4.18 雨ですな~・・・。
十勝方面は先日も降りましたが、ようやく春めいて来たな~。
でも、僕自身は雨の日にイイ事があった記憶が乏しいのであんまり好きでないんです。
さて、先日某所にて山わさびを採ってきました。法事の際に遠来の親戚をもてなそうと
採りに行って好評なんですよね~、酒のツマミに!
道内の人には馴染みのあるこの山わさびですが、2種類あるんですって。
辛みが強く比較的に太いのが本当の『山わさび』だそうで、
商品としても売られていて、野生化してる『山わさび』もあるそうな。
そして、後者は辛み以外に旨味もあるんで栽培していた人が言うには『本わさび』と言うそうです。
ただ、水耕栽培しているモノとは違う種類なんでしょうね~。
僕が採りに行く処は、近所の農家の人が昔しワサビを栽培していたらしく、栽培を辞めた時に
もったいないからと、道路際の斜面の南面に『栽培ワサビ』を、反対側の北斜面に山から採って来た
『山わさび』を植えたと聞きました。
『全然モノが違うし山わさびは辛いだけだからコッチ持って行きな』とわざわざ南斜面のを
持って来た剣先スコップで掘ってくれました。ありがとうおばさんっ!いや、おね~さんっ!
やってた人が言うんだから間違いでないですわな~。
ちなみに、小指程の太さで15㎝程の細いヤツを春に畑に植えて追肥してやると秋には
手首くらいの太さに育って収穫出来るそうです。
(畑にウネを作り、垂直ではなく横向き(水平方向)に等間隔に植えるそうな)
先日、そこで採って庭に植えてあった3年目のワサビを1本掘ってみました。
柔らかい方に伸びていて80cm位にまで伸びたヤツの太い部分を摺って食しました~!
やっぱ美味いよな~! 程良い辛さだし! そして嫁さんと娘がやっていたのが
ワサビに醤油を掛けてそれにマヨネーズを絡めて混ぜたワサビマヨネーズ!
コレが辛みがまろやかになって実に美味いっ! 多分トーストとかに塗っても美味いと思います。
長々と書いてしまいましたが、お試しあれ!
北海道以外で見てる方達が結構おられるようですが、何処かで購入出来ればお試しあれっ!
| 山菜色々 | 21:24 | comments:8 | trackbacks:2 | TOP↑
わさびうまそ~
こんばんは
山わさび 話聞いているだけで美味しそうです!(^^)!
二種類の山わさびがあるの知りませんでした(^O^)/
| suikagogo | 2012/04/18 22:50 | URL |