fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< 2019-10- | ARCHIVE-SELECT | 2019-12- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

平日なのに昼間っから久しぶりに釣りしてみました!

いつから更新していなかったかな~

ブログ的には5月からだから6か月?

長いな~・・・。

釣りには月1程度+α程度には行けてたかな~。

6月、7月で実はもう1匹イトウを追加しております。

9月にはイトウが縁で釣り友が1人増えました!

今年はやたらと今までにない場面に遭遇しており、

自分の現状も踏まえると異常な年になっているように思います。

まあ、イトウの釣果はまた後日。


さて、昨日これまた久しぶりに釣りに行ってきました。

概ね1月以上ぶり?

橋が近いもんで見られながらの釣りで、関係ないながら

勝手に気負っておりました!(笑)

今回はいつもと違って春におさがりで頂いた天竜ロッドの

入魂も兼ねており、普段と違うタックルでの挑戦。

多少短くなって扱いやすくなった竿がリールと糸と相性はどうか

とか考えながらの釣りとなりました。

結果から言うと穂先が柔らかくて戸惑いはあるものの、

使用ラインがPEなのでドラグを緩めにしていたのですが、

ガッチリ締めていても竿の挙動でアタリ外れを補えることが

判ったのでタックルの相性のアジャストはOK!

コレは解る人にしか解らないあるあるです。

さて、それが解った上で先ずは瀬からアタック。

さすがに早い瀬ではアタリが無く、自分のスタイル的には

少しずつ釣り下っていき、緩い流れで魚が落ち着くあたりに

流れてきたルアーが流れてきて留まり、アピールするという感じなので、

少しずつポイントをトレースしながらいつものポイントを探るも、

今の気温が低く、水温も4度しかないので魚の活性が低い。

対岸近くにキャストし、底に張り付いているであろう魚に

シャクってアピールを繰り返し、とにかくボトムを意識して流し、

巻き取りながらシャクリを入れて巻いていると、ふいに何時もと違う

テンションを感じ、巻きを止めると、『何か掛かった!』

新しい竿先がシャクリすらも吸収する柔らかさなので気付くのに

時間がかかってしまいました。

まだバラシにつながる挙動も把握しきれていない状態だったので

慎重に魚を寄せて取り込んだのがアメマスの34.5㎝!

20191127_145838_convert_20191128104759.jpg



サイズはアベレージより小さめな40に満たない個体でしたが、

腹びれの先が白く擦れた感じだったりしているあたり、冬の

魚が釣れた感じがしました。


その後は、通常ならマズメ時間手前の好い時間なんですが、

この日は気温がグングン下がる感じの寒い日だったので

ポイントを移動。

瀬より深場のあるポイントを探して少し下っていくと、

ブロックの崩れた流れを抑える場所を見つけて、

とりあえずルアーをキャスト。

とにかく底に引っかかるギリギリを意識して、チョンチョンと

探りを入れながらアピールして足元まで寄せてきた時に

ものすごい勢いで魚が追って来てルアーを引っ手繰って

行って掛かったのがこのニジマスの35㎝!

20191127_155602_convert_20191128104903.jpg



写真では解りずらいですが丸々太って綺麗なレッドバンドが

薄いグリーンバックに斑点が入ったまるで初夏に見るような

個体。なんか脂がのってそうで美味そうな魚って言うんですか?

思わずお持ち帰りしたくなるような魚でした!(笑)

今日はこれにておしまい。

すっかり暗くなって16時過ぎだっていうのに、暗くなるのに何分も

掛からんぞ!って勢いで暗くなる今の時期。

冬だね~~~~。
スポンサーサイト



| 釣行記 | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |