fc2ブログ

釣れ連れ草十勝

釣り(ルアー)がメインですが、食べる事や自然に触れるのが好きなんで色々と日記に記しま~す!

>> EDIT

R03_08_夏はやっぱりソフトクリーム~!!

 え~、夏と言えばソフトクリームであります!


アラフィフのオッサンも例外ではありません。


アチ~時やぁつべて~モンに限りやす!


今年は比較的、アタリが良くってただでさえ


クオリティーの高い十勝のソフトに磨きがかかっております!



全然夏じゃなく、春手前な3月に開拓したのは


帯広市内の『Fruits studio』(フルーツスタジオ)さんの


ソフトクリームです。



fig_0606_1616225729819_convert_20210807152626.jpg




フルーツサンドが有名なイメージですがデザートは何でも


美味しいお店ですよね~。チョットピンボケですが勘弁して~。



 4月には、母と遠出した時に、帰りに寄った富良野で


本当は『F's gate』っていう店に行きたかったのが


コロナの影響で休みだった為に、急遽探して行った


富良野チーズ工房のソフトクリーム!



fig_0707_20210404_160653_convert_20210807152722.jpg



そういやぁ、4月は緊急入院したり色々あったけど


数年越しにやっとありつけたシュークリームもあったな~。


モントレゾールさんのシュークリームです。


しっかり焼いてあるんですが、シュー生地が硬すぎず、


中身のクリームが、バニラビーンズが効いた


カスタードクリームで、と~っても美味い!



なんで写真撮ってないかな~・・・。




 5月には久しぶりに閉店時間前に立ち寄れた


鹿追チーズ工房のソフトクリーム!



fig_0808_20210503_134730_convert_20210807144027.jpg




それと、5新たに開拓したのは、現場の近くだったので


地域貢献と迷惑かける前のご挨拶を兼ねて食べてみて


美味しかった『かぜのなかにわ』さんのソフトクリーム!



fig_0909_1622100459485_convert_20210807143426.jpg



写真のはチョコレートですが、バニラとバニラのMIXも


実食してます。濃厚だからかズッシリ重みと食べ応えがありました!


なんでもそろそろ味変するそうで今度はマンゴーになるそう。



 7月に見つけた新得の国道沿いでキッチンカーで


出店していたお店で、北広牧場(ホッコウボクジョウ)の


ソフトクリーム


fig_1010_20210723_104406__convert_20210807143357.jpg



こういうの見つけると食べてみたくなるんですよね~。



きっと、まだまだ未開拓な美味いモンが十勝には


いっぱいあるんで、コロナが終息した際には


是非ご賞味あれ!

| ソフトクリーム | 16:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

R03_08_釣果報告~!

 お久しぶりの更新の とんぎょ です~~。
 
昨今の猛暑とコロナ過の中、いかがお過ごしでしょうか?


 さて、ボチボチ釣りネタがたまってきたので

萌出していこうかと思います~~。


正直なところ、4月、5月、6月はサッパリ釣果に恵まれず、

た~だ河原を歩き回ってウォーキングの歩数を稼いでいたような

感じでした。


まあ、それでもめげずに川に通いつめ、手を変え品を変え

週末や早く帰れる日の夕方にやり続けていたら、ようやく

6月の終わりころから予兆が出始め、7月に入ってから

成果が出始めました~!



7月最初の釣果がこのブラウンの55㎝


fig_0101_20210704_091838_convert_20210806162749.jpg



久しぶりに使ったフローティングミノーを投げて

水深が50㎝くらいの浅瀬になった辺りでガツンと

喰ってきました!

ちなみに、このブラウンは川の本流で釣れました。

 そして、その2週間後に釣れたのが


fig_0202_20210710_160032_convert_20210806162856.jpg


02_1628309224890_convert__20210807131941.jpg




 ニジマスの54㎝


この魚もブラウンが釣れてから使い始めたシンキングミノー

を使ってボトムを這うようにトレース中にガツンと喰ってきました。

んで、この魚は川ではなくて、とある湖のインレットを攻めた

結果でした。



これ以外には目標サイズに程遠いニジマス、ヤマメ等のマス類。

その中でも何でこのサイズ?っていうイトウの子供。




fig_03,03_20210623_180615_convert_20210807140209.jpg

fig_04,03_20210626_163720_convert_20210807140313.jpg

fig_0503_tempFileForShare_20210807-134527_convert_20210807140338.jpg



どれも20㎝に満たなかったり、20㎝程度の個体。


そのほとんどがウグイなんかと同じ生息域に居るので

どっちかが釣れるっていう。


けど、最近の日照りと猛暑、それに渇水の影響で

水温が上がってるから、水深のある止水箇所で

案外デカいのがのさばってたりしてます。

追ってきても掛けれてないんで

まず釣ってから喋れってことです!(笑)



まあ、欲張っても仕方ないし、相手は生き物なんで


焦らず地道に通い続けます!


降ってるようで大した量の雨が降ってないんで


そのへんも期待してですが・・・。

| 釣行記 | 15:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

2月の風景的な?

2月もとうとう終わってしまいました。




 さて、2月に撮った写真でも公開しますかね~。



 最初のは、前日に雪が降った朝の風景です。


01
20210208_071603_convert_20210226150848.jpg



朝の7時頃に周りが畑の道々を走行中に撮った1枚。


この近くにはニジマス料理を提供するお店があったりする


川が数百メートル後方にあるモヤが掛かった場所。


道路際からのアングルです。


02
20210208_073047_convert_20210226150320_20210301104610d36.jpg



次のがそこよりやや山に向かって走った場所で見つけた


白樺が防風林に使われた町道です。


白樺が映えるな~って思ったんですがどうでしょうか。


 次のは、主要道々の清水大樹線からの景色で、


03
20210208_074109_convert_20210226150509.jpg


朝日がうまく木で隠れて並木越しに見えるていで


撮ってみました。


一眼レフカメラとかならもっとイイ感じに


撮れたりするんでしょうが、スマホのカメラでは


限界がありますよね~。



 次のも同じ日に今度は八千代線で左から朝日を受ける


04
20210208_074421_convert_20210226150531.jpg


場所での白樺越しに挑戦してみました!


まあ、この一連の流れは出勤途中に順々に撮って


行きながら会社に近づいているんですがね~。




 次の写真は、違う日に何の気なしに右側を


見ていたら、道路から20mくらい離れたところに


茶色い塊がぽつんと見えたのがコレ!


05
20210219_071625_convert_20210226150602.jpg


北海道あるあるかはわかりませんが、


キツネです! 丸くなって寝てます。


写真を撮るために停車したら、耳を立てて


チラッと一瞥してきました!(笑)




 この日は朝から天気が良くて山が綺麗に


大きく見えたので、出勤途中に撮ってみました!


06
20210226_071124_convert_20210226150624.jpg


夜にサラッと雪が降ったみたいで


薄っすらと積もっていましたが、早朝にしか


見れない景色なんでパシッと一枚!


1分も外にいるとめちゃくちゃ手が冷たい!


日はだいぶ長くなってきましたがまだまだ


冬なんですね~。



 この写真は見たまんま『牛』!


07
20210226_072304_convert_20210226150648.jpg


車の助手席越しに撮ってます。


道路から近い近いっ!!(笑)


腹下冷たくないんですかね~。


手前のコイルは、電撃線ですね~。


低圧の電気ですが、触ると結構痛いです。


ビリっときます。(笑)


左奥に道産子!(笑)


通勤途中の一コマを切取ってみました~。




 そして畑の中に一本だけ残してある、


08
DJI_0003_1_convert_20210301082747.jpg


母の実家のハルニレの木です!


見栄えするんで残したようです。


このアングルは会社から拝借した


ドローンから撮ったので地平線が


高くなっています。



 先日JR北海道の広報さんが


カメラマンと訪れてこの木の写真を


牛舎の2階から撮影して行ったとの事。


JR特急車両に乗せている小冊子の


4月号のどこかに乗るそうです。


プロのカメラマンが撮ると、どんな


風になるのか見比べてみたいもんです。




 そして最後に芽室坂を上がり切った辺りからの


09
20210228_094453_convert_20210301105655.jpg


道路越しに見えた日高山脈を切取ってみました!




気まぐれに撮った写真ばかりですが



十勝の2月の風景ってことで!

| 徒然日記 | 10:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

昨年の氷まつりの忘備録~

 しばらくぶりで更新の『とんぎょ』です~。

ご無沙汰でした~。

今年はコロナの影響で氷まつりも規模縮小で

氷像だけの展示となり、会場も駅前付近だけと

なんとも寂しいお祭りで残念な事に。

なので、昨年の雪像をUPしていなかったので

どうせなら撮り貯めしてた写真でも公開しようかと

思います。

作ったのは昨年なんで、そこはお間違えないように!



 まず最初に、雪不足で迎えた本番当日の作業前の雪の塊。
(2020_01_25)

20200125_01.jpg


こいつに青いチョークラインで10㎝のマスを書くと

こんな感じになります。


20200125_02.jpg


 とりあえず下準備が出来たので腹ごしらえしてきました!

今回は、珍しくお手伝いに友人2人が来てくれたんで、

昼飯でもって事で、すんごい久しぶりに『エルパソ』へ!

僕がこの時食べたのがこの『豚丼エルパソ仕立て』ってやつ。

20200125_03.jpg


まあ、帯広は何食べても外れはまず無いんで、好き嫌い

さえ無きゃ不味いモンはありゃしません。(笑)



 さて、ココから手を加えて雪像を作ります。

20200125_04.jpg


20200125_05.jpg



平面的な位置から大まかに輪郭から削り、顔なり

身体なりの大きさを決めていき、それから立体的に

削っていきます。とりあえず1日目はこんな感じ。


 2日目はココから始めます。
(2020_01_26)


20200126_06.jpg



2日目もお手伝いが来てくれてあっちゃ削り、

こっちゃ盛りしながらこんな感じに!


20200126_07.jpg


 3日目からは一人で仕事が終わってから!
(2020_01_27)


いつものことながら、この時も有難いことに

パナソニックさんから美味しい豚汁をおすそ分けを


20200127_08.jpg


頂き、黙々と作業を続け、気付くといつも会場に

自分だけとか、居ても一組か2組。

アナの目がなかなか決まらず苦労しましたが

そして3日目でココまで出来ました!


20200127_09.jpg


 4日目もパナソニックさんから美味しい豚汁の
(2020_01_28)


20200128_10.jpg


おすそ分けを頂き、雪だるまの『オラフ』にとりかかり

4日目の出来高がコレ。


20200128_11.jpg


 最終日はもう雪像は手を付けずに、氷の板に

文字を彫る事に専念してやっと完成~!


20200130_12.jpg


元図はコレです

20200130_13.jpg


昨年は結構頑張ったんですが4位でした。


意外だったのが、メインのアナよりオラフの方が

人気があったってのが複雑な心境でした。



 今年は鬼滅でも~と思っておったんですが

コロナで中止だったので、来年こそは

3位以内を目指したいかなと。(笑)


昨年の忘備録でした~!

| 氷まつり | 16:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

運営さんへ!

 忘れたころにスミマセン! とんぎょです~。

運営さんへ業務連絡したいんですけど、良いですかね?

久しぶりに記事を書こうとしたら、左上に表示される『ホーム』、『コミュニケーション』『設定』といった

アイコンの内、『ホーム』の所の項目、『お知らせ、やら、ブログの確認、』やらといった箇所が

カーソル持って行っても反応しないんです。

で、原因がgoogle chromeのブラウザだと反応しないんです。

msのedgeとかだとちゃんと反応するんで、間違いいないんですが、問題は

問い合わせフォームのQ&Aに、推奨環境で最新のchromeなら大丈夫とあったんで

DLしてからやったんですが、やっぱり反応しないんです。

| 未分類 | 09:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>