10月9日 久しぶりの鱒族だ~!
何かいつのまにか秋ですね~・・・。 とんぎょです~。
久しく鱒類の顔を拝めて無かったので、濁りの取れないホームじゃなく
確実に遊んでもらえそうな川へ行って来ました~!
時期が時期なんで婚姻色の入ったのが結構居るかな~と期待して入渓
してたらパット見あまり魚の気配が薄い気がしたのにイイ反応が!
サイズは期待してなかったんですが尺前後の影も。
ただ、入りやすい場所なのと開けた場所なんでチャンスは2回程度。
最初に金色スプーンで乗らず、次にミノーに代えてやっと掛ったのが
この20弱の錆の入ったヤマメちゃん!

さすが渓流の肉食系!20に満たなくても喰って来る!
こんな場所で。

本当は岩魚かヤマメの尺クラスが居るんですが出ない。
ヘタッピ~なんでしょうがない。(泣)
この沢に見切りをつけて本流筋に移動して1投目に出てくれたのが
この22くらいのニジマス~。

結構な高さにジャンプしてましたね~。
おそらくデカイのも居たはずなんですが夕方まで川底に張り付いてて
昼前くらいの時間には出ない感じ。
この後もう1匹同サイズくらいのの多分ニジマスを瀬でバラシた後に
違う瀬でやはり同サイズのニジマスを追加して終わり~!
天候も崩れて来たので帰宅の途に着きました~。
いや~それにしても今年はアキアジと縁が無いな~!
この調子じゃシシャモもやばいかも・・・。
十勝の沿岸ではシシャモ漁の漁船が絶賛操業中のようなんで
早ければそろそろ釣れ出すのかな~なんて思うのですが、
昨年はやっと11月に行けたんですが終盤も終盤だったんで
今年は良い時期に行きたいもんです。
試してみたい釣り方もあるし上手くいけばココで紹介も・・・。
まあ、いつになったらいけるもんだか・・・。
久しく鱒類の顔を拝めて無かったので、濁りの取れないホームじゃなく
確実に遊んでもらえそうな川へ行って来ました~!
時期が時期なんで婚姻色の入ったのが結構居るかな~と期待して入渓
してたらパット見あまり魚の気配が薄い気がしたのにイイ反応が!
サイズは期待してなかったんですが尺前後の影も。
ただ、入りやすい場所なのと開けた場所なんでチャンスは2回程度。
最初に金色スプーンで乗らず、次にミノーに代えてやっと掛ったのが
この20弱の錆の入ったヤマメちゃん!

さすが渓流の肉食系!20に満たなくても喰って来る!
こんな場所で。

本当は岩魚かヤマメの尺クラスが居るんですが出ない。
ヘタッピ~なんでしょうがない。(泣)
この沢に見切りをつけて本流筋に移動して1投目に出てくれたのが
この22くらいのニジマス~。

結構な高さにジャンプしてましたね~。
おそらくデカイのも居たはずなんですが夕方まで川底に張り付いてて
昼前くらいの時間には出ない感じ。
この後もう1匹同サイズくらいのの多分ニジマスを瀬でバラシた後に
違う瀬でやはり同サイズのニジマスを追加して終わり~!
天候も崩れて来たので帰宅の途に着きました~。
いや~それにしても今年はアキアジと縁が無いな~!
この調子じゃシシャモもやばいかも・・・。
十勝の沿岸ではシシャモ漁の漁船が絶賛操業中のようなんで
早ければそろそろ釣れ出すのかな~なんて思うのですが、
昨年はやっと11月に行けたんですが終盤も終盤だったんで
今年は良い時期に行きたいもんです。
試してみたい釣り方もあるし上手くいけばココで紹介も・・・。
まあ、いつになったらいけるもんだか・・・。
スポンサーサイト
| 釣行記 | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑