fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2015-12- | ARCHIVE-SELECT | 2016-02- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

1.31 雪像作り2日目~!

今日はだいぶ進めれたかな~。

先ずは昨日の出来高。

2016_1日目

昨日はとにかく削り重視で終始で19時までで終~了~!

初日から全力でこの程度。




 そして2日目の今日、準備に時間かけたおかげでいつもより

完成形がイメージ出来てるのが良かったのか、

平面図から妄想?いやいや想像力をフル回転させたせいか

今日はやたら腹が空いた!(笑)

いつも以上に食べたり飲んだりして

どうにか写真の感じまで進捗を進める事が出来ました!

2016_2日目_1


細かいトラブルがいくつか発生しまして、1回心が折れそうに

なりました。(手が肝心なところで折れたり・・・泣)

丁度その時の気温がマイナス11度・・・。

2016_2日目夜の気温


いや~直すなら今しかない!って思って気合い入れて

なんとか修正完了~。

がっちり水掛けて折れないように固める。


まあ、トラブルには見舞われましたが設計図面と比べても

2016_2日目_2


だいたい許容範囲に収まってるかな~と思うんでOK!

明日以降も頑張ります!

よそ様の進捗もどうぞ~!

2016_パナソニックさん
パナソニックさん

2016_北高野球部
帯広北高野球部さん

2016_FC帯広ィトルガールズ
FC帯広リトルガールズ

2016_帯ガスさん_他
帯ガスさん、他

2016_開発建設部_他
開発建設部さん、他

2016_ヤマチュウさん_他>
ヤマチュウさん、他

   以上。
スポンサーサイト



| 氷まつり | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

1.30 雪像初日~・・・疲れた~

何か疲れた~。

画像は明日にでもアップするとして、氷柱頼んどきゃよかった。

なんか今日から天気も陽気も良くなって作業はし易いんだけど

シバレないんだよな~寒いのに。昨日までの寒気どこ行った?

明日の朝までにどんだけ凍ってるかで方針転換が必要かも。

やっぱり“蛇足”だったかな~。

| 氷まつり | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

1.27 開戦まであと3日!

 だんだん陽気が緩んできたとは言え日中の気温は0℃前後の帯広。

雪像作りも30日の土曜日まであと3日?

早いような遅いような妙なドキドキ感。

会場自体は着々と出来上がっていくようです。


月曜日の様子2

月曜日の様子1

月曜日の様子3


ちなみに、今回のオイラの雪像の予定位置は下の写真の感じ。


今年の雪像の予定!

俺の!


今回の雪像は、いつもの『子供目線』を逸脱して

“ミーハーな大人目線”になってしまったので少し複雑な気持ち。


カイロ・レン

              ↖ こんなの!

作ってるのが中身→子供で見た目→ジジーな中年なんで

しゃ~ないのですが、今年は対象年齢も“幼児”から

“小・中・高生”くらいになったと思って切替て取り組みます。


まあ、一人でやれる事は限られるので5日で完成するものを

作るしかないのですが、欲張って色々考えちまいます。


“蛇足”も程々にして本末転倒にならないよう気をつけつつ、せっかくなんで

いつもどおり楽しんで雪像作りに取り組もうと思う!(笑)

| 氷まつり | 22:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

1.17 冬らしくなってきた~

 新年になってからというもの、めっきり北国の冬を

身に染みて感じる毎日を送ってます~。


昨年後半に通っていた然別湖も月末に行われるお祭りの準備が

着々と進められておりました。

雪の造形

雪の造形2

雪の?

露天風呂


雪と氷と湖水と極寒の気候を利用して空間高5mもの雪の建物も

段々と出来上がっていました。


時間と手間をかけて作られる雪の造形は作るのは大変ですが

きっとイイモンが出来るんだろうと思います。



 さて、午後から久々にチョイ釣りに出かけてきました!

以外に釣り人が川に立ち込んでいるのが見られて驚いたのも

ありますが、僕もその内の一人なんだな~って(笑)。


いわゆるキチガイってヤツなんですわ!(大笑)

そしていつも思うんですが、真冬でも虫が居るんだなって!

外気温

外気温は多少違っていたとしても大体-5℃くらいで
  (後で調べたら温度計は‐4℃になってました)

水温は1℃の環境下で『蚊』の仲間なんでしょうが、水面すれすれ

を元気に飛んでるんです。防寒着も着ていない蚊が!

すげ~な~って!

まあ、彼らも魚にとっては貴重な生餌になってるのかも知れませんが

この時期の魚のストマックから出てくるかは調べないと解からんですよね。

川面1

川面2


流れがあれば上・中流域はちゃんと川面は開いてますが、

こんな時期の瀬には劇的に気温が上がらなければ魚なんて居る訳も無く、

抜け殻なのに

た~だ寒い思いして帰ってきました~!(う~さぶいっ!)

上の写真は、脱いだ後の抜け殻です(笑)。

ネオプレーンのウェーダー買わないとな~・・・。

| 徒然日記 | 13:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

1.14 久しぶりの雪だ~!

 いや~暇なもんで早くもブログ更新のとんぎょです~。

今朝がたの雪はすぐ止んだ割に市内は16cm積もったとの事。

昨日仕事で行った釧路なんか『昨日初雪降ったの?』ってくらいサラっとしか

雪が無くてとても1月の北海道の地方都市とは思えないほどだったのに

やっぱりちゃんと雪は降るんですね~。


 そんな自分的には道中に見ることが出来た十勝川の景色がね~。

恐らく冬のアメマス釣りをする人なら気になるのが豊頃周辺の十勝川の

状態だと思います。

ハッキリ言ってガチガチに凍ってましたね~。

今の低温状態が続く限り、しばらく釣りにはならんでしょう~。


最高気温が0℃を上回る日がほぼ1週間続けば氷も流れるでしょうが

下手すると今月のモノにはならないかも。


 それにしてもお昼の地震は少々驚いたな~。

会社の建物が揺れを感じ易いってのもあるけど、一番驚いたのは

自分も含めて携帯やらスマホの緊急地震速報のアラーム音がほぼ

一斉に鳴った事ですね。

その2秒後くらいに『グラグラッ!』っと来ましたから!(笑)



 にしても、氷まつりで雪像を造るオイラにしたら今日の雪でも足りないくらい

ですが、今月末までにもう1~2回雪が降り積もってくれればあとは

どんなに暖冬になってくれてもイイかな~!(笑)

| なんとなく・・・ | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2016.1.10 ワカサギ釣りの巻~!

 久しぶりに連続投稿しております~。

昨年は2月に1度くらいだった冬の風物詩の

ワカサギ釣りに行ってみました~!

今年はとにかく湖面に氷が張らず、正月前後の

シーズン前のお試し釣行もままならない状態。

まあ、釣れなくても温泉に入ってくるのが一番

癒されるのかもしれませんがね~。


いずれにしても、早く行って早く帰ろうと思い、

3時頃に起きておにぎりをこさえて4時過ぎに出発!


途中、飲み物だけ買って暗い中走ったんですが、

上士幌の町を過ぎて糠平の手前から雪がチラチラ。

到着すると続けざまに札幌ナンバーが2台。

あっ、今回も3の沢に入りました!

後でわかったんですが前日から来ていた模様。

ソリを引いて湖面まで降りるとまだ暗い中に

テントが1張り何となく見える。

これまでの記憶をたどりだいたいの位置で試すもやたら浅い。

2穴目で底をとれたがやたら反応が薄い。

これも時間が経つにつれ判明したが例年のごとく

サクラマスやアメマスにぼったくられて群れが

定着していない様子。

やり始めが7時前で最初の1匹が9時近かったかな?

結局何個穴を開けたか忘れるくらい掘りましたが

1時半にやめるまでたったの5匹!

ただ釣り落しが1匹くらいなのとワカサギの型が10㎝程度と

丁度良い型でした。

3匹目を上げてから近くでやっていた人に触発されて

サクラマスを狙ってみたんですが、結果から言うと

今回は全部アメマスでした~。(残念)


 今回は写真と動画があります。

アメ40くらい

アメ追加





アメは40くらいと30くらい。

メガネカメラの動画も在るんですが2mくらい離れた対称でないと

手元近くが下の方に見切れてしまい肝心なのが見えない。


 さて、お隣さんはサクラを3本、アメが2~3本、

珍しくブラウンを1本(30cmくらい)上げてました。

ブラウンはスモルト(銀毛)化おり、角度によって

ニジマスみたいにレッドバンドのような赤いライン

まで見えて一瞬ニジマスとのハイブリッドかと思いました。


3の沢までのルートはこんな感じです。

帰り際の3の沢6

帰り際の3の沢5


帰り際の3の沢4


帰り際の3の沢3

帰り際の3の沢2

帰り際の3の沢1

帰りの明るい時間に撮りました。参考までに。


 帰りに恒例の温泉に入って来たんですが、今回は

前から気になっていた『 洞窟風呂 』に入ろうかと

寄ってみたら、15時~20時となっており14時前では

入れないことが判明~!(残念!)

なのでいつもの 湯元館さんへGO~!

湯元館

湯元館2



コチラは入湯準備OKで早速頂いてきました~。

相変わらずの熱っつい内風呂と丁度イイ露天風呂を

湯元館露天


満喫して至福の時を過ごしてきました~!

あんなに明るい時間に入ったのは夏場に来た時以来なんで

新鮮な感じでしたね~。

| 釣行記 | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

1.08 キツネがチョコンっ!

 今日は代休を消化するのにお休みを貰って

冬休み中の娘を連れて、然別湖まで行ってきました。


年前は散々現場をやりに行ってましたが冬のイベントが

行われる為に、雪と氷を駆使して天井高が5mもある

雪作りのバーやら建物を作っていました。


今月の28日に開村式をしてイベントが始まる予定なので

皆さん忙しく働いておられました。


とにかく雪がちらつく寒い山上湖なもんで暖冬とはいえ

真冬の寒さは身に沁みます。

そのせいかどうか、そこでの写真を完全に撮り忘れてしまい、

何しに行ったものやら・・・。



 ただ、帰りの峠道を下っているとこの界隈をテリトリーに

しているキタキツネの内の1匹がフラフラ~っと車の前を横切って

いつもの 『 何かくれっ! 』アピールをしてきたので

そういうのが大好きな娘の為に車を止めての1枚がコレ。

キタキツネ


こうして見ると、慣れてて可愛げがあってイイのですが、

本当はダメなんですよね~。


人間の勝手な都合でまるで餌付けされたみたいになっていて

コレが癖になると動物にも悪影響を及ぼすので食べ物をやって

しまうのはしてほしくないですね~。


だけど、冬毛のキツネは可愛いですよね~。

こんなに近くまで(3m弱)寄ってきてくれると

写真撮り放題だもんな~。

| 自然観察 | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |