もあるけどココは十勝。
釣りの時間もやっぱり早朝の朝マヅメか祐マヅメの
どっちかなんで、日曜日に雪模様の天気予報から
土曜日の一日のみ!
けど今の時刻は10時過ぎ!
ココで慌てなくて良いんです。エサの自販機ってのが
あるんですよ! 帯広のタケダ釣り具に!
とりあえず場所とエサ、仕掛けはあるんで後は
自分のエサと防寒・照明の準備ですがまあそれは
朝で間に合うのでまずは睡眠時間の確保~!
で、目覚ましをセットして4時半に起床~!
最後まで情報収集に時間を裂いたんで寝たのが
遅かったんですが目覚めパッチリ!(笑)
出発が5時半だったので忘れ物に気を付けて
準備をして珍しく忘れ物無しで出発~!
途中でオニギリとカップめんのウドンを買って
先ずはA漁港に7時前に到着。
漁具を洗う漁師さん以外誰もいない!
でもとりあえず竿を出すも全くアタリ無し!
この時期に人が居ないって事は魚も入ってないと
決断して今度は白糠へ移動~!
頭の中には情報で得た『朝の7時半から9時の間で釣れた』って
フレーズがあったのでどうにかその時間内に釣らないとと
いう思いから8時半くらいに白糠漁港に到着。
ココでも漁師さん以外だ~れも居ない!
夏の頃には必ず釣り人がいたのにこの調子って事は
ココもダメか? 今度も決断してやっぱり西港か~。
で、西港に着いたのが9時!(笑)
う~んスッパリ最初からココに来てたら1時間前には
居たんだろうな~って。(笑)
さて、釣り座は西港の第1ふ頭に決めました。
情報に第1~第3の人がいっぱい居る処って
なってんですが、単純に遡上河川に近づいてるだろう
と思ったんですがそれが正解だったと後で解りました。
可能な限り埠頭の先端に近づいて停車。

ただ、釣れてはいるんですがまだ本命は釣れてないそう。
それどころかチカやらイワシやらが釣れていてあわよくば
シシャモよりニシンを狙ってるなんて人まで。
もしかしてシシャモは終わりなのか?って疑問が・・・。
それでも後から来る人はだいたいシシャモ狙いなんで
とにかく始めてみる。
まず釣れたのがキュウリ!
そして次に釣れたのがチカ!
地元の人はエサがオキアミだからイワシやらチカやら
忙しそうにやってるけどオイラはイソメ!
潮の流れかコマセが流れてきてキュウリやチカが
釣れ出す。
その内コマイが釣れて五目ならぬ三目。
そんなこんなで昼になる頃には、まあ
バケツも賑やかになってきた!
余所はクーラーBOXに入れてるけど僕は
バケツなんで覗きにくる人は大抵僕のバケツを
覗いて『おや~これキュウリかい?シシャモは?』
なんて聞いてくもんだから『釣れんわ~』って僕。
昼にお湯を沸かしてインスタントのウドンを食べ、
まったりした時間を過ごし、喰いが鈍くなったんで
少しシャクリながら誘っていると急に『ズンッ!』と
重くなり、何か引っかけたか?と思いながらゆっくり
と上がって来るから何が引っかかったかたと思ったら
体長36㎝の頭でっかちのカジカ! いわゆるシラミカジカだ!
あの口はいつみてもデカいわ!
40弱でも最初の首ふり以外まったく引かないし。

さてその30分後にようやく多分全体でも最初の1匹と
思われるシシャモをゲット! これでやる気スイッチが
入ったんですがその後も釣れるのはキュウリかコマイ。
日もかげってきて3時半頃に埠頭先端に停泊していた
丸七のマークの貨物船が出航するってんでにわかにに
騒がしくなり始めたんですが、最初にここで始めた時に
色々教えてくれた人達から先端部分はやっぱり別格に
釣れるよって言ってたのが引っかかってたんで、遅ればせながら
移動してみたものの先端部分は風がもろに当たるんで
正直ツライ! おまけに、少しやってみるも反応がイマイチ。
なんで、さっき居た場所より少し先端に近い場所に再移動。
すると、昼間やってた人達のコマセが効いているのか早速
アタリがあって釣れたのもいきなりシシャモ!
暗くなり始めてましたがコレが最後と暫く粘る事にしました。
とりあえず五目釣りも達成したしさっきの場所で後から来た
年配のご夫婦がコマイ連発のおまけにヌマガレイとクロガシラ
まで釣りだしたんでカレイ6目もいいかな~って!
どんどん暗くなってとうとう真っ暗になったんですが周りが
どんどん明るくしてくれるから手元だけ照らせばイイから
後は寒さと残りのエサが無くなるまでの勝負と腹をくくって
とにかく手返し良くラストスパート!
エサが無くなって付いてるのが無くなるまで粘って
夜の8時で終了となりました~!

とにかく寒くて防寒着こんでやってましたが
しょせん動きが少ないから体が冷える!
帰るとなったらとにかく片付けてその場を後に
して真っ先に向かったのがコンビニ~!
なんせキュウリウオの匂いがまさに野菜のキュウリ
とその他は魚の生臭さと磯の匂いで臭い!
手洗いでこれでもかってくらい手を洗って
冷えた体もどうにか回復させて一段落。
後は帰るだけなんですが2時間半は掛るんで
安全運転と眠くなったら途中で寝ながら我が家に
着いたのが11時半だったかな~。
で、釣果の方がこの通り!
シラミカジカ ×1匹 36cm + 3匹
シシャモ × 18 匹 オス10 15cm メス8 16cm

シシャモのオスって腹ビレに特徴があるのが解りますか?
メスと比べると良く解ります!

チカ × 6 匹 大チカサイズ
キュウリウオ × 11 匹 + 2 匹 20cm弱
コマイ × 7 匹 21cmくらい
さすが釧路ですね~! 魚種も釣れる数も多い!
遠征したかいがありました~!
外道も多いけど本命がもっと釣れてたら色んな人に
おすそ分け出来るのにな~っていつも思う。
チカやワカサギなら数釣り出来るんだけど
シシャモはなかなかそうはいかないな~。
来年はもっと釣れるよう頑張るか~!
追伸~~!
昨晩食べたシシャモの天ぷら美味かったな~!
それと、家の流し台の中で映ってるシシャモの数が
少ないのはお隣さんへおすそ分けしたから少ないんです。
カジカやらチカやらキュウリやら、自分的に多すぎて
捌くのが大変なんでいつも隣のおばさんに
もらっていただいてます!
にして、新鮮なシシャモとかキュウリの皮を剥いだ身は
本当に美味い! 臭いのはキュウリの皮だから
剥ぎ取って刺身とかマジで美味いし
当然天ぷらもバカ美味です! お試しあれ!
スポンサーサイト
| 釣行記 | 15:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑