fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

昨日の糠平湖1月7日三の沢釣行記録~!

 昨日はなんと9時に現着という重役出勤。

まあ、朝寝ぼけて3度寝くらいかまし、夢の中で2度寝する始末。

昨日は何年かぶりの『3の沢』からのトライ。

この日はすでに僕の車で30台目!

すぐさま準備して湖へ!

糠平湖、3の沢

なんと言ってもこのポイントの強みは近いのがイイ!

湖面まで歩いて5分程度!

確かに勾配は結構ある坂道だがソリだって引いて行けるのがイイ。

忘れ物しても直ぐに車まで戻れるのがとってもgood。

早速自分の場所を決めるのにドリルで穴を開ける。

前回来た時は足元がズボズボ雪にハマって大変だったが先日の風と

低い気温のおかげでだいぶ歩きやすくなってます。

氷の厚さは20数センチ。 この日は水深が10m前後のあたりで釣れていました。

5の沢方面を見ると向こうも先日同様16~7張りくらいのテント村が見えます。

2箇所位調べて穴の位置を決め、テント設営~。

ワカサギはテント内でやっつけて、今回は1匹目が上がってから直ぐに

サクラマスの仕掛けを投入しました。 ちなみに今回は3日に5の沢に行った時

の釣果(16匹)より多い40匹のワカサギを釣る事が出来ました~!

1.7ワカサギ 40匹

ワカサギの穴より岸よりにサクラマスを仕掛けてみたんですが、これがハズレ。

しかも、他所の人が僕のテントの5mくらい沖に穴を開けてサクラマスの仕掛けを

投入すると30分後位の昼頃に最初のサクラマスが掛かっている!

丁度その頃、僕のワカサギ竿から只でさえ少ないアタリが遠のいて一生懸命誘いを

かけていた時で魚が上がった途端にアタリが復活。 どうやらサクラマスがワカサギを

ぼっかけ回していたようである。

その後その人が13時半頃帰ってしまったんで、その穴を拝借!

それがこの日の転機でした。

14時ころ最初のアタリで掛かったのが25㎝くらいのアメマス。

コレは外道だったんで写真無し。

その後、そこから3mほど岸に平行に離して開けた穴に仕掛けを投入!

それから20分後くらいに最初のサクラマスが掛かりました!

それがこの29cmの青みがかった個体でした!

サクラマス 29cm

そして、そろそろ帰ろうかとしていた15時半ころ、ようやく拝借した穴でアタリが!

この時シャクらずにリールを巻いて上げようとするとオモリが出る寸前にフッと

竿が軽くなり痛恨のバラシ!

直ぐにエサを付替て2分も経たない内に直ぐにアタリが!

今度は慎重に竿を手に取りガッつりアワセを入れて確実にフッキング!

そうして上がって来たのがこの日2本目の28cmサクラマスでした~!

サクラマス 28cm

こいつは1本目より引いたんで尺越えかな~と期待したんですが、体高は

あるものの少々寸足らず。

まあそれでも2本目のサクラマスにホッと胸を撫で下ろして16時に納竿と

あいなりました~!

そして帰りにはこの日も『湯元館』で一っ風呂頂いて帰路に着きました~!


 そして余談となりますが、え~~実は今回、サクラマスの仕掛けに前々から考えていたある工夫を加えて

試してみました。それは写真のように補助フックを付けてみました。

サクラマス仕掛け

大体、ワカサギは背びれの処に針を掛けて泳がせて喰わせるんですが、

喰いが浅いと針が掛かりません。

そこで、補助針(山女針のハリスが0.8号が付いているなるべく大き目の針)を

ユニノットで結束し、本フックのチモトの処までで止まる仕組みで長さを調整出来る

ようにし、針はワカサギの口元に引っかけて泳がせてみました。

結果から言うと目論見は概ね結果が残せました~!

実は、最初に掛かったアメマスはこの補助フック付きのワカサギに喰いついたんですが

魚に掛かったのは本フックでした。そして2番目に釣れた最初のサクラマスの時に

補助フックにだけ掛かって釣れました!効果アリって言うか補助フックのおかげで

釣り上げる事が出来ました!

ちなみに2本目のサクラは補助フック無しの仕掛けでしたが無事にフッキングしてました!

なので、補助フックは釣果に貢献出来たのでした~!

メデタシ、メデタシ~!



  え~明日は今日?の釣果!? を、報告いたしま~~す!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



| 釣行記 | 23:03 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

今年もよろしくお願いします

とんぎょさん
こちらこそよろしくお願いします!
ブログにリンクさせてもらいましたヨ
私もとんぎょさんが釣られた”幻の魚”目指して頑張っているところでありますヨ!

| Bush Hat | 2012/01/09 02:30 | URL |

おはようございま~す!

Bush Hatさん!
ご無沙汰でした~!
今年もよろしくでありま~す!
幻の魚!今年も全力でサイズアップ目指して
努力しま~す!お互い頑張りましょうね~!

| とんぎょ | 2012/01/09 08:30 | URL |

こんにちはv-278
やりましたねサクラマス!!
ワカサギはやはり三の沢でしょうか?
またそのうち糠平へ行ってみようと思います!

| himakana | 2012/01/09 12:19 | URL |

こんにちわ~!

やっとサクラが咲きました~!

ワカサギですが、どっちとも言えませんね~。

強いて言えば、コマセをピンポイントで固定して

魚を強制的に集め、周りに囲むようにサクラマスの仕掛けを

配置してアメマスやサクラマスを排除してやるってのが

イイのかも~!

まあ、はっきり言って現実的では無いですけどね~。

| とんぎょ | 2012/01/09 14:27 | URL |

いい顔したサクラマスですね。
でも寒そう(笑)

| キャビン | 2012/01/16 10:48 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://tongyo01.blog.fc2.com/tb.php/34-64e1401b

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>