5月5日 久しぶりに満足のいく釣果~
いや~十勝は暑いな~!
急に気温が上昇すると天気が変わりやすくなったり、
風が強く吹いたりとなんだか忙しくて落ち着かない。

コゴミももうこんなにおがってます!
さて、連休に入ってからというもの、短時間の釣行を続けていたんですが、
この度、やっと貧果から脱出できました~!(^^♪
気温の上昇がもたらした河川の増水と濁りの為に、
ピンポイントで魚にアピールする必要があり、かなり難しい釣り。
水が綺麗なら多少魚が離れていてもキラキラ光らせれば気付いて
追っかけて来ますが、ただでさえ水が濁って視認性が極端に悪いから
目の前か、近くに魚が居なければ反応無かったり釣れないのは当たり前。
なので、魚が付きそうなポイントを通過するように流し、とにかくロッドを
小刻みに動かして、居る前提で猛アピール!(笑)
上手いことアピールさせたら今度はボトム(川底)をゆっくり引きずるように
リトリーブ(巻いてくる)。
今日のように濁っている時や、水温が低い春先とか冬とかはコレが有効。
最初に入ったのはとあるダムのインレット。
2日前に来た時はボーズでしたが今日はどうにかチビ虹を1匹。
次に入った川は以前はとっても調子が良かった支流ですが、
昨年の台風災害でかなり渓相が様変わりして攻めあぐねる感じ。
それでもココしかないってポイントをじっくり攻めてみて結果が!
十分にアピールしてゆっくりリトリーブしてくると『コンッ』というアタリのあと
首振りがあってドラグが『ジジ~ッ』!
そんな大きくないかな~と思ったらジャンプっ! イイんでない‼
でもそっからが大変!
どんどん下流に走られて100m以上。
ようやく取り込んだのがこの41㎝のニジマス!

いや~バレるかとヒヤヒヤしましたが、自作のシングルフックが
イイ仕事してくれました!
その後、まだ居るんじゃないかと粘って同じように攻めると、
同じようなシチュエーションでまたHIT!
今度はあまり走られないようにどうにかブレーキを掛けつつ
慎重にランディング! それがこの47㎝ニジマス!

ずいぶん苦労して生きてきたんだろうな~!
いかりや長介さんのデフォルメ人形のような下あごで特徴ありすぎ!
それに産卵後の個体で腹や尾びれの下側に白く擦れ傷が見える。
もう少しで50㎝超えたのに、釣れるのが少し早かったな~。
来春には50オーバーかな?
急に気温が上昇すると天気が変わりやすくなったり、
風が強く吹いたりとなんだか忙しくて落ち着かない。

コゴミももうこんなにおがってます!
さて、連休に入ってからというもの、短時間の釣行を続けていたんですが、
この度、やっと貧果から脱出できました~!(^^♪
気温の上昇がもたらした河川の増水と濁りの為に、
ピンポイントで魚にアピールする必要があり、かなり難しい釣り。
水が綺麗なら多少魚が離れていてもキラキラ光らせれば気付いて
追っかけて来ますが、ただでさえ水が濁って視認性が極端に悪いから
目の前か、近くに魚が居なければ反応無かったり釣れないのは当たり前。
なので、魚が付きそうなポイントを通過するように流し、とにかくロッドを
小刻みに動かして、居る前提で猛アピール!(笑)
上手いことアピールさせたら今度はボトム(川底)をゆっくり引きずるように
リトリーブ(巻いてくる)。
今日のように濁っている時や、水温が低い春先とか冬とかはコレが有効。
最初に入ったのはとあるダムのインレット。
2日前に来た時はボーズでしたが今日はどうにかチビ虹を1匹。
次に入った川は以前はとっても調子が良かった支流ですが、
昨年の台風災害でかなり渓相が様変わりして攻めあぐねる感じ。
それでもココしかないってポイントをじっくり攻めてみて結果が!
十分にアピールしてゆっくりリトリーブしてくると『コンッ』というアタリのあと
首振りがあってドラグが『ジジ~ッ』!
そんな大きくないかな~と思ったらジャンプっ! イイんでない‼
でもそっからが大変!
どんどん下流に走られて100m以上。
ようやく取り込んだのがこの41㎝のニジマス!

いや~バレるかとヒヤヒヤしましたが、自作のシングルフックが
イイ仕事してくれました!
その後、まだ居るんじゃないかと粘って同じように攻めると、
同じようなシチュエーションでまたHIT!
今度はあまり走られないようにどうにかブレーキを掛けつつ
慎重にランディング! それがこの47㎝ニジマス!

ずいぶん苦労して生きてきたんだろうな~!
いかりや長介さんのデフォルメ人形のような下あごで特徴ありすぎ!
それに産卵後の個体で腹や尾びれの下側に白く擦れ傷が見える。
もう少しで50㎝超えたのに、釣れるのが少し早かったな~。
来春には50オーバーかな?
スポンサーサイト
| 釣行記 | 15:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑